今日、午前中、技能実習生の仕事行ってて。先日来て契約社員になった日本語教師の人が、私に、その人が行っていた養成学校でもらった未習語のデータをくれるって言ってたから、昨日ジョーシン行ってバースデーポイントで割引きでUSBメモリ買ったの渡して、そのデータください、と。
快く承諾してくれたので、いいひとだな、と。で、今日は午前中一緒に採点の仕事してたんだけど、これからの日本語教育について思うこととか、けっこう話があって、(っていうか、先日、この人が某国公立大学の院を社会人で通ってた話とか聞いて、生き方のノリとかは似てる人だな、とか思って)
午後は、決まった学校の研修受けに行ってて。
私の仕事は、最初は4コマで、採点はたぶんお給料が出る。他の仕事は、たぶん普通にやってても扶養超える心配はないと思う。103万も超えないようだったら、確定申告いらないみたいだし。
もう一人一緒に受かった女性と一緒に研修受けてて、堅実にテキストやる学校で、ネット上の模範教案とか参考にしながらなら、頑張ればできるんじゃないかなと思ったりして。(ただし、自由時間とかほとんどなくなって、授業の準備をしなければならなくなるだろうとか、あと心配なのが、データとして未習語もらってても、ちゃんと守って授業できるかというところなんだけど)
って、ネットにありそうと思ったら、こんなのやっぱりあったな。
Online Japanese Accent Dictionary
東大で作ってるサイトだって。ありがたいね。まあ、未習語のリスト、今日頼んだ人のほうが教案とか作りやすそうなのくれそうだなと予想してるんだけど。複教材で出て来る単語の未習語とかいちいちチェックしないといけないらしいから、このOJADは役に立ちそうだと思う。
ただ、人事している先生が、やっぱり今日も養成学校で習った通りに授業してくださいねと念を押されたし、もう一人の人には、ずっと続けてくださいね、と何度も念を押すのに、その会話の時に先生こっちに目を合わせないとか、期待されてねえの実感する。(って、それに、もう一人の人、70歳の未経験女性なんだけど。養成講座は大手で、人的にはまあ、いい大阪のおかあさん、だったけど)
まあ、やれるところまでやろうと思います。くやしいし。(って、頑張っていいのしようとしても、大手養成講座で習った通りする人の方が評価されるのかもしれないけど)
でも、私にとっては、相手の育った文化とか理解できてない人から毎週笑いをとる授業より、教科書キッチリやりましょう、のほうがいくらかハードルが低い気がしています。
帰り、新大阪駅構内の、改札入らないと買えないおみやげアイテムの店行って、一応データくれる人へのお礼になりそうなもの買って帰りました。(甘いのいけるかどうかわからないから、柿の種のお好み焼フレーバーのやつ。とりあえず大袈裟にしないための小さな包装の者を選んで。価格もあんまり大袈裟にしてなくて。めっちゃ役に立ったら、別な形でお礼のなにかを用意するつもりで。)
明日は、午前中健康診断に行きます。健康診断受けれるのめっちゃウレシイです。もういつ死んでもいいやってぐらいウレシイです。(間違ってる間違ってる)
フロ入って寝ます。
とりあえずこんな感じです。


