自信について

 今日、午後のパート行くまでに、日本語教師採用されたブログ書いて出たから、仕事から帰ってからどれぐらいアクセスあったかしらと思ってブログ村見たら、ほぼアクセスなくて、よく見たらping送信できてなくて(何度か仕事行く前に試してて、更新中の表示見て家を出てたのに)帰ってアクセスないの見て、ちょっとしょんぼり。

 面接受ける前に、受かる自信とかあんまりなかったし、(別な意味で、ここなら交通の便があんまりよくないから受かるかも的な期待はしてたけど)面接受けてボロクソ言われたときは、地震崩壊状態だったから、なおさら自信については何も言えなかったけど、ここで最近自信をもつことについて話題になってたことに対して思っていたことを、ちょっと書こうかなと思って。

 って、その前に、受かったはいいけど、扶養内で給料収められるか不安になって、そのこと調べてたんだけど。

 日本語教師養成講座の教室で、103万超えても大丈夫だとか、130万超えても大丈夫だとかいう話を聞いてて、その話のウラをネットで検索してたんだけど。

 130万を超えると国保とか健保とか自分で払わないといけないと、これは極力避けたい、というか、絶対避けたい事態で。(主人が65歳になって、国保自分で払わないといけなくなったら超えてもいいけど)

 103万円超えても大丈夫だよ、というのは本当らしいけど、配偶者特別控除って、ダンナの給料が1000万超えてたらアカンかったらしいので、貿易会社勤めてた時、安月給で103万までで働いてたのは正解だったらしいなと。

 今は主人嘱託なってて、給料そこまでもらってないから、103万超えても、段階的な控除は受けられるみたいだな、と。

 一応、言っている条件で仕事続けた場合、日本語教師の給料が、夏休みや長期休暇とかで休みがあることを考えたら、たぶん年間で130万以内に収まるんじゃないかと。

 たぶん今年は前半あんまり働いてないから、日本語教師の仕事を言われた通り働いても、扶養超える心配はないんだけど。

 確定申告とかするの覚えなアカンかなー

 所得税とか払わなアカンようになるのかな。プリンターとか買ってるけど、経費にいれてもらえるのかな。

 っていうか、そこまで所得税払うぐらいになるのかな。

 ってまあ、それはまた考えるんだけど。

 自信について

 基本、自分よりでけへん人みて、優越感を感じてるタイプの人キライな。

 心理学の勉強して、自分に自信を持つのとか、親などに愛された記憶からくる根拠のない自信だとか聞いてるから、自分を何かと比較して優れている必要とかないんだと思っていて。

 そういう意味では、英語してへん人を何度も馬鹿にして、自分らが英語ができるの褒めちぎってるあの人らキライな。

 じょあんな、自分のこと自分で褒めるの、他人にはほとんどせえへんけど、けっこう家族とか自分自身では自分のこと褒めてて

 やっぱり、他人とかとは比較してなくて

J「オカン、かわいいお。オカン、ニコっとしたら、シャンシャンなみにかわいいお。」

N「和歌山行って、パンダに土下座して来い。」

 みたいな話とか、

J「いつも愉快で陽気なオカン。」

N「ウソつくな。」

 とか、

J「オカンの行くところ、人々は踊り出し、花は咲き乱れ、小鳥は歌い出す。」

N「病院連れてったろか。」

 ぐらいの。

 これくらい根拠のない自信を持ってて、それを娘に突っ込まれている自分が好き。

 自分に自信を持つのなんて、根拠なんかなくていいと思ってる。親などに愛された人はそれでいいし、残念ながら保護者に恵まれなかった人だって、神様に愛されていることに気づくことはできる。

 自信を持ってたら、なんか社会競争に強くならないといけないみたいな考えも持っていない。うまく言えないけど、競争の勝者だけが幸せになるんじゃない社会って考えることができると思っていて、実際今の日本ってそんなところあるし、それでもまだもっとよくすること考えないといけないけど。

 たぶん、大金持ちになって好きなことだけしてればいい生活をしているより、そんなことを考えながらでも生活ができる普通の所得の生活をしているほうが自分にとっては幸せで。

 今本のタイトル出そうと思ってアマゾン見たら、

持続可能な資本主義――100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学 (ディスカヴァー携書)

 kindle版がえらく安いの気づいて、欲しいなって思ったけど、一応本屋で中身見て、タイトルで私が期待したような内容のようだったら買おうかなと思います。

 中級日本語の辞書、いいなと思ってたやつ、前にこのブログで書いたときにはキンドル版なかったと思ったのに、キンドル版出てたから、日本語教師の仕事が波にのりそうだったら買おうかなと思っています。

 って、明日の準備しないといけないので寝ますね。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

「自信について」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA