ちょっと予定変わる

うーん、昨日、仕事行ってて、最後よびとめられて、

もし7月に日本語教師の資格がとれても、うちではあなたを日本語教師として使う予定はないので、教育機関の採点だけを続けてください、といわれ、

聴解の授業も、私見てませんけど、しばらくひかえさせてもらいます。という話で。

理由としては、遠回しに、私は技能実習生に負担になるぐらい難しいことを教えそうだ、というような理由だったと思う。

私は小難しそうだが、技能実習生の授業は技能実習生のレベルにちゃんと合わせていたし、見てないのに言われるのは嫌だなあと思いました。

っていうか、聴解の授業に、前からいる事務のひとがつくことになったことを聞いて

前からいる事務の人が、昨日今日来た新人が、技能実習生をよく知らないのに日本語教師の免許をとるからってその仕事に就くことに反発していたのはわかる。

あと、「日本語教師に簡単になれると思うなよ」と言っていた人みたいに、もう定年後で、この仕事しかない人が、まだ仕事が選べる年齢のひとが来ることに反感を覚えていたのもわかる。

あなたはいまのところ技能実習生がわかっていないので、とりあえずわかったと思うまで日本語教師としての仕事は出しません、慣れてもらって、いけると思ったら考えます、ということだったので、(聴解に真摯にとりくんでいたのは認めてもらった上で)今いるひととの調整を考えたのかもしれない、は思った。

でも、上司、忙しくてあんまり私のことみてると思わないし、一度ダメだって判断したら、いいところがあっても、マイナス評価しそうなタイプに見えるんだけど。(なんかね、他の人評価するときも、けっこう偏見とかつよそうで、まあでも、自分が好きだと思う人の間だけで充分やっていけるタイプの人で)

若干、技能実習生で、自分がわからないことを、推測であてずっぽうを言う子がいたら、私は、「推測で勘で答えをいうところがあります。」というように報告するのだけど、今いる、日本語教師の資格のない教員経験者とかは、「出鱈目(漢字で書いてた)を言う」って報告していて、ここでは、こういう表現の方が、的を得ている(三省堂の辞書では、的を得るは的を射るの御用でないと書いているらしい)と判断している感じで。

あと、外国人スタッフに、タイピングで清書頼む手書きの原稿も、自分の書きやすい崩し字で書いて、相手のために楷書で書くとかの気遣いとかもしない人なんだけど、雇い主側は「達筆ですね」とか言って、そのひとの評価は高い。

まあ、そのスタッフはこの会社の社員で、工場とかに派遣されるわけじゃないんだけど、派遣される子とか、そういう配慮のできる上司がいない会社とかに行く可能性もあるんだろうな、とか思って。(って、その配慮ができるような職場なら、日本人を最低賃金でも雇えるんだろうな、とか思うし。)

自分がここで認められる自信とかなくなって。まあ、採点の仕事は続けるけど、日本語教える仕事したいのに、とか思って。

帰り際、ショックで、日本語教師の求人とか見てたんだけど

1件、これだったら、今のしごと全部続けながら、技能実習生の仕事は少し減らさないといけないけど、こちらだって、7月から仕事増やしてもらえる予定だったのが変更されたから、日本語教師としての仕事ができたら融通してもらえないかな、と思って。

進学実績のいい日本語学校だったんだけど、

求人と、その学校のHP見た時点では、気分ノリノリで、今日やっている日本語教師の養成講座のところに行って、先生に相談とかしに行ったんだけど

帰って、HP見て、学校のユーチューブあるから、見てみたら、

現在の教員とか、見るからにみんな体育会系みたいで、そこになじんで自分がいる姿が思い浮かばない(学校的には、N1とかN2を教えるための日本語教師養成学校とか併設してたり、そもそもすごい大阪では歴史のある学校らしくて、魅力的なんだけど)

他の求人をさがす。

めっちゃ探してたら、こんな媒体で求人出すところあるんや、みたいなところから求人が。

ワード、エクセル、パワポで教材を作れる方、英語と中国語に抵抗がない方。

言うんで、それは3月からの求人でもう締め切ったかもしれないけど、応募。

週1、1回1.5時間からOKというので、今の仕事に追加でもいけそうだな、と思って。

とりあえず返事待ちで、うまくいくといいけど。

あと、太極拳のほうで、意外なことが。

太極拳の先生に授業始まる前に仕事を聞かれたので、教育機関の採点係と、技能実習生に日本語を教える仕事の補佐だと言うと、

いままで一番親切に話しかけてきてくれたおばちゃん(年齢的にはおばあちゃんだが、私の年齢を考えれば、おばちゃんと呼ばなければならないだろう)が、「私の娘、日本語教師よ。」って言って、

そのひとの娘だから、私よりは年齢が少し上で、去年の4月に採用されて、いま、教える仕事と事務の補佐をやっているという。

まあ、私の年齢からでも、無理じゃないんだと思うことができて、

ただ、正直、自分の家の近所にすむ娘さんにしたら、かなり遠いな、と思う場所にある学校で、交通至便な学校は難しいのかな、と思ったり。

って、家のすぐ近所に、来年新しい日本語学校ができる予定で、そこの主任教員の求人だけ出てるんだけど、非常勤講師募集してないか、問い合わせたら、事情がわかっていない受付のひとしかいなくて、明日折り返しお電話もらえるそうなんだけど。

午前の仕事とか、朝早いから、近所の方がありがたい。

新大阪に日本語学校あるの知ってて、まえ求人出てて、問い合わせたことがあるんだけど、そのときはまだ日本語学校通い始めたばかりで、応募とかできなかったんだけど、今残念ながら募集とかなくて、

なくてもいいから、見学できますか?ぐらい言ってみようか?

問い合わせたときは、タブレットとかパワポとか使う学校じゃなくて、授業もみんにちに沿ってそんなに自由度もなく授業やるところのように聞いたけど、逆を言えば、テキストあればできるってことかなと思うし。

意外なところで求人出している所では、教育系のバイトとかもたくさん載ってて。

発達障碍者やひきこもりの人に教科を教える家庭教師とかの募集をしているNPOとかもあって、Noneにいつかコレどない?って聞いたら、

N「おかあさん、いまはね、じゅけんのことをさきにかんがえないといけないんだよ、わかる?」

J「わかりました。」

とか、アホのような会話をしていて。(別に、今やれ、言うてるわけじゃないんだから、将来の予定の話ちょっとするぐらいええやん、って思うけど)

まあ、今の仕事は落ち着いてできそうなんだけど、これだけの収入やったら全然足りないから、できることを考えます。

って、今給与明細見たら、先月はけっこうもらえてたんだけど、たぶんコレ、例外中の例外なんじゃないかと思うから。

それに、日本語教師の仕事、したい。

とりあえずこんな感じです。

追記:今、自分とこの勤めてるとこが、実務経験2年以上の正社員募集してるの見た。たぶん、うちに「日本語教師簡単になれると思うなよ。」言うた人も、推測では正社員になれたらなりたいタイプじゃないかと思うのに選ばれてないんかな、思った。まあ、年金そこそこもらってたら、正社員になったら年金受給額減るからなのかもしれないけど、まえ授業聞いたときに、かなり早期退職してそうだったんだけどな。まあ、そんな推測はしてもしょうがないや。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA