図書館行ってきました

なんか、我が子を危険に合わせるようなことを平気でやろうとしているのを批判したつもりだけど、あの人らのことやから、うちのこと性格ねじれてるとか言ってそうだけど。

欧米人もまた(っていうか、アメリカが我が子自慢とかしたがりそうには思うけど、ヨーロッパである程度教養のある層の人たちって、そんなに自慢しなさそうに思うんだけど)私はアジアの謙虚さを学ぶべきやと思ってる。

自分がもし話し相手の長所を聞いて、それを活かしてあげられるだけの能力とか立場とか持っているんだったら、聞いてて意味があると思うけど、その子がなにかが得意だと聞いて、その価値がわからない、なにかできるわけではない、自分の子が同じことが得意なわけでもない、って話、聞いててどうしようもなさしか感じないんだけど。たぶん逆もそうだろうから、自分の子がなにかが得意ですっていうとき、それを活かしてくれそうな相手とか、理解してくれそうな相手とか、同じことが得意な子を持っている親とかにしか、自分の子の自慢話なんかはしないほうが賢明だと思う。

私にしたら、頼りにならない親と、その親が敵にまわしてくれた知り合いしかいない子ども時代を過ごしたものだから、自分の子をネタにドヤ顔したい親とかが心底嫌いなんだと思う。

実際、親同士の付き合いではわからないように笑顔で対応してるけど、ものすごい陰湿な嫌がらせを子どもに対してする親とかいたしな。よっぽど信頼できて、自分の子の特技を活かしてくれそうだと認めた相手以外に、意味なく自分の子の自慢とかする親、ホンマにアホやと思う。

実際、うちが語学習得の勉強してたことを知っている人が、自分の内で外国語の勉強していて、いい線行ってる話とかするんやったら、うちの趣味わかってくれるんやなあ、って思って、その子の自慢話とかも親身になってきけるんやけど、うちが何の準備もない話題で自慢されたときは、なんでソレうちに言うんやろう、って思うもん。べつに、うちはその子になにか嫌がらせとかせえへんけど、親がこの子賢いんです、とか言って、調子乗ってボクできる、言うてる子とか、かわいくはないわな。

(従弟の嫁さんが、大して教育を受けてなくて、我が子に習い事させたら少し出来がよかったぐらいで、この子は北野に行くんです(従弟北野出)言うてて、Noneが中学生の時、成績で悩んでたNoneの目の前で、親子して「北野行くねん。」って浮かれてたのだって、こちらもNoneと親子して沈黙で対応したけど、この子には北野行って欲しくないな、思たもの。それに、ここでNoneやうちの前で、北野行きを断言することに何のメリットがあるの?思った。子どもの方は状況見えてなかったから仕方なかっただろうけど、(私自身は、彼ぐらいの年で母が自慢していた時に敵を作っているのに気づいていたけど、その子は無邪気にボクできる、言うてるだけのような感じで)まあ、親の従弟とかその嫁とか、Noneが高校受験失敗して自分の子が勝てると確信して言っていたのかもしれないけど。)「

自分の子を褒めるとき、それがわかる相手を選んで褒めることは、相手の理解力を認めることになり、相手のことを同時に肯定することができて、会話が成立すると思う。

自分が詳しくないことで、自慢する親とかいたら、相手の個性とか考えずに話す人だと思うし、そういう時は別に話を合わせたりせずに、「くわしくないから、わからんわ。」言うて逃げるほうだ。

オチでもついてて面白い話になってたらわかるけど。

その人の優越感を満たすための材料に自分が今使われてるんやなあって気がするもの。

逆に、自分がなにか我が子のことを自慢したい気になっても、基本話してる相手を自分の優越感を満たすための相手にして、聞き手に何の得もしない時間を与えてはいけないと思うほうだ。

まあ、攻撃的な文体やったら、内容とか理解しようとせずに、あっちゃんのときにそうだったように、勝手に自己流統計で反対派9割にしてしまうんだろうけど。

実際、親の幼稚な欲望のために敵をつくられて困難を背負う子どもの方の立場にしか私はたてない。それに、自慢話聞かされる側の気持ちを考えない人をあまりよく思わない人というのもある程度いると私は思っている。

まあ、あと、自慢アカン、いうのはキリスト教的考え方やと思ってるけど。

って、図書館行ってきてん。

~によって、にあたる例文は、角川の普通の国語辞典に、従う、の項に

(「…に従い」「…に従って」の形で接続助詞的に)…につれて、…に応じて。

ってあって、お母さんの気分にしたがって」は、「お母さんの気分に応じて」と同意とみることができる、と考えることができて、私の独断ではないだろう、というような。

で、別に見た、ジャパンタイムズの文法辞典、いいなあ。例文とかも、ひかの文法辞典が書いてた例文とかよりも、学習者の生活につながるものが多いように思う。

ジャパンタイムズのやつは、文法の説明とか英語やけど、例文が全部日英対訳(今日び、日本語学習者が英語のわからないアジアの言語の母語話者が多いから、こういう辞典は今ウケないんだと思うけど)だから、日本語独特のいいまわしを、英語でどう言うのか知ることができて、コレ欲しいなあ、と思った。

ほんとうに、こういう分厚い辞典は電子書籍になってほしいんだけど。

英語で日本語文法を説明してるの面白いなあ、と思ってユーチューブで~につれて、~にしたがって、を説明しているものを見たんだけど。

なんか、日本語で日本語能力検定の解説をしたものに英語字幕とか日本語学習者が多い国の言語の字幕をつけているチャンネルがあってすごいんだけど、

n日本語のよくある会話のロールプレイに、英語字幕や中国語字幕がついているものがあるので、参考にしたいなは思うし、ベトナム語もあって、N1の講座もあるから、同僚のベトナム人に教えてあげようかなと思う。

ただ、~にしたがって、だけは、ちょっと待てよ、と思って、

例文なんだけど、

運転手は交通規則に随って運転すべきです。

社長の決定に従って、新しい工場を開くことになりました。

医者の指示に従って、時間の通り定量の薬を飲んでください。

これって、~にしたがって、を複合助詞(ってアルクは分類してたけど)ではなくて、単に動詞「従う」の、て形ではないかと思うんだが。

今日はNoneと午後からタピオカ飲みに行っていました。

黒糖のタピオカ専門店なのに、黒糖の調子がわるくて、ふつうのタピオカしか飲めなかったけど、もちもちしていて、スーパーとかで売ってるタピオカ風ゼリーの入っている飲み物とは全然違いました。

後日黒糖のも飲みに行きたいです。

m前に、Noneがセンターで受ける科目を一個増やして、国立ダメだったとき、私立は文系だけじゃなくて、理系の科目の教員免許もとれる理系の学科を受けられるようにできないか、という相談を受けていて、まあ、もともと理科が得意なNoneなら、理科一個増やすとそれができるようになるよ、とかいう話をしていて、

タピオカのお店とジュンク堂が近いので参考書とか見に行っていて、欲しい本を調べて、

そこそこの額買うから、第4ビルで図書カード買って戻ったほうがいいと判断してそうしたんだけど、

今日、図書カード、機械が故障して使えない、とか言われて、

とりおきしてもらって、回復してから図書カードで購入する話になりました。(なんか、今日、不調多いな、みたいな。)

明日、模擬授業形整えたいなと思います。

って、あと、今日、ある公共の施設に行ってて、2回が部屋を貸しているから、ちょっと借りる条件書いてあったんだけど、

地域のひとが、地域の文化的活動のためだったら、無料で部屋借りれるって。

Noneが国公立の大学行ってくれて、自分の老後安定っぽかったら、リスク背負って場所借りて教室開くより、無料で地域の外国籍の日本語教育を必要な子に学習援助したり、英語活動したりしたほうがいいんじゃないかと思って。

Noneに説明しててん。Noneは公立の高校のなかでも教育水準の高い教育を、府のお金で受けれたし、もし国公立で、公のお金で高い教育を受けられるんだったら、地域の子の教育の役に立つことを、ボランティアですることも損ではないと思っているよ、と。

Noneは苦笑いして、踊ってごまかしていましたが。

プレッシャーとしては十分ですね。

って、今ネット見てて、センターである程度点数取っていて、TOEFLある程度点数取れたらドイツ留学できるみたいなので、国公立がダメで、私立も行きたいところが行けなかったら、ドイツの大学出無料のところ行くのとかダメかなとか親が勝手に思ってるんだけど。

って、今Noneにコレ言ったら拒否られた。

寝ます。



とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA