模擬授業を引き受けたところが、~につれて、~にしたがって、の違い、みたいなところなんだけど、
授業そのもので、養成講座の先生が、こう違うと思います、と断定しないで言ったところを、なにか文法書とかでそうですよ、と、明記されてないか調べるつもりでいて、
火曜は授業のあと、中国語教室行って遅く帰ったので、そのままメシ食ってフロ入って寝て、寝ころびながら違うところ考えて
お母さんの気分にしたがってお父さんのお小遣いがきまります、は言えるけど、お母さんの気分につれて~、は言わんなあ、とか思って、これもちゃんと文法書とかで調べたいなあ、とか思って、先生の言った違いの他にも、双方でとれる名詞に違いがあるんじゃないかと思って
自分の持ってる文法書、アマゾンでキンドルで買えるものなんだけど、この違いはあんまり詳しく書いていない。
翌日、仕事行った後、家いっぺん帰ってジュンク堂に行く。
先生の言ってた違いは、
に載ってた。
自分の思いついた違いは、アルクの、
で、「太郎の計画にしたがって」は言えるけど、「太郎の計画につれて」は言わない、みたいに、同じことが書かれていたんだけど、
この2つの複合助辞に共通してこれるのは、変化をあらわす動詞の辞書形と、その名詞ってことなんだけど
では、~にしたがって、は命令や指示やルールの名詞もこれる、という
で、「お母さんの気分」って命令とか指示とかルールなん?って思ったけど、ある意味オカンの気分ってその家のルールの基盤やな、って思った。
こういう辞書類、キンドル版にならないかなあ、紙の本だと場所とるし、検索もキンドルの方がラクなんだけど。
で、自分が使いたいパワポの画面とか考えたんだけど、
パワポでキレイに波線とか書くの、どうするねん、
というわけでググる。
初歩的なワザすぎて、説明してくれるサイトのパワポのバージョンがめっちゃ古くて、2016と照らすとわかりにくいんだけど、なんとかわかる。
手書きで上手に書ければ数分で済む話を、小一時間かけて波線引いてるんだけど、見てる方からしたら、素早くチャッチャとやったと思われるんだろうな。
パソコンの使い方教えてとか言われるけど、実際、私が身につけている部分って、普通に日本語わかれば、自分で調べられる範囲のことばかりなんだけど。
昨日はそれ調べた後太極拳に行く。うまい人も私みたいな初心者も、和やかにすごせていい教室だと思う。
今朝、起きて、SIMカードのついているほうのiPad持って太極拳しに行く。
ユーチューブでチャンネル登録した動画を見ながら太極拳、なんだけど、
最初に公告はいるの、音出るし、カッコ悪い。
4~5ちゃっと分太極拳して帰って、模擬授業の準備の続き。
で、それもちょっとひと段落したら、さっき広告入ったりして恥ずかしかったから、前に買ったDVD持ってもう一度行ったんだけど。
ユーチューブのほうがわかりやすいなあ。って思ってたら
iPodAir持ってるやん、
って気づいて。
iPodAirしてたら、動き方の解説とかもよく聞こえるし。
って、ここでNone帰ってきて、お昼作って、教育機関の仕事行ったんだけど、仕事、少し残業することになって、最後まで残れたのだけど、あつかましいと思われるかなあと思って帰りますかと聞かれて帰ったんだけど、ひょっとしたら最後まで残った方が賢明だったのかなあと後で思った。
模擬授業、土日使えるけど、早く帰っておいた方がいいかしらとかも思ったし。
でも結局帰って白い巨塔見てるし。
白い巨塔、唐沢さんのは、もともと私あんまりドラマとか見ないんだけど、None幼児期で、よけいに自分で楽しむドラマとか見る余裕なくて。それに、Noneが母国語遅れるまで、自分で見るテレビとか、ケーブルテレビで英語でながれるものしか見てなかった気がする。
白い巨塔、なかなか面白いね。
じゃあ、今からフトン入ってまた模擬授業の例文とか考えながら寝ます。
とりあえずこんな感じです。


