働くということ

今日は午後も働けますよって、技能実習生のところに言っていて、その場合2時までだから、休憩15分だから、すぐ食べ終わるサンドイッチとか作って持って行ってたんだけど。

採点するの、私1人ですか?ものすごい人数いるんですけど、みたいな状態で

午前で授業終わって、午後、残ってる採点するのに、他の人も来てくれたんだけど

伝えるのが難しいんだけど、なんだかんだ言って一緒に採点するはずの人が、採点しないで別の作業していることが多くて、上司とか来た時、(そのときだけ他の人採点しだして一緒に採点してた、みたいにしてて)これだけ人がいて採点してて、これだけしか採点出来てないの?みたいな状態に最初なって、

なんとなーく、前じょあんながほぼ一人で採点してた時は速かったと思ったけど、そうでもなかったんじゃない?みたいな目で見られ始めているのがわかって、

若干、シルバーさんとか、ゆっくり仕事を時間かけてやりたい人たちのワナにハマってるんじゃないか疑惑が自分の中にあったけど、これはそれを口にしたら、自滅するパターンや、と思って、ただひたすら黙って採点してて。

最初、見たとき、これは2時までは無理だけど、4時までには終われる量だと思ってたのに、5時過ぎまでかかってたら、上司が来て、私の前で採点し始めて、

一応、私の採点する速度見て、速く採点しているのはわかってくれたようで、

(実際、子どもの方の採点の仕事の方でも、最初の内は、この計算にこれだけ間違う子いるか?みたいなのにあたったとき、いろいろ考えこんだり、時間かけたんだけど、国語とかでも、問題読んでるのに、ここまで間違うのはなぜだろうと考えこんでたんだけど、 なんとなく、これぐらいの間違いをする子が実在する、 というのが分かった後は、そう遅くないはずなんだけど、評価が低くて。)

派遣で働いていた時は、じょあんな、あだ名が年でるけど、入力に関しては、ジョイナーとかカールルイスとか言われるぐらい速かったんだが(マジで年でるな)

まあ、ブラインドタッチができない人がたくさんいた時期に、高校で英文タイプ部、短大でもタイプの授業があって、最初に仕事ついたのが、キー押すと、バーが上がってタイプ打つやつで、銀行の小切手みたいな書類にミスタイプなしで金額をone hundredとかスペル打ちで打つみたいなことを毎日やっていたから、ブラインドタッチできるひととできない人の差がすごくあった時代の話なんだが。

逆にね、2+3は5とか、2と3見たときに5とか連想する状態だったら、書類上にない5を打ちそうになるから、一切雑念浮かべずに入力するようにしてたから、簡単な暗算ができなくなってしまっていて、今の仕事で、小学校1年生の簡単な計算は、解答用紙を見ないで暗算してください、とか言われたとき、じょあんなリハビリ受けてる人みたいな状態になってて、それは今、若干計算できるようになったんだけど、やっぱ解答みながらだと、1ページで数秒で済む話が、暗算だと分単位の作業になってしまう。

まあ、技能実習生の仕事の方は、今日上司が見ている前で採点を速くしている私を見て、(ほかの、採点をしないで別の作業してたひとは、なんか気まずそうにしてるように見えて)それまで、何してたの的な対応を受けてたのから、若干丁寧に話しかけてもらって、それを見るまでは、上司はシルバーさんにしかご苦労様でしたとか言ってなかったんだけど、私にもご苦労様と言ってもらえて。

4時間、今日、本来のシフトより多く働いたから、GWも仕事あるけど、火曜の日本語教師の授業のためにいつも開けている火曜日はお休みのままにしているから、Noneと一緒にランチ食べに行こうかな、とか思って。

って、仕事出た方が株が上がりそうだったら、出て、ランチじゃなくてディナー行ってもいいけど。

帰ったら、GTECのオフィシャルスコア届いてた。

今日、帰ったらTEAP申し込むな、とか言ってて、申し込むのはいいけど、GTECより申し込むのややこしかった。

写真は容量いくらまで、とか制限があって、スマホで撮った写真がそのまま送れない。オンラインで容量下げるサービス見つけたからそれでなんとかしたけど、メカ疎い親とか本人の受験とか、困りそうだな、と思った。

CBTが本人に機械操作ができなければいけないのは仕方ないとしても。受験申し込みが面倒くさいとか、車いすの人ととか、受験会場対応してないみたいだったし、視聴覚障害の人も(ペーパーはしらないけど)対応してない。

次の学年から、車いすの人だって視聴覚障害の人だって、同じように4技能の英語の試験使って大学受験せんとアカンのちゃうん?思た。

って、ブログ書きながらBBC見てたら、日本の天皇に女性がなれないことを問題視するニュースが流れてた。

明日は午前に病院行ったら、午後Noneと図書館行く約束をしています。

追記:なんでも控えめに書いたり言ったりするクセがあるので、GTEC1000以上って書きましたが、1100以上でもあります。でも、B2の1190は届かないし、某私立の英語のセンターが免除される入試の条件である1160にも残念ながら足りませんでした。でも、マジで1000もないと思っていたので嬉しかったんです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA