今朝はお休みなのでゆっくり起きる。
朝のニュースはテレビのよりabemaTVのやつのほうが面白いな。
「違い」とか「違う」を扱うのにいいような、この言葉とこの言葉、違い気になるねん、みたいなのをネットで探そうとするんだけど、日本語のネイティブにとっては情報部会ものなんだけど、日本語学習者にとって、それは大事か、というようなもののほうが多くて。
あと、私日本の辞書のちゃんとしたの、持ってないんだよな・
エレベーターとエスカレーターの違いとかわかりやすく説明してくれてないかなあと思って、辞書調べたいなと思ったんだけど。(技能実習生、これめっちゃ間違うな。模擬授業で扱うような中級の生徒はもちろん違いわかってるだろうから、写真とかで説明するより、日本語で説明できるようにしたくて)
あ、火曜日大阪の公立高校の合格発表でしたね。合格できたみなさんおめでとうございます。電子辞書は買ってしまいましたか?
べつに、アフィリじゃないから、今から紹介するの、買っても買わなくても私にはなんの得も損もないんだけど、ジャパネットたかたの電子辞書がオトクかなあと思っています。
辞書としても大型家電量販店より安いと思うし、5千円以上する充電乾電池の充電器付きセットがついているからオトクだと思うんだけど。広辞苑7版ほしいから、私も欲しいんだけど、手が出ない。
まあ、広辞苑7版が欲しいだけなら、9800円でアプリ買ったらいいんだろうけど。
このセットは3月31日までです。
で、今ちょっと辞書使いたいだけだったら、近くの図書館でいいやと思ったんだけど、
いや、今日、祭日だし、普段第3木曜日、中央図書館休みなんだけど、開いてない?みたいに思って。
で、言葉の違いなんかも、図書館にもっといい例載ってる本あるんじゃない?とか思って。
図書館の蔵書検索、家のパソコンで使用と思ったんだけど。「違い」じゃ、検索できなくて。
よーく考えたら、日本語には「類義語」とかいう便利な言葉がありますがな。
天気を調べたら、もう少しで雨はやんで、今日はもう降らないみたいな。
雨雲レーダー、予報15時間先までできるようになってるね。
で、雨やむのを待つのと、ワイヤレスイヤホン充電するのでブログ書きながら時間つぶしてたんだけど、雨も止んだので、行ってきます。
とりあえずこんな感じです。


