やっと一息

昨日(って、これ書いてる時点で、もうすぐ日付また変わりそうなんだけど)業務スーパーで牛肉と唐揚げ用鶏肉、白菜を買っていて、牛肉と白菜、それから冷蔵庫にあった人参を食べやすい大きさに切って、ご飯とおかずが一緒に作れる炊飯器で、ご飯と、すき焼き風煮物が一緒につくれるように仕込んで寝ました。

ご飯が炊きあがった時点では、野菜に味がしみ込んでないなあ、でしたが、翌朝弁当に入れる時間まで保温してたら、程よい感じでしみ込んでいました。

ただ、おかずの内鍋を取り出そうとしたら、すこし傾けてしまって、ご飯におかずの汁をかなりこぼす状態になりました。

Noneには、かからなかったところをお弁当に入れ、自分のはすき焼き汁味付けのご飯を入れることに。

昨日、おかずの汁がご飯につかないようにする大きめのアルミカップ買ったのに、私のは意味ねー状態に。

午前中の仕事は可もなく不可もなく。

お昼休む場所で、欧米人っぽいのが、英語でおしゃべりしているのが近くに座っていたから、やっぱり英語のテキストとか見てたら、かまって欲しい人に思われたらいやだと思って、CCTVで华人世界っていう、中国国外で活躍している中国人や中国情勢を報じる番組を見てた。

(欧米人の話す英語まで聞き取れてはいなかったんだけど、なんか、日本の不満話してそう、みたいな雰囲気はしてた)

東京オリンピックで、中国人のタクシードライバーを募集しているらしい話が報じられていた。そばに文具品売っている店があるので、さっとメモ帳を買いに行って、番組中の字幕を全部書き取った。採用された中国人は、日本語や日本の観光や地理の知識を研修してもらえるらしい。

って、その欧米人が席を立った後、TEDICTに画面を写して、

っていうTEDトークを一度最後まで見て、残り、同じメモ帳に、時間が許す限り、字幕を書き写していました。

見てるだけとか、シャドーイングするより、できるだけ早くスクリプト書き写して意味を確認するのが自分には合っていると思う。

で、そのあと教育機関の仕事をして。

家帰って、明日の実習の準備。って、ほぼほぼ完成しているので、必要な印刷物を印刷したら、ほぼ終わるんだけど。

って、そのあと、明日の音声のテストの勉強しろよ、みたいなところなんだけど、一応朝の通勤時間に若干検定用テキストのキンドル版に目は通したんだけど、若干すでにギブ。

先週の実習と今週の実習にほぼ全部力そそいでしまっていて、これ以上やるとパンクしそう。

っていうぐらい、伝わるかどうかわからないけど、パワポの方はチカラが入っている。

昨日、実習に使うブログ記事を書いているときに、これは、下描きをワードで読み仮名つきのテキストにして、ブログの編集画面にコピペしているんだけど、大阪市立図書館のHPから見れるPDFの記事からコピペして字幕を出そうとしたら、ルビがピンインに。

中国語のキーボードで打てばそうなるのかしらと思ったけど、確かに中国語キーボードで打てばルビがピンインになるけど、キーボードを日本語に戻してもピンインのままもどらなくなって、昨日の晩パニくってたんだけど、

ネットで調べたら、ワードの画面の左下に出る、何語を打っているかを表示するところが、中国語になっていたらピンインのルビが、日本語になっていたら日本語のルビが出るらしいことがわかる。

ちなみに、iPadとか、中国語をつかいすぎていると、日本語で文章作った時も、中華フォントという、日本語と中国語が混ざったような文字が表示されるようになってしまう。

カラオケアプリで、カラオケの文字が中国語の漢字が混ざっていたので、無料のアプリだから、安くやとえる中国の人に入力させているからそうなるのかと思っていた。

って、ここまで書いて、遅くなったから寝ますね。

今週の木曜と金曜は、仕事を休んで、Noneの英語集中学習に行くお手伝いをします。

お給料は期待できなくなるけど、休みが頼める状態になっていることをありがたく思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA