TEDICT気に入った

今朝は技能実習生の仕事。朝行くときに、乗るつもりでいる電車にもう少しで乗り遅れるところだった。たぶん、次の電車でも遅刻はしないけど、新大阪発の電車じゃないと、すし詰め状態だから、間に合ってよかった。

その電車は、今日はちょっといかにも欧米人、みたいな人がたくさん乗ってて、タブレットで英語とか勉強するのとか、その欧米人を意識してるみたいに思われたらイヤだなと思って、以前中国語のニュースをPDFにしてからワード文書にしたものをキンドルに入れていたものを読んでいました。

気づいてなかったんだけど、隣に座っていたのが欧米人で、私がキンドルの中国語辞典(中国語を中国語で説明するもの)を使いながらニュース読んでたら、ちょっと顔を覗き込まれました。

仕事は、普通にしてました。

今日もお昼休みにベトナム人の人と話していて、私が日本語を教える方は、テキストとか使わずに、仕事のことでわからない日本語があったら説明していくことに。で、ベトナム語のほうは、今日は図書館で借りていたほうの本で、簡単な単語の発音チェック。

ボランティアに行った場所でチェックされるよりは、細かく発音チェックされていて、ちょっと嬉しい。

文字を読もうと思っちゃダメだっていうことに気づく。聞いたままリピートして、牛乳のことはこういう、みたいな覚え方していって、発音できるようになってから、どういう表記かを見て行く方がいいと思う。

で、仕事前に休める場所で、ちょっと中国語とベトナム語をしてから、BBCのアプリをiPadに入れたんだけど、TEDのほうが楽しい記事多いよな、と思って。

ボイスチューブとか前に紹介したけど、数をみたいと思ったら有料サービスになるし、TEDICT久しぶりに見るかなと思って

って、iTunesアフィリエイトのアプリ紹介って今お金もらえなくなってるんだけど、やっぱこのほうが見栄えするよね。

これで動画を見ると、日本語と英語の字幕が両方いっぺんにみれる。

けっこう気に入って、同じ動画何回も見たり。

で、そのあと教育機関の仕事。

たくさんミスをしたひとが誰か分かった。めっちゃ注意されてた。

別に、その人は、他の人を困らせようとして、早く採点して間違ったわけではなくて、早くしなくちゃと思って、間違えて採点したんだと思うから、可哀そうだと思ったけど、注意されてる内容から聞いて、そこまで間違うまで焦っちゃダメだよな、は思った。

まあ、私は、早くタイピングするのの、限界みたいな仕事続けてきたから、ここまで早くやったら、それ以上早い人めったにいないこととか知ってて、自分が正確に採点するのにかかった時間を、そんなに他の人が抜かせると思ってないから、字が汚いとか、わかりにくい部分で時間がかかっても、誰がやっても時間かかると思って焦らないでいられるんだけど。

間違ってたひと、若いしな。他の人が早かったら、焦るのかもしれない。

今日もちょっとだけ残業で、家帰って、明後日の模擬の実習の話し合いと、パワポの仕上げ。

なんとか形にはなったと思う。明日の授業で他の人にチェックしてもらうつもり。

じゃあ、Noneから、日付変わる前に電気消して寝てと言われてるので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA