出発

実習終わってから、Noneの用意で、いろいろ準備はできてるつもりで見落としてたものがたくさんあって、さっきまであちこち買い物に行っていました。

あと数時間したら、夜行バスのバス停に出発します。

お昼とか、行きたいと思っていた、バス停周辺で、早く着いたときにお茶とかできる場所とか探し回ってました。インターナショナルホテルとかすぐそばにあるから、早く着いたらお茶でもしてようと思ったんだけど、問い合わせたら、バスの時間の2時間以上前に閉まってしまうという。

中津とか、場所的には、もう「庭」みたいなところなんだけど、お茶できそうな場所記憶になくて、昼、チャリで回って、ごく近くに、イートインあるコンビニ見つけてラッキー、みたいな。

ホームステイ先に渡すお土産とかも買って。甘いものとかダメなホストファミリーあるやろうな、と思って、もうお菓子の見かけが純日本風とか、入れ物がカワイイ小物入れになりそうだとか、そんな基準で選ぶ。(どれなのか載せようと思って、お菓子屋の公式サイトみたけど、載ってない。ひなまつりの限定商品なのかしら。梅の花の形をしたもなかとか丸ボーロが花柄の紙箱のなかに入っています。

帰ってからはもう一度東京で移動するチェックを。まあ、たぶん、思ったより遅めの成田行きのバス予約してたから、有楽町で虫よけ買ってても、東京でランチとかお土産とか、ちゃんと買えると思うし、予算を有効利用して、安くて美味しそうなお店で、大阪で食べれないお店。お土産は、いろいろ探さずに、東京大丸で人気のお菓子でいいやー、みたいな。

日本語教師の学校には、持って行こうかどうか、ビミョーに悩む。教室で陽キャな人がささやかなお菓子配ってても、みんな、ありがとー、ってなるけど、陰キャの私が配ったら、頑張ったお菓子とか配ってても、派手なレスポンスいしたら、私のカースト下がっちゃう、みたいな対応返ってきそうで。

私がランチにチェックしてる店は、大阪にも北新地に店舗はあるけど、そこではランチはやってないお店にしました。迷子にならずに行けるといいんですが。

無事に行って帰れるのかめっちゃ不安。向こうで、日本語である程度以上話したりすると、キックアウトされて強制帰国されるらしいから、それも不安。

Noneと、もう一度持ち物のチェックしたら、出発しようと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

あわただしく時はすぎて

なんかねー、昨日の実習、未だ煮え切らなくて。

他の人の意見で、最初に生徒さんに早口で行った後、生徒さんがヒイてたとか言われたんだけど、

それ、まずふつうの表現で

ってなるところが、丁寧語になると

ってなって、それが日本人の使う敬語になると

ってなるんだ、って、覚えてもらうつもりとかじゃなくて、日本人オカシイね、みたいな感じで、まくしたてて謝っている日本人を表すつもりで早口だったんだけど。

見てた生徒さんたちも、声をたてて笑いはしなかったけど、おかしそうにしてたし。今はやらなくてもいいけど、こんなレベルの日本語があるんだよは見ておいてほしかったんだけど。

やっぱり、コレやって、生徒ドン引きしてた、って言われたら、ちょっときつくて。たぶん、本当にドン引きしてたら、自分も空気でわかってたと思うし、ちゃんとそのあとやった、基本的な尊敬語と謙譲語の動詞を、覚えようとしてくれてたのはわかって。

そのあとの、会話を書いてあるのを音読してもらう部分は、自分でもそんなに面白くはできてなかっただろうな、と思うので、いい印象を持って帰ってもらえてないかもしれないけど、自分としては、いまできる最善をしたと思っているし、リアルの学生来る時に、ウケて当然、みたいなネタで今回勝負するつもりではなかったところもある。

まあ、でも、自信なくなってくるよね。向いてないのかな、この仕事。

今日は、Noneの春休み企画のために朝から準備。

って、基本的に、スマホで画面を見せたらすむようなチケットなんだろうけど、旧式人間だから、全部印刷していて。

で、そのあと、やっぱり英語サークル行きたいよね、みたいな気持ちになって、参加申し込みフォームから申し込みをしていました。

NHKのテキスト使うかもしれないので、NHKのサイトでレベルチェック。

レベル、B1(ナサケナイ)文法的な質問とリスニングはそこそことれたんだけど、会話表現みたいなのがほぞ全滅。

文法問題も、全問正解ではなかったので、大西泰斗先生の、ラジオ英会話、やっていこうかなと思う。

ラジオを予約録音できるアプリってないのね。ラジコも、ほかの番組は1週間以内だったら過去の放送聞けるんだけど、NHK教育の語学講座はできない。

アプリさがしてたら、アンドロイド予約録音(今気づいたけど、録画するときは、録画予約って予約が後ろに来るけど、録音予約ってあんまり言わなくない?自分では予約が前に来る予約録音のほうが言いやすいんだけど。ネットでググっても、「録音予約」で検索しても、「予約録音」の単語の方が多くでますね。)できるアプリ見つけたけど、リアルタイムでの録音になる。

パソコンでも録音できる方法あるけど、タブレットのラジオ録音アプリで録音した方が、ファイル名が自然に放送番組名と放送時間になるので、アプリ使った方が楽そうだなあと思って、

で、ずいぶん前に買った録音ラジオも思い出して、私の部屋、今ラジオがキレイな音で録音できる場所ないから、相談して、母のピアノの部屋にラジオ置いてもいいことになりました。

でも、それでもアプリの方が音がいいので、できるだけリアルタイム録音する方向で。

NHKアプリのストリーミングでもいいんだけど、あれ、一週間に一度、まとめて聞こうとするようになっちゃうので、できるだけその日の放送を、その日に聞きたい。

そうこうしているうちに、サークルの返事が来て、志望動機のなかに「日本語教師」という言葉を混ぜてたら、サークルの中にも、日本語教師の勉強中の人がいるらしい。まあ、刺激を受けられたらいいな。

明日、東京行きます。(正確に言えば、明日出発して、あさって東京につきます)

豊洲市場行って、朝ごはん食べたら、もう八重洲口に戻って、成田行きのバス予約したの来るまで大丸でちょっとお土産買ったら、スタバでひきこもる予定だったんだけど。

今日、書類見てて、医薬品扱いになるぐらいの虫よけ買っておかないといけなかったことに気づく。

大阪では、病院で診察受けないと買えないものだと書かれてある。

めっちゃ焦って、調べて東京の大型電気屋で売ってることがわかり、場所も豊洲市場の帰りから、東京駅に戻るまでの駅チカに店舗があるというので、そこで取り置きしてもらう。

せっかく東京行くのに、まあ、豊洲市場はいいとして、ほかが600円程度の虫よけ買うのに時間使うとか。

それでも、大丸も見れる時間が残っているといいなあ。

今日、鞄詰めしてて、足りないものまだあったから、明日一番に買いに行きます。出るのは、夜行バスで間に合うようにいく予定です。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

自分的には可なんだけども。

昨日のブログ(って更新したとき日付変わってたから正確には今日のだけど)の閲覧がとてもよくて、INポイントもたくさん入れてもらっていて、自分でなんでだかわかっていません。

おかずとご飯が一緒に炊ける炊飯器の話がよかったのかしら。お弁当のおかずを、冷凍食品ではないものにしやすいと思ったし、うちは3合炊きの小さな炊飯器だけど、ファミリーで使うなら、5合炊きのもおかずといっしょに作れるの売ってるから、ワーママとか、朝出かける前にセットしておいて、帰った時にはごはんとおかずが1品できあがってる状態にできるんじゃないかなと。

今朝は、めっちゃ緊張してて、実習めっちゃ準備したけど、忘れ物してるんじゃないかとか気になって、実際、鞄に入れるつもりだった配布物を入れたプラケース鞄に入れ忘れてたり、あと、朝もう一度パワポチェックしたら、イラスト入れたつもりのところが抜けてて、単語の意味をイラストつけて記憶しやすくしてたのに、イラストのない単語とかあったら、効果さがるじゃん、みたいな状態で、出かける前にイラスト追加で入れて、とりあえず自分が作ろうとしたものは完成した状態にして家を出ることができる。

で、緊張していたので、養成講座の教室に行く途中にいつも寄っているスーパーでいつも昼ご飯のサンドイッチを買っているのに、今日はスーパーを素通りして教室についてしまう。

早く教室についたので、今日のテストの勉強するか、とテキストを出したのに、それを忘れてもう一度鞄を探してしまい、テキストない、忘れちゃった、どうしよう状態になって、そのとき来た先生に、テキストコピーさせてください、と頼んだら、「あるじゃない?どうしたの?」と言われ、眼鏡どこどこ状態になっていたことに気づく。

で、午前の授業は、とりあえず頭に入ったようなないような、テストも、たぶんコレだと思うけど、みたなのは選択して書いたけど、イマイチ自信ない状態で。

で、午後、留学生がやってきて、予定で聞いていた4人と数は予定通りで、お国は全員インドネシア人。

先週の実習に参加しててよかったなと思う。先週インドネシア人いたから、「立場」という単語を学習者の母国語で説明するスライドを作っていたやつに、インドネシア語を混ぜていたから。普段、模擬授業するときは、いままでインドネシア語入れてなかったから、数か国語の単語で説明してあるのに、自分の母国語ないとか、かなりショックだと思うから。

って、昼休み前にそれがわかっていたら、wifiつかえるコンビニで急遽追加も考えたんだけど、でも、コンビニの無料wifiって、タブレットとかスマホで使えるの知ってるけど、パソコン使えるんだろうか。

教える側1人目は、めっちゃ慣れている人で、生徒のノリとかわしづかみ状態で、じぶんはああいう楽しいのする予定じゃないから、比べられるときついなあ、とか思って見てて、

2人目、3人目は、正直私はツッコミたいところがある授業をしてたけど、授業を見ていた日本人サイドからは、けっこう優しいコメントがくる授業をしていて、

で、自分の番きたよ。

私的には、よくやれたほうだな的感触だったんだけど。

最初に日本人も間違うからってハードルを下げておいて、日本人が使う敬語の例を少しおかしく話して、でも日本人も敬語が使えたら人間関係うまくいくと思っています、挑戦しましょう、みたいな感じで、敬語の例を出して、まあ、その例を出すところも、若干退屈だろうから、できるだけイラストの入ったスライドで見せて、私的には、途中で見てもらえなくなることを恐れてたんだけど、けっこう覚える気のある視線でスライド見てもらえて、自分が言ってる敬語表現も、頼んでないのにリピートしてもらえたりして、あとは敬語クイズと会話練習だったんだけど、まあ、これは上手にできないから、ちょっと盛り上がらなかったけど。

いや、日本人サイドからの後の評価が厳しくて、私、メンタルしばれてたんだけど。

正直、自分でもそんな盛り上がる授業ができるとは、敬語で引き受けた時点から思ってなくて、敬語という抗生物質入り飲み薬を、おくすり飲めたねチョコレート味つかって、初級学習者に教えました的な評価を求めてたのに、おいしそうにパクパク食べてませんでした的な評価もらったような感覚っていうか。

なんかね、一応、クイズとか用意してたのも、前回説明不足だって言われたから、そのクイズが解けるように、長い目の説明を、できるだけ記憶に残るように手配してやっていたつもりだったのに、学習者が正解できたときの感想が、みんな、「頭のいい学習者だったんだよね。」って、そりゃ、こっちが工夫してても、生徒の方の能力にされてしまうんだ、みたいな。

イヤ、クイズ出したときに、生徒みんな、私がその前に配ってた敬語の表を参照して、指でなぞってて、それで答え正解言えてたのに、と思って。(印刷物は、生徒にしか渡してなかったけど。尊敬語と謙譲語を色分けしたプリントで、比較的見つけやすいように書いていたつもりだったのに。)

そのあともずっとネガティブコメントいただいて、教室の隅座ってたから、自分だけ流氷にでも流されているような気分でそこにいたんだけど。

イヤ、教える側で他動詞と自動詞教えてるのに、自分が自動詞と他動詞の区別がついてない人が教えてたよね。でもみんなそのひとに、よくできてたよとか言ってあげてたよね。フラッシュカードで動詞変換とかするの、生徒が嫌がるからやめましょうとか言ってるの、やってるひといたけど、ぜんぜん注意されてなかったよね。

まあね、自分でも、上出来の授業ができたとかは思ってないんだけど、社交辞令ももらえないのは、タブレット使ってたせいなん?それとも自分の人徳のなさってやつ?

確かにさ、いかにも育ちがいいです、みたいな人って、なにか言われる時でもオブラートに包んでもらえる時が多いみたいだけど、いかにも雑草ですねん、みたいな人間やってると、ダイレクトにつつかれるよね。

多少殴っても平気そうとか思われてそうだけど、ボディーブローのようにきいてますから。(まあ、こんな風に言ってるところが、平気そうに見えるんだろうけど)

今日はそのあと太極拳に行っていました。今日は、区民センターのロビーじゃなくて、太極拳教室が用意している控室で時間まで待つ。

で、着替えに来た他の生徒さんに、私は日本語教師の養成学校に行った後に来ているので、その荷物で手一杯で、着替えとか持ってくる余裕ないんです。って話していて。(ほかの生徒さんは、センターの近くでその時間帯まで働いていて、その後控室でトレーニングウエアなどに着替える)

そうしたら、私も420時間行ってた、という人がいて、もうずいぶん昔で、日本語を学ぼうとか言う外国人があんまりいない時代に取った、と言って、職業として日本語教師はしていないけど、大阪市のボランティアはしている、という話で。

で、今、今日やった実習のタブレット、持ってるんですよ、評判悪かったんですよ、って、見てもらったら、「おもしろいじゃない」って言ってもらえて。

プロじゃなくて、ボランティアのひとだけど、褒めてくれたので嬉しかった。

あとね、養成講座の教室で、自分の席の隣に座っていた中国人の生徒さんが、私が学生に配っていたブログとみえる携帯電話のチラシを、欲しいと言ってくれたので、私が提供しようとする情報を、欲しいと言ってくれるひともいるんだとは思えたけど。

朝行ってる、技能実習生の仕事のところの日本語教師さんに今度見てもらったらどうかなあ、と思った。それでダメだし食らったら考えるけど、実際、今回実習で敬語を引き受けたのは、職場で、命令されているとか、注意されているとか、依頼されているとかの区別がつくように日本語を教えるところだと聞いているので、その延長に敬語があると思って引き受けたのだから、これでいっかどうか評価をもらうところは職場のほうじゃないかな、と、気分を転換することができた。

今日のコメントを聞いていて、結局、日本語学習者が、敬語までみにつけられなくてもいいのか、接客表現とかが使えるほどの日本語を覚えて、よりよい就職ができるようにしてあげたほうがいいのか、結論がわからなかった。

私的には、音声の会話が画面に文字で出る携帯を紹介したり、(その照会文には敬語が含まれていた)学習者が母国の言語で新聞や本、雑誌が読めるように図書館の使い方を紹介したりと、学習者を知的弱者にしない、という一貫した思想に基づいて授業を練ったつもりだったのに。

それは学習者には難しすぎる、といつも言う人で、正直、私から見れば、ごく基本的な日本語を、たのしく教えることに主眼を置いていて、それではその学習者は、社会的弱者の状態から地位を上昇できない、と思うのに、そこまで気持ちが行ってないんじゃないかなあ、と思わされることがある。

正直、日本語教師を目指す人で、外国語を本気で勉強したことがない人に多い。

外国語を勉強して、話せるようになってるほうがいいのかもしれないけど、そこまで行かなくても、せめて本気で外国語を身につけたいと思った経験ぐらいはいるんじゃないかと思う。

って、今日のじょあんなはもし自分が昭和のオヤジだったらちゃぶ台のひとつくらいはひっくり返していただろう的に荒れている。

ほな遅なったので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

やっと一息

昨日(って、これ書いてる時点で、もうすぐ日付また変わりそうなんだけど)業務スーパーで牛肉と唐揚げ用鶏肉、白菜を買っていて、牛肉と白菜、それから冷蔵庫にあった人参を食べやすい大きさに切って、ご飯とおかずが一緒に作れる炊飯器で、ご飯と、すき焼き風煮物が一緒につくれるように仕込んで寝ました。

ご飯が炊きあがった時点では、野菜に味がしみ込んでないなあ、でしたが、翌朝弁当に入れる時間まで保温してたら、程よい感じでしみ込んでいました。

ただ、おかずの内鍋を取り出そうとしたら、すこし傾けてしまって、ご飯におかずの汁をかなりこぼす状態になりました。

Noneには、かからなかったところをお弁当に入れ、自分のはすき焼き汁味付けのご飯を入れることに。

昨日、おかずの汁がご飯につかないようにする大きめのアルミカップ買ったのに、私のは意味ねー状態に。

午前中の仕事は可もなく不可もなく。

お昼休む場所で、欧米人っぽいのが、英語でおしゃべりしているのが近くに座っていたから、やっぱり英語のテキストとか見てたら、かまって欲しい人に思われたらいやだと思って、CCTVで华人世界っていう、中国国外で活躍している中国人や中国情勢を報じる番組を見てた。

(欧米人の話す英語まで聞き取れてはいなかったんだけど、なんか、日本の不満話してそう、みたいな雰囲気はしてた)

東京オリンピックで、中国人のタクシードライバーを募集しているらしい話が報じられていた。そばに文具品売っている店があるので、さっとメモ帳を買いに行って、番組中の字幕を全部書き取った。採用された中国人は、日本語や日本の観光や地理の知識を研修してもらえるらしい。

って、その欧米人が席を立った後、TEDICTに画面を写して、

っていうTEDトークを一度最後まで見て、残り、同じメモ帳に、時間が許す限り、字幕を書き写していました。

見てるだけとか、シャドーイングするより、できるだけ早くスクリプト書き写して意味を確認するのが自分には合っていると思う。

で、そのあと教育機関の仕事をして。

家帰って、明日の実習の準備。って、ほぼほぼ完成しているので、必要な印刷物を印刷したら、ほぼ終わるんだけど。

って、そのあと、明日の音声のテストの勉強しろよ、みたいなところなんだけど、一応朝の通勤時間に若干検定用テキストのキンドル版に目は通したんだけど、若干すでにギブ。

先週の実習と今週の実習にほぼ全部力そそいでしまっていて、これ以上やるとパンクしそう。

っていうぐらい、伝わるかどうかわからないけど、パワポの方はチカラが入っている。

昨日、実習に使うブログ記事を書いているときに、これは、下描きをワードで読み仮名つきのテキストにして、ブログの編集画面にコピペしているんだけど、大阪市立図書館のHPから見れるPDFの記事からコピペして字幕を出そうとしたら、ルビがピンインに。

中国語のキーボードで打てばそうなるのかしらと思ったけど、確かに中国語キーボードで打てばルビがピンインになるけど、キーボードを日本語に戻してもピンインのままもどらなくなって、昨日の晩パニくってたんだけど、

ネットで調べたら、ワードの画面の左下に出る、何語を打っているかを表示するところが、中国語になっていたらピンインのルビが、日本語になっていたら日本語のルビが出るらしいことがわかる。

ちなみに、iPadとか、中国語をつかいすぎていると、日本語で文章作った時も、中華フォントという、日本語と中国語が混ざったような文字が表示されるようになってしまう。

カラオケアプリで、カラオケの文字が中国語の漢字が混ざっていたので、無料のアプリだから、安くやとえる中国の人に入力させているからそうなるのかと思っていた。

って、ここまで書いて、遅くなったから寝ますね。

今週の木曜と金曜は、仕事を休んで、Noneの英語集中学習に行くお手伝いをします。

お給料は期待できなくなるけど、休みが頼める状態になっていることをありがたく思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

自信がない

今日は、ゆっくり起きて、朝もう一度ジュンク堂に行ってから中国語教室。

まあ、私の受けている時間帯の先生は、他の生徒さんからも評判は悪い。

通訳の人は、振り替えで受ける他の時間帯の先生をすごく褒めて、本当はそちらを受けたいと思っているらしい。実際、最近受けに来た他の生徒さんで、補講で他の授業を受けたら、そのクラスに移動してしまった生徒さんもいる。

今日は、最初20分フリートークだったんだけど、自分が日本語教師として教え方とか習っているから、その20分で先生が話していることが、教師としてなにか工夫しているものではなく、ただ母国語で最近の世間話をしているだけだというように見えるようになる。

他の、わかっているように見える生徒さんに聞いたら、半分以上わからなくてもわかったフリしてるんですよ、という答えをして、実際、自分が、他の中国語教室のサロンに行ったとき、中国人同士で会話しているのは、ほぼほぼ内容聞き取れるのに、この先生のは聞き取れない。

私の素人判断では、サロンで話していた先生は北京の人だけど、この先生は上海の先生で、ちょっと南方だから聞き取りにくいんじゃないかと思っています。

内容も、先生が日本の参観日で教室が混雑したこととか、私的にそんなに頑張って聞き取りたいと思う内容でもなくて、この先生の話はそういうことが多いので、やっぱり別の教室に移動しようと思いました。

で、最近受講することに決めた人と、お話していたんだけど、これがまたけっこう凄い人で。

定年の年齢をすぎるような女性なんだけど、元フリーアナウンサーで、それだけだったらそんなにびっくりしないんだけど、田中角栄首相の時の日中国交正常化のとき、大平外相の企画したなにかで(聞いたけどちゃんと記憶できなかった)国際交流基金で中国で日本語教師をしていた(日本語教師とかの資格とかがなかった時代で、アナウンサーなので、日本語の発音を教えに行っていた)らしい。

うおお、すげえ、と思って、自分が今日本語教師の資格とりに学校行ってることとか話して、来週ラインかなにか好感してくださいとお願いしておいた。

ちょっと、教室残ってこの人と親交を深めた方がいいかなあと思わなくもなかったんだけど、ここはやっぱり教室は移動で。

ただ、そのひとは、以前私がこれから行く教室に行っていたこともあるらしいし、日本で中国語を勉強してたら、なにかしらつながっていそうだなあと思わなくもなかった。

で、今日は外国人の新資格の話を図書館に聞きに行っていました。

30分前に会場が開くと聞いていたので、ほぼその時間に行ったのだけど、30分前の5分前にはエレベーターが会場の階まで登れるようになっていたらしく、開場時間2~3分後には着いたのに、めちゃくちゃ混んでいました。

新資格は、外国人が、フルタイムで働けて、日本人と同じ待遇で働けるようになるらしいこと、家族と一緒に暮らせること、日本語の支援が必要になることなどを聞いた。

質問の時間には、会社経営者とか、NPO団体の責任者とか、現役の日本語教師とか、夜間中学の先生とかが質問していました。

途中、中途半端な興味で来たらしい人が、寝るのはいいけど、すごい大きないびきをかくとかのトラブルはありましたが。

家帰って、晩御飯の用意しようとしたら、炊飯器壊れてるし。

新しい炊飯器をネットで調べていたら、おかずとご飯が一緒に作れる炊飯器とか、そんなにたかくなかったから、ヨドバシカメラで注文して。

アマゾンの方が安かったけど、ヨドバシのほうが故障とかしたとき対応してもらえそうだったのと、ポイントまで考えたらヨドバシのほうが若干安いので注文。

それから、晩御飯用意して食べた後、実習のパワポ資料の準備。

説明しなかったら、それじゃわからないと言われ、説明すれば、生徒が退屈するといわれる敬語の課。

思ったよりパワポに力を入れる。

でも、やっぱりそんな愉快な授業にはできないと思う。

初級の学習者では、丁寧語で話せたらいいです、ぐらいのテキストしか売ってなかったし。

この4月からできるという、生活の日本語に基準をおいた日本語能力の新資格とかどうなるんだろう。

私自身は、特定技能で働く外国人が、フルタイムの所得があって、更新が容易で、家族と一緒に住める、ということは、私が最初に期待していた、日本で高校受験をしたり、大学受験をしたりすることを想定している子の、小学校や中学校での学習のサポートになる日本語を、ボランティアではなく、職業としてやれないか、と思ったのだけど。

って、それは、私よりすごい経歴とか資格とか持ってる人の仕事になるのかな。

Noneに昨日、いとこができました。弟のお嫁さんが出産したんです。

教育にはそんな熱心ではない弟なので、父のところに住んでいた時に、弟は親戚に預けられていて、私は父と父子家庭みたいになっていたので、考え方全然違うんですが、まあ、弟に対しても、大阪の公立教育を受ける上で、有利になることとかは、聞かれたら答えるつもりで。

子どもの時、仲の悪い姉弟だったので、弟は、私が父と暮らしていた時の苦労とか知りませんし、弟は父や親戚に育てられた結果、えらく傲慢な態度をとる子になってしまったのですが、それに対して子どもだった私は、姉に対しても傲慢にふるまう弟に腹をたてて、正直キレたりしていたので、弟は私が乱暴な姉だと思っていたし、そのあと、弟が学校でいじめられるようなことになったときに、怒っていた私も、弟を庇うことはなかったんですね。

で、社会的立場を改善しようと勉強に励む私を批判的に見ていた弟は、勉強ではがんばらないタイプになりました。

まあ、弟が幼児だったころ、母はもう弟にひらがなを教える余裕とかがなくて、けっこういい歳になってもひらがなを知らないんだと知ったわたしが、発達心理学とか当然知らないから、ひらがなを、あいうえおの順番に教えようとするし、あ行を教えたらすぐか行を教えようとして、弟がついていけてなくて、それにまた私がキレてたとかいう過去もあるんですが。

実際、今回お子さんが生まれたのも、貯金する余裕もないぐらい、不妊治療をしてもうけたお子さんだということで、

正直、教育費が手に入る結婚を愛情より優先した私にとって、考え方が違うような気がして、何か言える気があまりしていません。

とはいえ、Noneに初めて買った木製知育パズルとほぼ同じものを(デザインとか似てるけど、同じ会社の同じパズルではない)をアマゾンで注文して渡す予定です。

いくらかまだ実習の準備をしないといけないので、明日は礼拝は休んで、Noneとモーニングに行ってファミレスでつづきをします。

って、春休みの英語集中企画が近づいているから、礼拝行って神様に祈った方がいいような気もするけど。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

みんなどうしているんだろう

来週の実習の準備で、正直身動きが取れない。

昨日は早く起きて、技能実習生の仕事をして、そのあと昼休みに、日本語教師の学校で音声のテストが次あるので、日本語教育能力検定試験のテキストを電子書籍で買っていたものがあったから、それを見ていました。

音声、頭、はいらない。

聞いた音マネして出せは、けっこううまいのに、音声を記号や図で書かれたものの把握がおそろしくできない。

教育機関のパートも、それなりに頑張って昨日は帰って、家帰ってから、日本人向けに書かれてた敬語の表が、少し書き換えたら日本語学習者向けにできるから、エクセルにそれを打ってから寝た。

今日の朝、起きるのけっこうキツかったけど、お弁当はつくらない予定の日だったので、けっこうギリギリまで寝てから起きる。

午前の仕事をして、中国語で注意をしたことがある子とかが今日で最終日で、少し寂しかったりしたけど、この仕事はそれの繰り返しなんだろうなと思う。

お昼は、会社の近くのおしゃれなパン屋さんが、100均になるセールの日だったので、家族の分買って帰る。

ただ、100均になる日を楽しみにしていたけど、普段のちょっとおしゃれなパンの日より、具とかいつもより安いので100円で他でも買えそうなパンが並んでいたのでちょっぴり残念だったけど、自分なりに、マシそうなパン選んで買って帰って。

午後、額絵年末試験で帰ってきてるNoneにかまってたらけっこう時間くって、そのあと実習授業の準備をしようとするんだけど、煮詰まって。

夕食後、ジュンク堂行くかー、みたいな。

自転車乗りながら、ウチ、ネタにつまったら、教育のことでもなんでも、すぐ大型書店行ったり中央図書館行ったりするけど、地理的に時間的に、そうはいかないひとって、どうやってこういうとき、問題解決してるんだろうって、不安に思って。

それなりに、住んでいる所に合わせた情報源とかあるんだろうけど、自分はすっかり淀川区に住んでいる状況に染まってるから、他が考えられない。

なにかの都合で、また引っ越したりしなければならなくなったとき、またメンタル病むんじゃないかしらと思ったりした。

今部屋狭いから、ちょっと広い家とか、すこし郊外で買えないかしらと思って調べてた時、夕食後にヒマだからってジュンク堂にチャリで行けない暮らしとか想像できなくて、ぜったいそうなったら病む、って思った。

ネタを仕入れ直して、ちょっと調べたりなかったから、明日中国語教室が終わった後、中央図書館に行く前に、もう一度調べ直す予定。

予定としては、日本人向けの敬語の本をネタとして出して、日本人も間違うけど、言いにくいことが言えるようになるんですよ、みたいな導入をして、敬語の例を出して、クイズをして、そのあと会話例を読み合わせしてもらおうかな、といった感じ。

図書館の本で、簡単に言えば「すみません」ですむ言葉を、えらく仰々しく謝っている文があるので、そんなのを見せたら笑ってくれるかもしれないと思っているんだけどどうだろうか。

そのあとのクイズとか答えるのに、学習者さんどれだけ時間かかるんだろう、とか、興味持って聞いてくれるかしらとか不安。

それに、4人、って聞いてるから、4人で用意しているけど、6人来ちゃいましたとかなった時のための質問とかの予備とか用意せんとアカンのかしらと思ったり。

今週の日曜の礼拝の時間を、実習のための作業時間にせんとアカンやろうな、と思っています。

ってもう眠くなったから寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

実習でした。

今朝は、予定通り実習に。

生徒さんは、私たちが授業でする予定の課をすでに習っていて、あるていどわかってくれている状態での授業ができる。

っていっても、動詞の変化とかスラスラできる子たちでもなく、私たちが担当している課をやっていても、知ってるからつまらない、ということもなかった感じで。

パワポを使った導入部分は、一応「つかみはOK」的な状態で、あとのひとも、ゲームとかを使って、上手に教えながら盛り上げてた。

ただ、終わった後、けっこうみんな上手にできていたのに、「イヤイヤイヤ」「私なんか」「ダメでダメでダメで」みたいな話してて、イヤ、授業中の教え方とか見てても、準備するときの意見の出し方とか見ても、そんな謙遜するほど本当に自信ないのだとは思えなくて、ここは一緒になって「イヤイヤイヤ」「私なんて」「ダメでダメでダメで」ってやるべきノリなんだろうなと思ったけど、そういう文章が思い浮かばなくて、こういうのできるの女子力なんだろうなと思った。

まあでも、娯楽性のあるなかに学びを取り入れるのが、ほかの生徒さん上手にできてたから、来週の実習もできるだけそうしたほうがいいんだろうと思って、実は今週頑張ったから、ネットで見つけた例文使って来週は軽くやるつもりだったのが、なんとかしないといけないかなと思って、図書館行ってました。

それなりにいい教材見つけて、ご機嫌で帰ってきて、自分なりにやっていたんだけど、日本人向けの敬語の本使ってたから、これもう中級とか上級だって言われるなって思って、せっかく作りかけたけどやめて。

でも、日本人向けの敬語の本見てて、あらためて思ったんだけど、日本人の敬語の面白いのは、ダイレクトに「おいしくない。」って言うんじゃなくて、「私とは好みが違っています。」って遠回しに言うところだろうと思うので、「知っている」が「ご存知です」と尊敬語があったり、「存じております」とかの謙譲語があるところとか私は正直どうでもいいんだが。

図書館行ったら、外国人労働者の講座が土曜にあることがわかる。

外国人「新在留資格・特定技能」で何が変わるか
-今あるビジネスチャンス-

今週、なんとか実習をこなす時間を作ってこれに参加したいんだが。

なんか、煮詰まってたんだけど、前回やった50課の模擬が、生徒に説明不足だっていわれて、不評だったんだけど、(ソレもう説明済みの設定でお願いねって言ってたのに)じゃあコレ、説明いれたら使えるのか試してみようかと思った。

実際、私が前回使ったのが、日本語学習者向けの書籍をもとにしているので、これ以上、テーマにあった参考書とか見つけられそうにないんだけど。

とりあえず寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

視覚障害者誘導用ブロック怖い

昨日の晩ブログ書いてて、公開してから寝たつもりだったんだけど、公開失敗してました。

昨日の記事ここから

今日は、雨の日なので、レインコート来て電動自転車で日本語教師の養成講座行ったんだけど、また視覚障害者誘導用ブロックで滑って転んで、教室についてその話したら、雨の日の自転車であれで転ぶ人は多いらしくて、なんとか素材変えて貼り直してもらえないかなと思った。

明日の実習の話し合いはけっこう盛り上がってできた。

来週、初級後半の模試と音声のテストあるんだけど、テストもう無理っぽい。

今日は尊敬語の模擬授業した人がいて、私が謙譲語やったときは、説明が不十分でわからない、と言われていたので、こんかい丁寧に説明してはって、私にはわかりやすいと思われたから、みんないいコメントするのかなと思って聞いていたら、説明ばっかりで疲れるとか言われてて、正味、尊敬語とか謙譲語とか、なにやっても文句くるんじゃないかと思った。

私が思うに、尊敬語とか謙譲語とか好きな人は、説明くさいほうが喜びそうに思うし、好きじゃないひとは、何しても聞いてないんじゃないかなと思わなくもない。

来週のは、タブレット使わない形でやろうかなと若干思ってたけど、なんか、他の人でタブレットの授業見たいとか言うひとがいて、タブレットでやるほうで安請け合いして帰ってしまった。

そのあと、太極拳が始まるまで待機している間に、キンドルで買ってた日本語教師検定試験の攻略ガイドの音声のところ見てた。

家帰って、明日の実習のためのパワポの写真、入れ替えるように頼まれたりとか、雑用やって、それから、来週の謙譲語と尊敬語の実習のパワポ作り始めていて、

実際、ウケるかとかより、20分から25分って言う時間制限あるから、その枠の中で授業収めるだけで精いっぱい的な感じはしてる。

まあ、今日はこのぐらいで寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

TEDICT気に入った

今朝は技能実習生の仕事。朝行くときに、乗るつもりでいる電車にもう少しで乗り遅れるところだった。たぶん、次の電車でも遅刻はしないけど、新大阪発の電車じゃないと、すし詰め状態だから、間に合ってよかった。

その電車は、今日はちょっといかにも欧米人、みたいな人がたくさん乗ってて、タブレットで英語とか勉強するのとか、その欧米人を意識してるみたいに思われたらイヤだなと思って、以前中国語のニュースをPDFにしてからワード文書にしたものをキンドルに入れていたものを読んでいました。

気づいてなかったんだけど、隣に座っていたのが欧米人で、私がキンドルの中国語辞典(中国語を中国語で説明するもの)を使いながらニュース読んでたら、ちょっと顔を覗き込まれました。

仕事は、普通にしてました。

今日もお昼休みにベトナム人の人と話していて、私が日本語を教える方は、テキストとか使わずに、仕事のことでわからない日本語があったら説明していくことに。で、ベトナム語のほうは、今日は図書館で借りていたほうの本で、簡単な単語の発音チェック。

ボランティアに行った場所でチェックされるよりは、細かく発音チェックされていて、ちょっと嬉しい。

文字を読もうと思っちゃダメだっていうことに気づく。聞いたままリピートして、牛乳のことはこういう、みたいな覚え方していって、発音できるようになってから、どういう表記かを見て行く方がいいと思う。

で、仕事前に休める場所で、ちょっと中国語とベトナム語をしてから、BBCのアプリをiPadに入れたんだけど、TEDのほうが楽しい記事多いよな、と思って。

ボイスチューブとか前に紹介したけど、数をみたいと思ったら有料サービスになるし、TEDICT久しぶりに見るかなと思って

って、iTunesアフィリエイトのアプリ紹介って今お金もらえなくなってるんだけど、やっぱこのほうが見栄えするよね。

これで動画を見ると、日本語と英語の字幕が両方いっぺんにみれる。

けっこう気に入って、同じ動画何回も見たり。

で、そのあと教育機関の仕事。

たくさんミスをしたひとが誰か分かった。めっちゃ注意されてた。

別に、その人は、他の人を困らせようとして、早く採点して間違ったわけではなくて、早くしなくちゃと思って、間違えて採点したんだと思うから、可哀そうだと思ったけど、注意されてる内容から聞いて、そこまで間違うまで焦っちゃダメだよな、は思った。

まあ、私は、早くタイピングするのの、限界みたいな仕事続けてきたから、ここまで早くやったら、それ以上早い人めったにいないこととか知ってて、自分が正確に採点するのにかかった時間を、そんなに他の人が抜かせると思ってないから、字が汚いとか、わかりにくい部分で時間がかかっても、誰がやっても時間かかると思って焦らないでいられるんだけど。

間違ってたひと、若いしな。他の人が早かったら、焦るのかもしれない。

今日もちょっとだけ残業で、家帰って、明後日の模擬の実習の話し合いと、パワポの仕上げ。

なんとか形にはなったと思う。明日の授業で他の人にチェックしてもらうつもり。

じゃあ、Noneから、日付変わる前に電気消して寝てと言われてるので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]

どのレベルまで外国語を学びたいかについて

朝、起きて、布団の中で、英語で中国語を習うアプリの、初級コースをテキスト見ないで聞き取る練習とか挑戦しつつ、何度か寝落ちしたりしました。

今日は、久しぶりに礼拝に。

思想についての話がいくらかあって、エリクソンとかの名前とかその概要とかの話も合ったんだけど、東洋思想の話とかもあって、論語とか学生の時に読まはった話をするんだけど、日本語の書き下し文でちゃんと言ってはって、韓国で論語読むときにどう読むのかわからないけど、とにかくすごいな、と思って。

昨日、中国語サロンに行ったとき、中国人の観光の専門学校の先生が来ていて、臨界期とか、語学学習の専門的な話を、日本語でしていて(板書はちょっと臨界期、中国の漢字で書きはったけど、多くの専門用語を含む話を日本語でしていて)

私自身、このレベルのことを扱える外国語学習にあこがれているし、(ただ若干、論語も臨界期の話も、日本人が作った話ではないので、外国人が学びたがるようなことを日本語で話せるような、高い知識が日本オリジナルでもっとあればいいのにとは思ったけど)Noneにもそうなって欲しいと思って英語をさせようとしたのだけど。

まあ、アメリカ人とか、英語話者になめられたくないからという理由で英語を教える某おうち英語老舗とか、なんか、日本人として恥ずかしいんだけど。

東洋思想については、最近サンデルさんの本が出てて、読みたいと思っていたところだったから、なんかいい機会だな、と思って

サンデル教授、中国哲学に出会う

今日、お昼から、敬語を外国人に教えるテキストをジュンク堂に見に行こうと思っていたから、ついでに見せてもらおうと見に行きました。

西洋思想のなかで、中国の体制に疑問を持たせるような部分とかに中国の講演でサンデル氏が触れそうになったら、サンデル氏に当たるか当たらないかのところにボールが投げられたりした話とか、中国のひとと、どこまで話すことが許されるのか、知るために買って読みたいなと思いました。

春休み、Noneと遠出する予定なので、その移動時にタブレットで見れるようにキンドル版買おうかなと思いました。

ついでだけど、

ハーバードの人生が変わる東洋哲学: 悩めるエリートを熱狂させた超人気講義 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

最初、上の本の文庫かと思って見過ごしていたけど、別の本で、いま京大で一番売れているらしい。なんか、東大やのうて、京大なんがなんとなくわかる。

これも、キンドルで買いたい。

敬語の日本語を学ぶ本のそばの席で読んでいたので、日本語の書籍の本棚のところだったんだけど、ドイツ語を話す、金髪の、いかにもドイツかオーストリアから来ました的な青年と、若い日本人の女性で、けっこう上手にドイツ語話す人が一緒に来て、本を選んでいる。

彼らが話しているドイツ語のスピードはそんなに速くないけど、全部は何を言っているかわからなくて、でも、テレビ放送とかドラマよりはゆっくり話しているから、その状況を羨ましいなあと思って見ていました。

昨日、中国語サロンで、中国人の観光の専門学校の先生は、内モンゴル出身で、田舎から出てきて、日本の大企業の通訳として最初仕事したんだそうだけど、もう、ドライバー取ってきてくれと言われ、それができなかったらクビになると思って、でもドライバーのことを運転手だと思って、必死で運転手を探した話とかを聞いて、仕事を得るのに、最初ものすごく怯えていた話を聞いて、なんか、重なるところあって

自信満々の某おうち英語老舗の教祖とか思い浮かべて、あんなんは絶対人間としてイヤやなあと思った。挫折知らんらしいし。

まあ、いろんなひとおるから、そうして生きていたくて、それに同意してくれるひともたくさんおるからいいんやろうけど、社会に怯えて、子どもに武器になるように教育に力をいれているのを、虐待よばわりして、いかにも自分らエエ人みたいにしてるのはホンマ嫌や。

弱みを見せたくない人はそれはそれでいいけど、私は、自分が不完全であることを認めて、相手の不完全な部分も受け入れて、痛みを分かち合うような生き方をしていたい。

まあ、弱み見せたその時点で、自分が勝ち組みたいに、上から目線で口をきいてくるような、マウントするのが好きなサル山から来ました的な人とか、けっこうしょっちゅうあって、閉口するんだけど、自分が知ってる本当にすごい人って、そんなにマウントしようとかしてなくて、基本私的には、そういうマウントしたがる人は、スルーして、自分の生きたい生き方を通していきたいんだけど。

(基本、私の記憶では、相手のことを詳しく知るより前に、先にマウントして優位な立場につこうとかするタイプの人とか、長くつきあいたいなと思うタイプのひとであったことがないし。ホンマ、そういうことされると、間違って動物園の檻に入ってしまった気分になる)

海外とか、それじゃ通らないとか言うひといるかもしれないけど、基本私これから先、日本どころか、大阪から外に出ることもめったにないと思うし。

大阪に来る外国人のために、その人たちが話す母国語には興味はもつけど。

って、東洋思想覚えたらもっと生きやすくなるかしら。

なんか、読解力なくて、そんなに悪いこと書いてないとかしてないひとなのに、評判がわるそうとかそんなんで、みんなで寄ってたかって悪者にして集団的に気分をよくしようとか、そいういう日おtの方が仲間は多かったりするんだろうな、とは思うんだけど。

で、そんな人が、子どもが勉強するより、人と会話して欲しいとかいうの、同じように、自分の勘違いとか間違った情報とかを、人に話すことを恐れないで生きていくことを子どもに求めるとか、信じられへんし、とか思ったりはしたんだけど。

受験問題とか、それは、私も、面白いものだけだとは言えないけど、ある程度、志望の大学に入るのに必要な科目を選んで勉強するとしたら、私なら歴史とか楽しかったし、東大とか、超人的な学力求めるような大学を目指すのでもなければ、みんなたいがい歴史の中でも自分が得意なところに重点を置くとか、そういうので合格できるようにしてるよね、みたいな。(別に、私が苦手だった生物とか、地理とかでもいいけど)

東進の先生とか、クイズ番組で解説してる部分だけ見てても、生活するのに必要な知識をみにつけようと思っていれば、受験科目の中で、面白く勉強できたりもしてるよな、と思う。

私は、受験である程度の知識を得て、自分が勉強したいと思った大学の学部に行ったひとのほうが話していて面白いし、受験勉強せずにおしゃべりしていたひとたちより、受験勉強して、乗り越えた人たちと会話できるほうが楽しいと思う。

まあね、こんなん書いてても、勉強するのキライな人は、中身とかみてくれてなくて、攻撃的に感じた単語とかだけをもちあげて、私を悪者あつかいしているんだろうけど。

別に、お勉強した人と話したい人と、そんなのいらないから話したい人と、その人の好きな方選べばいい話だと思っていたけど、先日見たブログの内容からしたら、お勉強するほうが、なんか、人間性ないみたいに書かれていたから、ちょっと気になってはいたんです。

この数日、いろんな外国人と話して、やっぱり、ある程度以上の知識を持っているひとの話を聞いている方が、雑多な世事を聞いているより楽しい。それは、ひとの価値観だから、そういう人を否定してはいけないけど、私自身は、そういう、そんなに勉強しなくても得られる知識の話をするんなら、家で母国語でバラエティ番組とか見てて、その感想をきんじょのおばちゃんと大阪弁でするような暮らしでも大差ないと感じている。

やっぱ、じぶんのじいちゃんが、よりよい暮らしが大阪でできると思って沖縄からやってきたし、(父が子どもの時に死んでるので、会ったことすらないし、父にとっても幼い記憶にしかないひとだけど)私にとって外国で暮らそうとかするのとか、そのために外国語を勉強しようとするのとか、よりよい暮らしを求めてするものだと思っている所があって(べつに、そうじゃないひともいていいけど、私は、そういう、よりよい暮らしを求めるひとのほうが、人間として共感できる)

ああ、母国よりいい暮らしができると思って日本に、大阪に来る人の応援がしたいし、できたら、英語とか、他の外国語ができたら、よりよい暮らしができると思ってそれを勉強する人のためになる情報を流していきたい。

とか言って、私がその各国語勉強したり、日本語教師の勉強したり、教育機関の仕事がもっとできるように、学校の勉強復習しようかなとかなってて、ブログ書けない日が増えてはいるけどね。

でも、今ユーチューブ見てても、英語で話しているのに、自動で英語字幕つけられるものとかも増えてきているし、正直、ひと昔前のひとが、英語身につけられなかったのは、自分の興味のある内容を、音声のある素材で触れられる機会が少なかっただけで、それが増えた今、アラフィフのおばちゃんの私でも、この最近で英語とかその他の外国語、前より聞き取りやすくなったと思っているぐらいだから、英語できる子、そんなおうちで家族で話してとかしなくてもできる子増えていきそうだと思うんだけどな。

まあ、めざしてはるものが、うちとはぜんぜん違うものだから構わないけど。

私は私で、私の母国語の日本語で話しかけていて、Noneの日本語が、ふつうよりできることで満足しているから、英語で話しかけていなかったこととかはそれでよかったと思うんだけど。(って、Noneが2歳ぐらいまでは、英語でも話しかけていたし、子守歌とか英語だったんだけど、日本語が遅れたせいで、近所の子からいじめられ始めたからやめたんだけど。殴られたら、殴らないでと言えるように、親に殴られたことを報告できるように)

今、ユーチューブでTED Teen見てて、(なんか、オースティンパワーズに出てた子役の子がポリグロットになったみたいだけど)

ネルソンマンデラのセリフに影響を受けたとか言って、画面にそのセリフが書いてあるのが印象的だったので、メモ代わりにここに書いておきます。

“If you talk to a man in a language he understands, that goes to his head. If you talk to him in his language, that goes to his heart.”

まあね、英語が話せれば、世界中の人と話せると思っている人とかに、ずっと違和感は感じていたから、なんかちょうどいいなと思いました。

まあ、日本語教えて日本語で話すのもアタマにしか行かないのかもしれないけど、すくなくとも英語で話すよりは腹から物が言えるなと思っています。

他の外国語も頑張りたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]