今日、雨でもiPad持っていける防具をそろえて日本語教師の教室まで。
今朝、記憶の心配してたら、午前の授業は短期記憶とか長期記憶とかの話。
正直、前のクリーニングの仕事とか、もう一人の人高校中退と学歴は低いけど、記憶力はめっちゃいい人で、一度見た人の顔とか忘れたことないらしく、私が1度見ただけの客間で覚えられないのが理解してもらえなくて、長期記憶とか短期記憶の話とかしたら、もう一人の人は自分が特殊なんだって知ったみたいだったけど、どう対応していいかわからなかった。コンビニの時も、人が普通記憶するのにどういう過程を通るとか考えてくれなかったし、正直、学歴の問題じゃなくて、仕事を教える立場にある人には、経験とかコツとかではなくて、ある程度の信頼のおける認知心理学の本とか読むとか講義を受けているとかしてほしいなあと思った。
子どものテストの採点とかしていて思う。基本的な計算で、こんなに正解できない子が、それなりに訓練を受けても、やはり時々ミスはするんだと思う。達人的にミスがない作業とかができる人とか、医療のプロとか精密機器の運転とかできるひとになるんだろうけど、正直、標準的な人がつく職業は、標準的なヒューマンエラーを想定した仕事につけるべきなんじゃないだろうかとおもう。条件が悪い仕事って、雇う側に経済的な余裕がないという理由で、従業員に過大な負担を要求してないだろうかと思う。
本来、店員さんが人間的な扱いを受けているお店で買い物をするようにすれば店員の雇用状況もよくなるんだろうけど、なんか客側も店員が身を粉にして働いてないと気が済まないみたいな場合も少なくないし。
日本の職場で、今ブラックだといわれている職場が人間らしく働けるように努力するだけで、ニートだとか言われて働かない日本人を職場に戻せて、正直海外から人を呼んで働いてもらわないとという需要も減るんじゃないかと思う。
この国で普通に教育を受けた人間が働きたくないという職場に、いろんな事情で待遇が悪くても働かざる得ない人を呼んであてがっているだけじゃないかという気もしているんだけど。
正直、海外の人が人間らしい職場にはついてほしいけど、いい年をしてひきこもりになってしまっている日本人も多いらしいから、それもなんとかしてほしい。
って、記憶力の話なんやね。
帰ったら、記憶力のチェックをやってるテレビ番組があって、母さんが必死になって見てた。
私自身は、速度を早く入力しないといけない仕事についていて、数字とか入力するときに、自分で暗算とか頭に思い浮かべたら入力の速さも正確さも落ちるから、ぜんぜん頭に思い浮かべないようにしたら、めっちゃ計算できなくなった。
前に、スーパーの面接で、計算の筆記テストあるっていうときに、Noneが小学校の時に使ってた計算ドリルが残ってたのでやってみたら、自分の小2のときより計算できへん状態になってるもの。(未だ改善してないと思う。)
機械的に働くことを要求された世代に、AIにできないことをやれるようにしましょうとか、残酷やと思う。
いつやったかな、構造的失業とかいう言葉を聞いたときに、事務職をしている人が必要がなくなって、サービス業の人が必要になるような社会的変化があったとき、事務職の人がサービス業に移れば解決するような失業のことを言ったと思うんだけど、聞いたときは若かったからなるほどなと思ったけど、
人間て、そんなに簡単に変われないし、受け入れる側も変わってくれない。
履歴書にずっと事務職で働いていた人を、介護とかの人が足りない職場に応募しても、人事の人の対応冷たいこと多いし、入ってもめっちゃカースト低いところに行かなアカンようになるもん。
って、記憶力の話やんね。
一流の記憶法: あなたの頭が劇的に良くなり「天才への扉」がひらく
とか、
40代からは「記憶法」が変わります: “大事なこと”を覚えられる! 忘れない! 思い出せる! (単行本)
とかキンドルアンリミテッドだから読んでみようかなと思う。
意識的に思い出そうとか、ちょっとなんかの訓練だと思わなきゃできなくなってる。
基本、大事なことは自然に覚えてるし、大事だと思わないことは試験とかに出ないし、知らなくて困ることが少なかったんだけど、正直、人付き合いをするうえで、自分にはあまり関心が持てない話で盛り上がることとか多いし、それオモロイの?って話で盛り上がれる人が人気があったりするのを見てると、その話に興味を持つのは難しそうだけど、とりあえず記憶力つけるところから改善してみようかとか思う。
中学の時ね、漫画が好きな人で集まろうとしたら、キャプテン翼が好きな人が中心的存在だったので、サッカーとか覚えて会話に入ろうと努力した時期とかあったんだけど、会話に入りたいという理由で、興味の無いものに、興味のあるフリをして仲間に入る才能とか自分にないことは痛感した。たぶんそれなら、パソコンとか自分の好きなこと頑張って、パソコンで話の合う人(なかなかいないけど)を探した方がいいと思ってる。でも、サッカーのことが好きな人の話に相槌を打てるぐらいの知識を持てる記憶力は欲しい。
で、午後、パワポで模擬授業しました。フラッシュカードとか、めっちゃ時間かけて印刷したくせに1枚なくしていたりしたんだけど。
午前中、私が興味を持てない話題でみんな盛り上がっていて、めっちゃアウェーな気分で授業をはじめたんだけど。(正直、私は、授業で扱っている記憶の話についてもっとつっこんだ話題でもりあがったらいいのにな、だったんだけど、みんなすごいお茶の間的な話題をしていて、私は知らない話題が多くて)
こんな、みんなの会話の中に入れないヤツが、タブレット持って前に立って話し始めたら、めっちゃ反感買うんじゃないかと心配だったんだけど。
タブレット、言うても、いらすとやさんとか、イメージのいいイラストと一緒に書かれた短い文章書いただけの、ほぼ紙芝居みたいなパワポやったからね。
あと、ホワイトボードに字を書いたの、字が読みやすいって褒められた。
あんま人に褒められる経験ないから嬉しい。
養成学校の先生も、タブレットで挑戦をいい感じで受け止めてくれているみたいだし。日本語教師は新しい時代に対応していくべきだと思っているって言ってた。
前回、形容詞の授業の模擬で、A4の紙にパンチ穴開けて、リングでパラパラめくれるようにしてやった教材だって、タブレットでやったほうがスマートだったと思う。(ただし、そっちは教室が大きいので、9インチはきついかもしれなかったけど)
帰り、自転車乗ってウキウキしながら帰ったんだけど、自転車の前輪がガタガタいいだして、パンクしてた。
疑っちゃいけないけど、養成所の教室は、日本語学校と同じビルで、留学生が休憩する場所に自転車置いてるから、電動アシスト自転車、反感買ってイタズラされたのかなあとか思ってしまう。
まあ、家族すごく借金して日本語学校来て、バイトしながら日本語の勉強とか、お金なくて困っている学生もいるだろうから、電動アシスト自転車が反感買ったとしても、しかたがないのかなと思うんだけど。
で、駅最寄りの有料自転車置き場を検索してたんだけど、私が教室行く時間帯に、その自転車置き場が空いているのか(普通駅前の自転車置き場とか、通勤のピークを過ぎたらいっぱいで置けないから)わからなくて、でももし安定して空きがあるなら、これから駅前の有料自転車置き場に停めたほうがいいのかなと思った。
って、今日はもう眠いので寝ます。(朝、無駄に早かったからね。)
とりあえずこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。