年末のご挨拶

っていっても、たぶんすぐ新年のあいさつとかするんだけど。

新しいブログとして、こちらのブログにしたのが今年の3月ぐらいだったと思うから、ここでの年末のご挨拶ははじめてですね。

基本、前のブログから続けて読んでくれてる人の方が多いのかなと思っているから、ブログのカラーはだいぶ変わったけど、続けて読んでくれている人たちありがとうございます。

新しいブログになってきてくれた人もありがとうございます。基本長いわりに説明不足だから、ついてきてくれてるのかなとか不安に思いつつも。

新年のあいさつでもまたお願いしますがことしもよろしくお願いします。

私自身は、いいもわるいも新しいことばかりの一年でしたね。私は、新しいことに挑戦はしたいけど、もうちょっと安定した人生を送りたいですね。

で、このあと普通に今日の日記なんだけど。

朝、かなり遅い時間に目が覚めて、Noneの予備校のお金を振り込むのと、タオバオで財布と中国の中国風の文具を注文していたのの送料を振り込みに行きました。

予備校の方は、今日振り込んだのに、来年4日の振り込みになるそうで、で、私自身は今日午前中のうちにちょっとコンビニのイートインで勉強してたいなあ、と思って、自宅のもっと近くに、ゆったりしたイートインのあるところないかなあとか思って調べ直していたんだけど。

まあ、それは、ちょっと1個みつけたんだけど、先日マクドに行ったときにみつけた、無料WIFIに自動でつなぐアプリがちゃんと使えていることがわかって、

それなら大阪駅の広場ってWifi使えるらしいから、行ってそこで勉強してみよう、と、思って行ってみた。

結果。

さぁぶっ((((;゚Д゚))))ブルブル

ある程度覚悟して貼るカイロしていったけど、全然役に立たないし。で、諦めてカフェとか行こうかなと思ったけど、水筒に入れていった生姜湯とか悲しくて、他のベンチのあるところを探す。

見つけたところ、屋内で、Wifiあって、そこそこ座り心地のいいソファー。

なんかラッキーってな感じで数時間そこで勉強してました。

テーブルないけど、iPad、カバーにペンケースついてるから、膝の上で作業できるし、それ一通り気が済むまで作業してから、聴解の本1冊よみきりました。

来年の仕事、うまくこなせるだろうか。自分に裁量を与えてくれて、好きなようにやれるんだったら、楽しい企画とか考えられそうなんだけどなあ。

TOEICのリスニング問題を日本語でやったのを、いろんなレベルの生徒がいるということなので、ガチのTOEICなみに、易しいのから難しいのまで作って、あと、自分の希望としては、一度聞いた日本語での問題を、大阪弁バージョンをつくって、大阪弁で言うとこうなります、を教えてあげたい。

大阪で働く技能実習生やったら、役に立つと思うんやけどな。

やりたいな、大阪弁版TOEIC。

って、その前に仕事2つと日本語教師の学校と、睡眠時間を確保しながら体調管理できるかがまず大変、みたいな。

あ、ドリンク剤の箱買いするの忘れてた。

って、本当にみなさん今年はありがとうございました。来年は昨日のブログに書いたように、URLを引っ越す予定ですが、よろしくお願いします。

良い新年をお迎えください。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH





受験についての動画見てた

えと、昨日は英語教材いいのさがしてたら、ネット上で噂になっているジャガー横田さんのお子さんの中学受験のユーチューブがお勧めに上がったから見てて、まあ、がんばって欲しいなと思ったのと、東京の中高一貫校の上位校って、施設すごいなとか正直思って、関西とはやっぱり熱がちがうな、とは思った。

ただ、彼の場合インターで受験の準備してない状態から上位校だから厳しいんで、世間一般の人が、中学受験ってみんなあんなに詰め込むんだと勘違いするひとができたら嫌だなあ、とは思った。って、関東は関西より厳しそうだなとは思ったけど。

もちろん、成績よくないけど、どうしても行きたくて、とかで、起きてる時間全部受験勉強、みたいになっちゃう子って、日本全国、っていうか、もしかしたら受験のきびしいアジアの国とかも含めて、いっぱいいるんだろうとは思う。

東大の脳の研究してる人が、著作で冗談で、学力のポテンシャルとかで選別するんなら、受験とかしなくても、髪の毛3本提出すればいい、DNAで調べるから、とか書いてたけど、それはちょっと味気なさすぎるけど、確かにもっと受験生に健康的な生活ができるような選別方法ってあっていいとは思う。

最新の放送が削除されたらしくて見れてないんだけど、放送見てて、自分に資産的余裕があって、そういう公立の学校ではできない、先端科学みたいに見える授業がが学べる学校だったら、公立高校や中学でする勉強よりも受けさせたいと躍起になったかもしれない。

って、その番組流しっぱなしにしてたら、つづきで鉄緑会の話してて、行ってて東大行った子とか、東大のなかでも成績上の層になってるって聞いて、まあ、大阪にも教室あるから、噂には聞いてたんだけど、成績が良すぎて、学校でやることがない子が勉強したくて集まる場所だと聞いて、そういう場所も大事だよな、と思った。

で、その流れで、ドラゴン堀江って番組が今abemaTVでやってるのが流れて、

今ホリエモン、東大受験するために勉強してるってか?ということを今更ながらに知った。

センター受験の時間のつかいかたとかいろいろ聞けて、来年のNoneのためにそういうノウハウ聞いとくのも悪くないな、と思った。

ホリエモンとか久しぶりに勉強すると楽しいとか言ってたけど、基本受験勉強より大学でやる学問の方が楽しいと思ってるけど、学習するのって、楽しいんやと思う。

昨日家で見てて、Noneもチラ見してて、ウケたんだけど。

ホリエモン、東大受かるんやろうか?受かったら行くんやろうか?

昨日は、そういう受験モノの動画見てたら時間が過ぎてしまった。

今日は今年最後の礼拝で、私は受付の当番だった。今年一年を振り返って、まず、教会について思うことは、キリスト教らしい、いい礼拝を受けることができるようになったなあと思ったし、Noneも参加するようになった。

昨日晩、値下げのおにぎりを今日の昼用に用意してたんだけど、年越しのお蕎麦が破格のお値段で用意されていたので、ついいただいて帰ってしまう。

デブるけど私は帰っておにぎりも食べたし、Noneのぶんは、おばあちゃんにあげた。

そのあとはお笑い番組を見てしまって、夕方からマクドで聴解のテキストを少し読む。

今日は具体的な授業の作り方について書いてあるところを呼んだんだけど、

音声をUPできるブログを生徒用に用意できたらいいな、と思って

このワードプレスだったら、MP3UPできるんだけど、このブログを生徒とかにみせるのはアカンやろ、ということで、複数ブログを持つことについて調べていた。

サーバーは今使っているのを使って、ドメインだけ増やせばいい、みたいな話で、ドメインについて調べたら。

今使っているドメインのサイトに行ったら、今このブログのドメイン、契約するときすごく安かったけど、更新料めっちゃ高いことがわかった。

ドメイン取るときに、更新料とか書かれてなくて、別のページにある料金表を自分で調べてないといけなかったんだけど、更新料とかドメイン契約するときの金額と大差ないだろうと思って契約してしまっていた。

ほかの安いドメインをすぐ押さえました。安いし、更新料も安いやつ。

このドメインも2,3数か月もつんだけど、安くて新しいドメインが(今のURLと似たようなアドレスで)とれたので、引っ越し(これもなんかのプラグインとか使ったらすぐ引っ越せるらしいんだけど)する猶予にしようかなと思っています。

で、仕事はじめて、自分が仕事で自分のサイト持ってるほうがいいかなと思ったら、同じ価格帯のドメインでもう一個仕事用にブログ持とうかなと思います。

無料ブログでMP3上げるの、難しそうだから。(アンドロイドでは聞けるけど、iPhoneで聞けないとかあるみたいだし)

まあ、実際仕事でなにがどこまでできるのかわからないけど、TOEICのリスニング問題の真似したようなのを日本語で作って(じょあんな読み上げで)UPさせとこうかなとか思ってる。

授業でやって、終わった後、今日のリスニング問題のスクリプトです、QRコードのサイトに音声上がってるので復習してください。みたいなの、やれたらいいなと思って。

あー、そういえば、この数日のブログで、やっぱりOverDriveのリンク見てる人多いんやね。紹介したものとしては嬉しい。2020年の5月までの試験的な導入だけど、人気があったら継続したサービスになる可能性があるし。

類似のサービスについて調べたら、ウエリントン市の図書館にたどりついて、elibraryのサービスがたくさん使える。大阪市も、他の地域の図書館も、こんなサービスが豊富になればいいのにと思った。

Wellington City Libraries  elibrary

で、下のはオーバードライブで使える英語絵本読み上げの様子(公式サイトのもの)

日本各地でオーバードライブが使える図書館があるみたいなので、そのリンクも載せておきます。大阪市と神戸市の図書館も現在試験的に利用できるのですが、導入館には入っていません。フェイスブックを見ると、熊谷市の図書館でイベントをやりましたとか、将来導入するかもしれない図書館について書かれているので、フェイスブックのアカウント持ってる人はチェックしてみたらどうでしょう。

この動画上げてから再確認したんだけど、ちょっと私はディズニーとかの人気作品が大阪市のオーバードライブにはそんなにあった記憶がなくて、もっと定番の絵本が多かったように思っています。たぶん、オーバードライブと契約している料金が高いほど娯楽性が高い書籍も借りれるようになる、とかいうサービスなんじゃないかなと思われます。たぶん、大阪市は、一番金額が安い、基本的なプランで契約してるんじゃないかなと思います。

導入館の紹介

大阪市の図書館は、紙の本の漫画や絵本も検索して取り寄せて借りられるはずです。蔵書検索で、詳細検索を選び、言語コードのところにENG(横に参照とあるところを見れば他の言語のコードもわかる)と入れ、分類コードのところに、絵本の分類コードがたぶんあると思うんだけど、私は知らなくて、漫画はMです。(たぶん、図書館の人に聞けば絵本のコードを教えてもらえると思います。)君の名は。の漫画のバイリンガル版とかけっこう予約はいってますね。

でも、私的には、OverDriveがもっと普及すればいいなあと思います。

2冊だけ15日間借りられるきまりになっていますが、5分で読める作品なんかは、5分だけ借りて返して他を借りて、ができるし、他に借りたい人も、紙の本で借りた人の本は、返すまで数日か、最大で2週間、予約があればもっと、なのが、ネットで借りてすぐ返す、ということができるのであれば、多くの人が借りやすくなると思うからです。

あ、ちなみに読み上げの速度は変えられるので、大人の学習者の速読トレーニングマシーンにもなりそう。ちなみに、私は、ペンギンリーダーズのレベル2が、めっちゃ内容簡単なのに、ネイティブの子ども向け読み上げスピードで聞くとわからなくなってしまうという情けなさです。

基本、Noneが小学校の時に、こういうサービスが普及することを期待してiPad(iPad Airではない、iPadの2のほう)無理して買った記憶があります。

こういう情報、けっこう敏感なほうやけど、図書館もけっこうしょっちゅう行ってたのに、こういうサービスがあるのになかなか気づかなくて、(これ以前に図書館で電子書籍借りれるサービスとかあって、キクタンとか英語の学習書籍が借りられたりするんだけど、タブレットで見れないから、正直使いづらいサービスで、それと混同して素通りしてた)

でも、自分発信でこういうサービスの拡散に寄与することができたらいいなと思います。

ちょっとしんどなったので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

超こぉわっ

なんか、自分とこのソシキで人がどう洗脳されたか熱く語ってはりなすけど・・・

たぶん、Kちゃん?の話もあんな風に書いてるけど、部外者のワルクチも相当書いてそう。

自分の価値観は正しくて、部外者も本来要修正やねんけど相手にしたらんわ的なコメントで、誰も必要ないし。

あくまで、自分のほうが正しい、言う考えでいらっしゃって、自分は他けなせるほどのエライヒトで、それを批判するんやったら、そのほうが間違ってる、と。

流石すぎるわ。

謝るとか絶対ありえへんみたいやね。悪かったと思うことも。

お前が勘違い教祖じゃ、

呼び方わからんのやったら教えたるわ、前も言ったけど、カルト、じゃ。

何をシバいて、何をシバかんかが、教祖の主観、言う時点でカルト。

普通の教育機関、何が参加者に適切なアドバイスで、なにがそうでないか、また、指導するのに適切な方法とか、基本、蓄積された教育学的手法に従っていることが多いし、まあ、私は基本そういうところが児童への英語教育のメインストリームになって欲しい。

前に自分たちで教育機関じゃできないことをやっていると言っていたから、そのへんはわかってるんやろうけど。

あれ見てシバかれたい、思う人がいて入るのはしかたないけど、(ただ、私的には、普通の人あれ見て気持ち悪い思うと思うんやけど)じぶんたちがいろんなひとけなしたり馬鹿にしてるんだけど、その優越感が正しいのかどうかとか疑問に思わずに生きてる時点でびっくりするわ。

まあ、アレを見て、英語教育とかじゃない、なんかのカルトに参加したら、ようわからん一体感みたいな幸福感にひたれるみたいで怖そう。

会員への脱退とかはうったえへんけど、英語教育を考えてはいっちゃって、変に洗脳されへんようにここでうったえていくわ。

Kちゃん?かって、問題があった人かは知らへんけど、あの教祖様のシバきかたとその後認めてくれた現状が「適切」だろうとはちょっと思えない。

その人がカルト教徒の仲間入りはしたみたいだけど。

自分に自信のないひとこそ、適切なアドバイス、英語のことは英語の場所で、育児のことは育児の専門の場所で、受けた方がいい。あるいは普通に児童心理学とかをふまえて英語を教えてくれるところに行った方がいい。

あのカルト、めっちゃ怖い。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

夜中気ぃついたけど

ちょい夜中目ぇさめて、読んで気ぃついたけど、

誰の役にもたたない、電気代や時間をつかった人をたたく行動って私の事?

あのね、ホンマ読解力ないね、私がなんでこんなことをしているのか読み取れてへんの?

少なくとも、あなたが、普通にすごしているだけで英語を頑張ってない子が、普通にリスニングができないことを馬鹿にしたりしているので誰かが傷つくようなことがなくなったと思っているし、

受験勉強でいろんな努力をして、子どもに合うような方法を探している人まで虐待扱いされるようなことがなくなったと思っているし、

それだけじゃない、あなたたちの自画自賛する材料のために、いろんな人が馬鹿にされたりけなされたりすることがなくなったと思ってる。そういう人の役にたつためにやっていたし。

じつはそういうことへの謝罪をもとめてずっと書いていたんだけど、そもそも自分がなにが悪いかぜんぜんわかってへんね。(まあ、だから、あっちゃんの記事ぐらいのときに、私は間違って人を攻撃することもあって悪いです、いままで間違って攻撃したことあるひとごめんなさいとか書くかなと思ったりしたんだけど、もうそういうの、ありえへんね。)

ホンマそれで人がいいとかどうこうよういうわ。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

大きくなってからのえいごやりなおしは難しいね

来年仕事始まったら、ブログ更新できない日が増えそうだけど、今はわりとヒマなだし、けっこう書くことあるので多めの更新。

朝は聴解のテキストについてファミレスで見てて、なんとなく流れはわかる。

聴解で使う教材を、仕事場で指定されるのか、自分で用意しないといけないのかわからないけど、用意しろと言われたらできそうな気がする。(っていうか、今日見たら定番のテキストがあって、それに即した話題を用意できるかどうかの問題であるような気がしている。)

個人的には、日本のJ-POPの元気の出る歌で曲の歌詞の聞き取りやすいのがYou-tubeにあがっているのを、そのフリガナ付きの歌詞の紙に、You-tubeのサイトのQRコードをつけて、宿題とか言って渡したいんだけど、職場がそれを許してくれるかなあ、とか思ってた。

元気の出る歌とかで検索したら、ドリカムの歌をランキング1位にしたサイトあって、下の動画リンクしてた。

公認の動画だし、印刷する紙にフリガナ付きの歌詞を書いて、QRコード載せて渡すのとか、著作権的には問題なさそうだなあ、と思って、しょっちゅうは無理だけど、金曜出勤する予定だし、週末に、お休みの日に聞いてね、みたいにこんなのを週イチ渡せたらいいなあ、と思ったんだけど。

歌謡曲とか覚えさせるのが、技能実習生を雇う側の会社が好ましく思わないかもしれないな、と思って、

そしたら、字幕が大きい高齢者向きの童謡の動画だったら許されるかな、みたいにも思って

外国語学習者向けに児童用の教材とかよく聞くけど、高齢者向け、みたいな選択もあるんやな、思た

まだ本は全部読めなかったけど、冬休みで長く借りれるから、慌てずに読もうと思った。

Rakuten OverDrive使ってみました。

たぶん、カリスマパパとかが共同でやってるラズキッズみたいなんが、書籍数少ないけど個人でも、お金かけなくてもできるようになった、みたいな感じだと思う。

端末は、全部では調べてないけど、ウインドウズのパソコンで、グーグルクロムで見たときは普通に見れて、ただ、画面の大きいパソコンじゃないと、字の多い絵本になると字が小さくて読みにくくなるなあ、みたいに思って、iPadではサファリでは読み上げ作品の音は出せなくて、グーグルクロムだと出ました。タブレットを縦にすると、ページを片方だけにすることができるので、見開きで読むと字が小さくなって読みにくい本を、縦にして1ページずつ読んだ方が、絵本の絵を楽しむとかで、文字目で追わないんだったらいいけど、文字も読みたい場合は縦置きかなあと思いました。アンドロイドは今日は試してないので後日試してみます。ファイヤタブレットは古いやつのシルクで見たけど、本を見て読み上げもできました。スマホでこの絵本を見るのは字の大きさとか、もとのサイズが大きい絵本の絵をみるのはつらいなあと思って、テレビにミラーリングできる機器を持ってる人ならテレビで見れるかしらと思ったんだけど、iPhoneの場合はブラウザをフルスクリーンにできないし、フルスクリーンにできるアプリでこのサイトみたら、そのアプリでもフルスクリーンにはならなかったし、ミラーリングしたら重くてページめくりが私の場合うまくいかなかったり、問題が多そう。

OverDriveのアプリもあるみたいで、ダウンロードして見てみたけど、読み上げの作品はアプリでは見れませんでした。文字の作品をフォントを選んだり字の大きさ変えたりはできるけど、正直私は、これはキンドルの書籍でも似たようなことができるから、そんなには魅力的に思いませんでした。ただ、小中学生が好きそうなタイトルが揃えられているのかも、みたいな(ちょっともう、タイトルとか表紙とか見て面白そうかどうか判断できる能力がないし、ましてや借りて読んで面白いかどうか味わえる能力もない。)感じはします。

ヤングアダルトを選ぶと、オーディオブックが多くて、ハリーポッターのオーディオブックなんかもあって、キンドルで買ってたのをファイヤの読み上げで棒読みでは聞けるけど、オーディオブックも借りれるんだなあ、みたいな状態になりました。

すごい嬉しくてNoneに、今からでも絵本とか多読しない?って聞いたんだけど、「そんなんイヤや。」と真っ向拒否。

で、やっぱり今頃幼児向けの絵本なんがアカンのかなあ、と思って別のサービスを探す。

まあ、これから書くことは、英語教育とか力入れてる家にとっては初歩的な情報かもしれないけど、受験とか中心できました的な家にとっては、それなりの情報なんじゃないかなと思って上げていくんだけど。

ホームページからのスクショだから上の画像リンクしても英語多読の森には行かなくて、アフィリでもないんだけど

英語多読の森

辞書なしで読めるやさしい
本からたくさん読もう!
すべて音源付き!

とか言うんで魅力的に思って見てたんだけど、タイトル数少な!みたいに思って、あと、最高でも英検2級レベルなので、レベル的にもな・・・みたいな。

なんか、ラズキッズとか使う団体とか、考え方違う人多いし、みたいな人が、比較的安価に受けれるサービスかな、みたいには思って紹介しておきます。

で、なにで検索したか、もう覚えてないんだけど、自分で見つけていいな、と思ったのが、

ボイスチューブ

ユーチューブの英語の動画に、英語と日本語の字幕をつけて、ちょっと前に流行った超字幕みたいに見れるもの。

台湾のサービスみたいで、数年前まで英語と中国語でやっていたサービスを、日本語にも対応したサービスにしたものみたいで。(言語を入れ替えれば、英語と中国繁体字の字幕で見ることもできます。)

ブラウザで見るぶんは今のところみんな無料。

アプリの方が最近リニューアルされたみたいで、前まで完全無料だったのが、無料サービスに制限がついて、有料のサービス(しかもけっこう高い)が始まった。

せっかくアップルのアフィリ審査通ったけど、アプリってそのものが課金のものって今ほとんどなくて、ダウンロードしてからの課金になることが多いから、基本画像が出せて満足、みたいな状態なんだけど。

ついでだから、めっちゃ売れたとういう星野源のアルバムでもリンクしたろかと思ったんだけど、アップルのアフィリからPOP VIRUS繋がらないし

で、今日午前中聴解のテキスト見てて、NHKの発音辞典の話が載っていたから、ナンボぐらいの本かなと思ってスマホググったら、アクセントのアプリの紹介が出たから、チェックしてて、レビュー悪かったけど、一応入れておこうかなと思ったアプリ

でも上げておきます。

【Amazon.co.jp限定】POP VIRUS(CD+Blu ray+特製ブックレット)(初回限定盤A)(星野源 POP VIRUS オリジナルA4クリアファイル D type付)

ついでにコレもね。

いや、うちはなんかのCMで一部をチラッと聞いただけなんだけど。

Noneに、ボイスチューブも勧めたんだけど、教材として、いいとは思ってくれたみたいだったんだけど、

たぶん、上のOverDriveもそうだったんだろうけど、私が勧めた、という時点で、None的には受け入れたくない気持ちになるらしくて

まあ、幼児の時から、私が、世間でよく言われる、英語を話せる子に育てられるかどうかは、歯並びのいい子を育てられるかどうかのような問題、みたいに、親の責任だと思っているところがイヤみたいです。

None的な視点では、英語を話せるように育てられたり、そのなかでも、異様に欧米文化にかぶれたりするのは、None的にはすごく嫌悪感を感じるらしくて。

英語のコンテンツを面白く思わない子を、それをたとえジェントルにでも、好きになるようにしむけるのが、Noneから見ればその子本来の価値観をゆがめたことになるらしくて

英語を母国語としない人の、欧米万歳じゃないコンテンツの英語学習法も、これからはもっと増えると思うけど。

None的に私の価値観をどの程度認めていて、どこらへんから否定しているのか分からない。

Noneの幼児の時から、経済的に本当に困っていた時を除いて、私がテレビを見る、といったら、たいていBBCとか外国の番組で、

でもそれは、None的にも、日本のテレビ番組は病んでいると思っているみたいで、わたしがそうした番組を見ているのは理解できるらしい。(None本人は、リフォームの時に部屋にテレビ買ってつけてあげたけど、ほぼ見てない。)

私が、Noneを育てるとき、日本語がわるくならないような英語の教え方をした、と、今回模試の結果を持ってきたときに、改めて言ったときに、私自身が「加減ってもんがあるがな。」みたいに言ったらすごくうれしそうにしていたりしていたんだけど。

だから、NoneがORTを拒否したときに、欧米の絵本の絵柄が受け入れられなかったときに、無理矢理そちらで英語を教えたんじゃないことはNoneのメンタルを守る意味では間違ってなかったと思いたいんだけど。

英語を子どもに身につけさせようという親の多くが欧米で評価されている作品を、面白いと思うような価値観に親がしむけている、みたいに思っているところはあると思います。

まあね、私も、自分がなにができてできないかを、自分で客観的に知りたいと思うほうが、何の根拠もなく自信満々でいようとするような人より健康だと思っているけど。(根拠もとめるのに他人の欠点さがしたり、ないのに思い込みでけなしたりする人いるけど)

まあ、ただ、Noneに問題だな、と思うのは、自分がいいと思うところだけキリスト教的倫理を受け入れて、欧米文化を取り入れて、大阪的価値観を受け入れて、でも、キリスト教徒の自分が嫌いなところは受け入れなくて、同じように欧米文化も、大阪の価値観も、自分が嫌なところは受け入れなくて、それがまとまった一貫性のある思想かというとそこまで完成していない、というところ。好きで選んだところと、嫌いで受け入れないところとに、一人の人の価値観として矛盾があるときがある、というところだと思います。

まあね、いまさら母国語みたいに英語をみにつけてきた人たちのやり方を取り入れるのは、プライド傷つくから、東進で英文法の授業受ける方を選びたい、というのも、心情的には理解できるんだけど。

ボイスチューブのほうが安いし効果的やと思うんやけど。

アマゾンのアフィリエイト開いたからついでに載せるけど、

史上最悪の英語政策—ウソだらけの「4技能」看板

コレ読みたい。

って、遅くなったから寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

Rakuten OverDriveについて

さっきまで中央図書館行くつもりで支度してたんだけど、理屈で言ったら、市内のどの図書館行ってもIDもらえるはずだよね、ということに気が付いた。

中央電話したら、地域の大阪市立図書館でも図書カードを持っていたらID発行してもらえます。持ってなければ、身分証明書などを持っていればその場でカードを作れます。大阪市民じゃなくても、大阪で勤めてなくても、大阪市立図書館で期限を守って利用できるひとは利用できます。

たしか、小学生とか子どもは、身分証明書がなくてもよかったと思います。

まだ、地域の図書館が閉まる前に時間があると思うから、出かける前に報告してから出かけます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

貧乏人なめてんのか

朝、例のブログ見てキレてたんだけど、とりあえず昨日図書館で借りた本、ファミレスにモーニング行って目を通したかったのでとりあえず家を出ました。

何がキレたかって、

見栄えするようなおもちゃは、貧乏人が特別な日に喜ぶのを優先すべきで、ある程度家庭に余裕がある人は、精神的な満足を選ぶもんです的な発言。

ふだん、モノ持たれへん貧乏人が、たまに記念日的にぐらい物質的な満足で満たされたらええねん、みたいな趣旨にマジ切れですから。

特別な日に、ハレを味わうのは、貧乏人も金持ちも一緒です。

(ハレとかケとか言っても知らないかもしれないけど、説明長くなるから、ウィキのリンク貼っておきます。

ハレとケ

まあね、ハレの思想は日本人のもので、クリスマス関係ないやろとか言い出しそうだけど。

貧乏だろうと金持ちだろうと、物質的な満足より、精神的な満足のほうが大事なことは同じだと思うし、貧乏人はたまに物質的なええもん渡したら喜ぶやろう、みたいな発想がムカつく。

で、確かにおうち英語のコツとか披露してるけど、それ下のものにやらしてるし、あなたのブログはほぼ9割以上自分か自分の身内の自画自賛で、そんな他者に分け合えるとかしてるようには見えないんだけど、

(って、その身内もほぼ自画自賛の仲間にはいっているかっていうと、小キャパとかこき使われ隊とか、けなされてるように見える方が多いようなんだけど)

いいことするの、売名行為とか言うのはいいんだけど、まだ有名人が羽振りの良いときにする売名行為の方が利益があって、じぶんとこのおうち英語の派閥が、若干人気下落したから、実はいい人だったんです、的にはじめる売名行為とかサイテーみたいに思う。

で、やっぱり見たら、ドネーションだって来年参加するかも、やし。

貧乏人でも与える方にはなれるし、そうしてきたつもりや。

今のブログでは、同じ受験生に、あまり自分とこで得た情報を気軽に披露できなくなっているからしてないけど、それでも学生が無料の自習できるところとか、それなりにできる範囲での情報公開は続けてるし、前のブログではもっとできていたと思う。

年末、仕事があるのかないのか的になったから、今年は釜ヶ崎の奉仕とかもできなかったけど、収入が少ないけどある程度安定しているときは、米5キロとか、できる範囲のことをしてきた

あなたのブログ、だいたい見てきたけど、あなたのブログから、誰かが何かを得られるとか思うような記事、ほぼ記憶にないんですけど?

って、そいういえば昨日図書館行ったときに、Rakuten OverDriveの貼り紙見て。

平成30年6月に楽天株式会社と電子図書館サービスの提供に関する協定を締結し、市民の英語学習や国際理解に資すること、ICTを活用した読書習慣の育成や浸透を図ることを目的として、試験的に2年間の提供を受けるものです。
「Rakuten OverDrive」の特色である豊富な外国語のコンテンツから、英語の絵本や児童書を導入し、電子書籍の特徴を活かして、英語に親しむ機会を提供します。

英語の絵本の読み上げする機能とかもついているらしいです。

図書館に行かないとIDもらえないから、で、年内は今日までなので、冬休みに間に合わなかったんだけど、情報公開します。

このサービスは、個人で契約とかをするものではなくて、図書館で利用するサービスのようです。

昨日貼り紙見て、IDもらって帰るつもりだったのが、本借りすぎて頭がいっぱいになって、で、帰りスーパー寄って晩御飯の支度とか思ってたらIDもらうの忘れて帰ってしまったんですね。

来年でいいかーって思ったんだけど、ちょっと今日の朝の記事見て、IDもらいに行こうかな、で、どんなサービスかネットで報告しようかな、と思いました。

コンテンツ数はまだ400程度というので、これからのサービスだと思うけど、多くの人が利用して、電子書籍が見れるタブレットは必要にはなるけど、貧乏人でも英語に触れるチャンスが増える公共サービスがより便利になるような流れができるといいなと思います。

まあ、私も、基本Noneが使った(私が買ってしまっただけでNoneが読まなかったものも含めて)公共の図書館に寄贈しつづけてきたんだけど。

電子図書館サービス「Rakuten OverDrive」の提供を試行実施します

図書館HPを見ると、普通のラダーシリーズみたいなのや、有名な絵本の他に、手塚治虫の漫画を英語で読めるものとかがるみたいです。

大阪市立図書館だけでなく、このサービスについてググったら、神戸市の名前も出てきたし、他の地域の図書館でも利用できるところがあるかもしれません。

人気が出れば、全国各地の図書館で利用できるサービスになるかもしれませんね。

本当は午後、部屋の片づけの予定だったけど、とりあえずIDもらいにだけ図書館に行って、帰ってから掃除します。

追記:新しい記事にも書いてるけど、地域の大阪市立図書館でもID発行してもらえるから、今日まだ図書館開いてるから、その報告だけしておきます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

来年の仕事がだいたい決まってきた。

今日、2度目の技能実習生に日本語を教える仕事をしに行きました。

今日はちょっと複雑な気持ちだったです。たぶんこれから一番一緒にいる時間が長そうだなあ、と言う人が、少し話しても、日本語教育とか、言語学とか、知識ないのに、で、私が細かいこと気になるから質問してるんだけど、その返事が、私が気にしたこととかぜんぜん注目してなくて、そんな初歩的なことも自分で判断できんの?みたいな偉そうな態度の返事が。

もうちょっと上の人に質問したら、こちらが気にした理由をわかって聞いてくれるんだけど。

その、偉そうな人、こういう人なんだなって心の中で収めようとしたら、他の、自分より上の人には、そこまでするかっていうぐらい媚びたような丁寧さで対応する。

ちょっとここまで上に媚びて下に冷たい人みたの数十年ぶり、もしかしたら昭和終わってから最初のひとかもしれん、っていう気持ちで見てた。

私に対して態度きついのに、上の人にちょっと度が過ぎるぐらい丁寧なの見て、「うっそ~ん。」思たもの。

あと、長いことやっている、年齢的にはお爺さん的な人が、教育機関で使っているテキストで教えるのがキツイ。

助詞とか選ぶのを、なかなか覚えられない子に、

「君の脳みそが理解できん。もう毎日やってるだろう。」

とか、学習者に対して、「脳みそ理解できん。」とか、ほぼ本人の資質の否定だし。

まあ、これから行く仕事場にもありがちなパワハラの練習なんかなー?って思うことにして、私がその人にきつくあたられないように、しばらくは教える方じゃなくて採点してるだけのようだし、と思って仕事をしていました。

って思ってたら、一番上の上司が昼頃来て、来年からの話をしました。

教育機関が出している日本語のテキストは、3か国語しかなくて、ベトナム語をこの仕事場で独自に翻訳に出して作ったのだけど、今、大阪に来ているのは、その3か国語もベトナム語も話さない国の人たちらしい。

で、教育機関の仕事が減ったから、教育機関のテキストを使わないで日本語を教える仕事をしてほしい、と言われました。

聴解をやるっていうので、とりあえず勉強してできるようにしなくちゃって思って、とりあえず了解しました。

きつく当たる先輩もこの仕事するんやろうか?っていうか、あのパワハラ爺と仕事するんやろうか?

その2人以外は、どちらかというと人がいい人がそろっている職場なんだけど。

ただ、日本語の教え方については、署長さん、自分なりのこだわりが強そうだから、(大金出して、ほかがやらない教育機関のテキスト使っちゃってるぐらいだから)それに合わせて仕事できるようにしないといけないなと思っています。

まあ、たぶん、タブレットとか絶対ありえへんだろうなと思っています。

職場は、全体的にみんなアナログ。

思ったより週数多く働くことになったし、朝早いから、受かったオンライン日本語教師の仕事は、登録解消まではしないけど、授業入れるのやめておこうと思いました。

午前中に技能実習の仕事をして、午後から子どもの教育機関の仕事をする日が週に2回できます。

今日、朝起きた時間から、途中寝ないで、午後に子どもの教育機関で働いていたら起きて働かないといけない時間まで普通に起きていたけど、ちょっと辛かったので、午前の仕事が終わったら、午後の仕事につくまでにちょっと休まないといけないと思います。

予定としては、仕事を掛け持ちするのに地下鉄を乗り継ぐと、最低でも800円いくので、エンジョイエコカード購入する予定。

仕事終わった後、昼食は日本語教師の人たちととるといいですよ、と言われたので、お昼は職場でランチを作って持って行こうかなと思っています。

で、エコカードなので、いっそのこと西長堀に出て、図書館でくつろいでから午後の仕事に行こうかなと思っています。

梅田などの大きな駅に出て、無料wifiのある場所まで歩くより、駅前に無料wifiのあるところに電車で移動した方が早い、ということに気が付いて。

って、北新地駅前のベンチとかあるところに行って、自分で格安simとか契約しようかってさっきまで考えてたんだけど。

まあ図書館、曜日的に開いてない日もあるんだけど。貼れた日だったら、扇町公園とか行って体操してやろうかとか思ったり。

その図書館に今日午後聴解の本を借りに行っていました。

ついでに、ベトナム語の本を探したら、今本屋ではあんまりみかけないけど、けっこういい本が並んでいました。

って、ベトナム語話者以外の生徒相手にせなあかんのやけど。

コンビニで時間つぶすよていだったのを、できるだけ節約していく方向に変えるから、仕事午前午後の日に飲む予定の健康ドリンクも、ドラッグストアで安いやつ箱買いして、持ち歩く予定にしています。

って、この時間まで、朝の仕事と午後の仕事の間の時間の使い方とか手探りしながらブログ書いてて、今体力限界きてるから寝ます。

株の方は今日はちょっといい値段になってくれているので安眠できそうです。

任天堂の株価連動債の方も、ヅラの皮一枚、じゃなかった、首の皮一枚でいま持ちこたえている感じです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

最近はグローバルやね

本当はこの記事、昨日動画サイト夜見つけてそれ書くつもりだったんだけど、思ったより株価買ってから下がるから気になって。

まあ、買ったやつ、3月には配当確定するやつ多いから、それまでは配当をもらって、損しない価格の時に売れるのを待つことで、株の事忘れて。

いやー、昨日ベトナム人の技能実習生見てて、ベトナム語、話せなくていいから、だいたいどんな会話してるかぐらい聞けるようになったらなあと思って、実際一部、中国語から何言ってるかわかるつぶやきとかもあったから、ちょっとやってみようかなと思って。

こないだから調べてて、ベトナム語は中国語から習うのが最短距離やろう、と思って、

中国語ではみつからなかったけど、ベトナム語を教える台湾のチャンネルがあった。

繫体字だけど、見て意味わかるし、日本語の下手なテキストよりわかりやすい。

で、今日、同じこと中国語と英語でもできないかな、と思って、中国語で英語を教えているやつとか、その逆に英語で中国語を教えているやつを探そうと思った。

これ、別のところで有料で売っている中国語で英語を教えている動画のお試し版なんだけど、なんかレベル高いような気がして。

日本のユーチューブで上がっているバイリンガルさんたちの英語動画より出来がいいんじゃないかと思った。

ホームページで99元で動画が買えるらしい。

で、探してたら、24時間毎日英語で中国語を教えているユーチューブチャンネルあった。

で、同様に他の言語でもこの24時間チャンネルはあって、スペイン語やドイツ語などの他に、日本語もある。

これは強豪だなあ、と思った、NHKワールドの日本語学習番組とか、ちゃちく思えたりしたもの。

オンラインで日本語教えるの、ちょっとどうしようかなとか考えさせられたもの。

日本でけっこう普通に売られている、外国でできた日本語の教科書の会社がやっている日本語を教える動画チャンネルがちょっとイケてる感じに思った。

作者のオッサンがほぼ英語でテキストの宣伝してるだけなんだけど、日本語を勉強するコツとか言っていて、テキストで習わない現場の日本語を学ぶ奥深さとか語ってる。学校でcold waterを「冷たい水」ってならったのに、実際には「お冷や」とか言う、みたいな。

Japanese from Zero! 1

この本のスペイン語の本と動画もあった。

韓国語もあったけど、英語で習うの却って難しいと思った。中国語は英語と語順が似てるから、習いやすいけど、韓国語はどうも。

って、NHKの今年の4月から9月のまいにちハングル講座、ダウンロードチケットとか買って持っていたの、今日まとめてダウンロードした。

でも今のところ日本語習う韓国人身近にいないから、中国語と英語とベトナム語優先でいこうと思った。キクタンの韓国語の入門編だったか、ハングルなぞれるやつiPadでなぞれるようにしたから、落ち着いたらやるつもりだけど。

ベトナム語の24時間番組とかあるとか言ったら、ほんまグローバルやなと思う。(月額400円ぐらいの会費を払うと特典が使えるらしいけど、24時間フルで見るのも有料なのかしら?)

正直、日本の本でも中国の書籍でも、英語の本でもベトナム語の本少ないし、わかりやすいのもない、アプリになったら少しマシだけど、それでも数ないから、諦めてたのに。

ベトナム語話者が話している程度の難易度の英語だったら、英語で説明されてもそんなに難しくない気もしました。

ドイツ語のも楽しかったし、

Hulu解約して、ユーチューブ広告なしで見れるようにしようかしらとちょっと思った。

まあ、初級者レベルの英語とはいえ、英語を使って習っていて言うのもなんだけど、改めて英語の優位性を考えさせられているんだけど。

英語で小難しいものを好んで見るから身につかないんだろうな、って思ってたけど、こういうの見てたら、語学学習ができる(もしかしたら教えられる)程度の英語が身につかない?みたいに思って。

ドイツ語をそこそこ頑張ったのに、インターネットの普及でドイツ人が大学で発表するのに国際的に通じる英語を好んで使うようになったから、留学を諦めて、ドイツ語を基礎に英語をやったらある程度その前よりもできるようにはなったけど伸びなくて、子どもに英語教えるけど、ペラペラならへんし、で、自分は中国語して、あとハングル覚えようとしたり、日本語教師目指したりして、ベトナム人に日本語教えることになったり

ここにきて、全部が職業につながるほどではないにしても、まるで無駄になった、みたいなものがなくなったことに驚いている。

いつだって、次の時代がこうあればいいな、を追求していたとは思ってる。

なんとなく、ここにきて、今から先の未来が新しい流れになっても、今まで培ったものと、先を読もうとしてきた自分の力が役に立つんじゃないかという気になっています。

今から、留学の際にすることの追加プログラムの料金を振り込んできます。

なんかね、Noneにも、うち流にできる、いまからの英語(だけでなくて他の言語も)があるような気がしています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

株買うた

今のところ、任天堂株価連動社債はギリでノックインになっていません。(市場が開ける前の取引でノックイン価格下回ってたみたいだけど、それは勘定にはいらないみたいです。って、ブログ長々書いていたら、UPする前にノックインするかもしれないけど。)

銀行が空くちょっと前に起きて朝食、昨日コンビニATMで出していたお金を証券会社にネットで振り込める銀行に入れに行きました。

買うことを予定していた株は、昨日より若干上がっている、という程度で、すごい反発も、さらなる下落もない様子でした。

購入株公開。

5938 LIXIL グループ 受け渡し金額 135600円

7182 ゆうちょ銀行       受け渡し金額     118600円

8001 伊藤忠商事  受け渡し金額 178450円

9405 朝日放送   受け渡し金額  68000円

ってな感じの4銘柄。

昨日は、任天堂株価連動社債でする損をとりもどすことが最初に頭にあったので、これといって欲しい銘柄がなく、日経平均下がってるから、日経平均買って上がるまで持つことを考えていたんだけど。

叔父と話した後、ちょっと冷静になって、同じ株買うなら、ある程度安定した会社で、配当とか大きいやつ買えばいいやん、思て。

証券会社の株検索ツールとか使いこなせなくて、結局Yahooファイナンスで、配当高い順に眺めてて、自分なりに今の時流に乗ってそうと思った会社をチョイス。

って、ちょっとLIXIL高値で掴んじゃったみたいだけど。

ただ、予想配当が5%超だから、一番買いたいと思った銘柄で、で、LIXIL流行ってると思ってるし。今回のリフォーム、うちだいぶLIXILにしたし。

って、現状ちょっと下がってるし。

でもこれは当分売るつもりはない。私が約定した金額で、いちばん配当利息の低かった朝日放送で3%(優待のクオカード入れたら、もうちょっと儲かる計算になると思うけど)LIXLで5%超だから、また武田製薬のときみたいに、なんかヤな予感さえしなければ、ずっと保有して配当もらい続けると思う。

昨日は塾から帰ったNoneが先日のセンターレベル模試の結果持って帰ってきて、おもしろかったんだけど(Noneの得意苦手が顕著に結果に出たという意味で)今日、また塾にその結果を持って行ってそれをもとになんかカウンセリング受けるみたいだから、詳しいことそれ見ながらブログ書きたかったのが書けないので後日にします。

英語とか、文法ボロボロで、リスニングだけで稼いできてるんだけど、リスニングが志望校合格レベル超えてるのに、文法が偏差値低っ、みたいになってたり、なにをこれからどうしていくかの参考になりました。

高2と高3、高卒生の混じったこの模試、(ってNoneが言ってたからそうなんかなと思ったけど、確かあの日比谷のカシコの子、高1で受けてたよな、と思って確認したら、やっぱり高1受けれるみたいだし)なんか偏差値どれ見ていいのかわからんとか言ってて、どれにしてもこれからがんばれよ的な偏差値なんだけど。

まあ、高3以上の子に差をつけられてるのの言い訳とかしてるんだけど、そんなん4月になったら模試とか浪人生とか有力中高一貫校生が混じってくるから、それちょっと早く経験してるだけや、とか言ってました。

って、少し落ち着いてから株買えば、もう少し安く買えたかなあと若干反省気味なんだけど、地道に配当もらえるように、これ以上預金が目減りしないように努力しようかなと思っています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH