いろいろありました。

まあ、昨日書いたコンビニの意外な職業の人は、落ち着いて考えたら、ブログで扱うほどのネタじゃなかったかなあと思うけど、一応書いておきます。

小説家、でした。それも、小説の収入だけで十分暮らしていけるぐらいの。

で、大学行ってないって言うから、お勉強は苦手なひとなのかなって思ってずっとそちらの話題には触れなかったんだけど、Noneが修学旅行で公立なのに海外っていうことを気にかけたみたいだったので、Noneが某高だって言ったら、某高の近くの、文理10校じゃないけど、そこそこ成績のいい、頭いいけど内申がとれなかったとかの子が行く高校に行っていたと、話してくれました。

なんであそこから大学行かなかったの?って聞いたら、すでに文筆業で生計がたてられる見込みが高校のときにあったから、高校の先生とも相談して、作家になったっていう・・・

小説で収入あるんだったら、小説のネタに大学に行って、どんなことするかとか知ろうとか思わないの?って聞いたら、今の小説読む層が大学行ってないから、ネタにしようと思わないんだそうで。

その人の友達も、文理10校のイイトコ行ってるけど、職業は音楽家になってるとか、芸術かが多いらしくて。

まあ、公立のエエトコ行ってる人が、教師に服従するようなタイプの人らばかりやない、いうことで、私はええ話やなあと思ってきいていたんだけど。

で、昨日は面接で、自分では感触がよかったんじゃないか、いけてるんじゃないか、と思っています。求人表ではもらえないことになっている交通費も、私がそこに通うことができる金額より上の上限で払う予定があると聞いているので、本当は交通費のいらない近所の人を雇うつもりだったけど、遠くでも日本語教師の養成講座通ってて、資格とったら日本語教師になってもいいという人が来たので交通費出せる話にしてくれてるんじゃないかなと、勝手に解釈しているんですが。

短期で日本語を習う技能実習生を担当するので、仕事が多い時期と、けっこう休める時期があるらしいです。

履歴書で、日付減らしていてよかったなあと思うのは、減らした方で、もう一個の教育機関の収入と合わしたら、そこそこ扶養内のいい金額いくのに、訂正前は勘違いして、扶養超えちゃうんじゃ、っていうぐらい働くように書いていました。

技能実習生教えるところでも、ほんとうにそこでしかやってない取り組みをしているらしいので、きまるといいなあと思っています。

で、仕事が決まると、その技能実習生の研修センターと、今働いている教育機関は地下鉄の同じ線なので、働くとしたら直接地下鉄で移動するのですが、昨日は面接から仕事までかなり時間があいたので、一旦家に帰りました。

で、夕食の買い物をしてから、仕事より早めにつくように家を出てコンビニでカフェ飲んでたんだけど、

駅前で、自転車、撤去されたorz

あわてたのか、仕事始まってから、仕事おちついてやれてなかった。

撤去して集められる場所が、そんなに遠くなかったから、少ししたら落ち着いたけど。

仕事終わった時に、撤去されてて電車乗り継いで帰るから遅くなるし、と電話したときにはNoneは家に帰ってました。

でも、帰った時には疲れたNoneは寝てて、もう会話とかできませんでした。

寝て、起きて、コンビニ最終日。最終日によそよそしくなる人、最後まで普通に対応してくれるひととに2分しました。仕事が終わった時刻にチーフがいなかったので、研修とか一緒にして、それなりに親しくなった人たちとは、温かく送られる形になりました。

で、帰るとNoneまだ寝てるし、

で、チャリとりに集められている自転車置き場にとりにいきました。

駅から遠そうだから、バス乗ろうかなあと思ったんだけど、バス停に時刻表書いてないので、このバス停でいいのか市バスに問い合わせたら、違う道路に同じ名前のバス停があるそうで、

その筋まで行ったら、あ、こっち側の道からだったら、自転車置き場までそう遠くないやと気づく。

歩いて行ってたら、途中でいい感じのカレー屋をみつける。

スパイスカレーまるせ

パクチー苦手かと思ったんだけど、これは食べれた。注文時に店員さんが乗せていいか聞くので、苦手な人はパクチーなしが頼めます。

まえにファミレスかなんかでめっちゃ不味いパクチー使った料理食べたことがあるんだけど、わかってるひとのところは食べれるんだと思う。

家帰ったらNoneは起きてて、修学旅行楽しかったというのに、オカンには悪態をつきます。

Noneは悪態をつきながら、「反抗期やからな。」と自分で言います。

マイルド反抗期だと思っています。

では、ちょっと部屋を片付けたら、昨日途中までやったパワポを全部やって、終わったらネットのつながらない場所でスライドチェックします。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA