必要な日本語ってどんなの?みたいな

昨日は朝仕事に行った後に、Noneを連れて関空までの乗り換えを説明に行っていました。

普段電車に乗らないNoneでも間違えないように、難波経由でラピート乗る経路を選びました。

JRだと電車のどの車両に乗るかで関空にいくか変わったりするので、間違えがないようにしました。

関空行きの車両とか一目でわかるデコレーション車両にしたらいいのにと思う。USJ行きに柄のついた車両とかあれだけ用意するんだったらできそうだと思うのに。

メトロの乗り換えの位置とか、エレベーターの位置とか確認しながら南海ラピートの前売り券を買う。

難波に出たので、ついでに日本語教師の養成講座の教室で話題になっているタイ料理の食べ放題の店に行く。

タイ国政府認定タイ料理レストラン クンテープ

道頓堀にあるんだけど、今リンク貼るためにHP見たら12月19日に大阪キタはルクアに店がオープンするらしい。

道頓堀の店に行ったときに撮った写真

グリーンカレーと焼きめしが特においしかったです。

で、家に帰ってNoneは某東進にレベルチェックのテストを受けに行きました。

私はiPadで中国語の勉強をアップルペンシルを使ってできるように準備していました。

夜は、今年初めて暖房を聞かせて就寝。

で、今日朝仕事して、その後中国語教室に。

土曜日にコンビニ行くの最後だから、寝不足で中国語教室行くのは今日が最後。

中国語教室では、だんだんと扱う文法項目が難しくなってきます。

今日は日本語関係のイベントがある日で、その会場と中国語教室が近くなので、同じビルに入っているファミレスで昼食をとり、ドリンクを飲みながら、iPadで中国語の勉強。

Wifiきいてなくても、オフラインでも、けっこう中国語勉強できる。

もちろん、辞書に載ってない単語とか、固有名詞とか、電波つながってればWebで調べる、で検索できるんだけど。

まあ、ひと昔前の翻訳者さんが、対象言語の地域のローカルなスーパーの名前とかが出てきていてもわかって翻訳できる力とかで勝負できた時代とかあったらしいんだけど、それはもはやほとんどの人がちょっとネットに慣れれば検索できたりすることになっていて。

BBCの中国語版をPDFで保存したものを、単語とか調べながら読んでいたんだけど。

イタリアのブランドが中国を侮辱したからアリババが販売をとりやめたニュースを、途中まで読んだ状態で時間が来て。(今日は読まなかったけど、中国のボーイズラブの小説家が懲役10年とかの記事も用意はしていた)

中国語を勉強しているのか、ニュースそのものを情報として楽しんでいるのか分からない状態だったんだけど。

で、日本語のイベントでは、台湾の人と中国の人が多く座る席に座っていたんだけど、

そこで、日本の大学院とかで、留学生を受け入れているところが、日本語の資格とか能力を必要としない基準で入学させ、授業は英語でやるようになっていることがわかる。

日本の大学で日本語がいらないと言われ、中国人の留学生が中国語で話題を盛り上げている中で、どう日本語で話しかけていいか悩んでいる間に時間は過ぎる。

すくなくとも、この人たちの必要としている知識はアカデミックな日本語ではないだろうということで、近くに座っていた中国の日本語学校の生徒(英語で学習する日本の大学院に進路を希望している)に、買い物で何か困っていることはないか尋ね、化粧品でエリクシールが欲しいけど、日本のカタカナが読めないということなので、メモ帳に書いて渡してあげ、中国人店員の多いドラッグストアを紹介しておいた。

今日の企画が年賀状を書こう、というもので、スーパーやホームセンターのチラシを見本にしていたら、そのチラシが欲しいという人がいて、日本語で持ってかえっていいですよ、といったら通じず、今日習ったばかりの中国語で表現できたので、言ってみたけど、発音が悪くて通じず、「您可以拿回去」と筆談したら、中国語わかるの?ってすごくうれしそうに言われた。

まあ、すごく中国語らしい表現なので、勉強してるなっていうのは伝わったのかもしれない。

口で発音して通じるようになりたいんだけど。

この人は、台湾で医療関係の会社を経営していて、いま、某大手日本語学校で基礎的日本語を学習して、そのあと医療関係の日本語を学ぶらしい。

お子さんは東大の院に行って、就職は任天堂に内定しているとかで羨ましい。

明日行く太極拳の集会にきている中国の人もそうだけど、某国立大学の院を卒業していて、大手の化学の会社で働いている。

本国で十分に日本語を身につけて、十分学問に専念できる状態で大学院を卒業して、生半可な日本人よりいい就職をしている中国の人を最近よく見かける。

だから、日本語教室の養成講座で話題になるような、家族が借金をし、アルバイトをしながら日本語学校に来ている生徒なんかの行く先を心配したりもするんだけど。

正直、ひと昔前の日本の新聞奨学生とかが持っていた夢みたいなのと似たものを感じる。

私が昔付き合っていた男性が、昔新聞奨学生で、勤めていた年配女性が親切だったので、よくしらなかった大阪の案内とかをうけていたんだけど、後になってその人が新興宗教のひとで、勧誘とかしてくるので、(もうわかると思うけど、某M日新聞と同じ配達所で配達されるS価新聞の新興宗教な)配達所を移るとか努力はしたんだけど、すぐ移動先を知られてしまうので、逃げるために新聞配達を辞め、同時に奨学金を失い大学中退して、某パソコン買取ショップで宅配の仕事をしていたところを、電話受付をしていた私とつきあったのだけど。

まあ、子どもを産んで育てる生計が立つ予定がないので、子どもを産まないでいようという話になったので、社会人大学卒業後、自分の学習したことを教えられる子が欲しかった私と意見が合わず別れたのですが。

まあ、今、それで代わりに結婚相談所で結婚した相手の子が今のNoneなのですが、高い教育を与えるのが目的ではなくて、生まれた子の性格や素質や意思に合った教育をすることが目標なのつもりです。

今日は中国語が母語の人が同じテーブルに集まってしまったので、来た人同士、中国語で盛り上がってしまっていたのですが、(会話の内容はあるていど聞いて理解はできるものでした。)割ってはいることも、その続きを日本語に誘導することもできたかもしれませんが、なんか野暮な気がしてやめておきました。

日本語のボランティアの人と、これから日本に来る人に必要な日本語って何か、というような話題でもりあがっていました。

前回来た時も、私は日本に住む外国由来の子どもたちで、日本語が理解できないで日本の公立学校の授業についていけない子のサポートがしたいと言っていたのですが、たまたまそういうボランティアについて情報がある人がいたので、今日はそれを教えてもらいました。

ボランティアといってもすごく条件がいいボランティアなので、経験者だったり、高いスキルがあるひとしかできないボランティアかもしれないけど、平日になったら応募の問い合わせをしようと思っています。

今やっている教育関係のパートと日がかぶったらできないけど、養成講座の曜日と重なったら、養成講座の方を週2を週1にしたり、他の曜日とか時間帯にして、ボランティアのほうができたらなあと思っています。

子どもの教育関係なので、平日の昼間だろうという話なので、うまく予定がついてできるといいけどと思います。

ただ、このボランティアの情報をもらえたのは、自分のやりたいことについて行動を起こしているからだなあと思いました。

ネットにも載ってる情報なんだけど、簡単に検索とかしてひっかからないし。

生活のための日本語とか、教えられるといいけど、自分自身が、例えば修学旅行の保険の書類とか、保護者の名前を書かなアカンところやのに、パスポートに記載されているローマ字で書くように書いてあったので、パスポートの名前とかやったら旅行行くNoneやろ、と思ってNoneの名前書いちゃったら、訂正するように返却されるし、自分がこんなんなのに、他人の書類を、しかも日本語の理解がいまひとつの人にわかるように説明して教えてあげるとかできるんかいな、と思っていて怖くて回避しようとしている自分がいる。

ボランティアの講座のところに、行政書士さんとか来てたから、そういう人がボランティアでくればいいねんとか逃げようとしている。

まあ、今日来ていた人とかは、中国の大学で、日本語以外のことを専攻していて、卒業後日本語学校に来ていて、自分の専攻の学問を日本の大学院で英語で勉強して、中国に帰って就職するつもりだった。

あらためて、今日本にきている人に必要な日本語ってなんだろう。

って、今日中国語教室に行く前に、ビルのそばでマリオのコスプレをしてカートに乗った外国人の群れと遭遇し(大阪市に住んでいると時々遭遇する)ガイドらしい人も、英語を話す欧米人で、日本語必要とされてねーとか思ってて、

まあ、外国で、平均年齢が若くて、これからの国ですとか言って、その国の平均年齢とか聞いても、その国で90や100まで長生きできる人が日本ほどはいないだろうことを考えると、そのまま将来性とか言っていいのかと思うし、日本の高齢者の知識とかスキルを、その他の国より高いものにすることを考えればいいんじゃないかと思っているけど。

私自身、今日、日本語のイベントに来て中国語で話していた人たちと中国語で話したいとはそんなに思わなくて、むしろその前にBBCの中国語ニュースをみていたときのほうがやる気にはなって、本来の言語は人間とコミュニケーションとるためのものだろうとツッコミが来そうだけど、正直、会場で話していた中国人の人の会話は、理解できても、個人の自由やん、みたいな内容で、さらによく知りたいとか思わなかったし、踏み込んでいいのかどうかもわからなかった。

まあ、大阪万博やるし、当分日本語教えたいです、とか言っても、行き場所はあるかもしれないけど。

明日、Noneは修学旅行です。関空までちゃんと行けるといいけど、もし、関空までたどり着けずに参加できなかったとしても、身バレするので、参加していたことにすると思います。

今日は、阪神百貨店でやっている台湾フェアで鸡排と茶叶蛋と葱油饼を買って食べました。二日連続でアジアンフードですね。

なんか不安ばっかり持っているんだけど、とりあえずできるところからやっていこうと思っています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】

英検合格のためのネット教材【旺文社 英検ネットドリル】

寝る前3分でできる英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA