できそうなことからやっていく

えと、今日はギリギリまで寝て日本語教師の養成講座へ。

朝起きて、オーディブルの本の返品方法サポートに聞いて、キクタンのスーパーのチャンツ+例文のに取り換える。

前に、キクタンのトーイック版で、アルクのホームページからダウンロードできる例文付きのチャンツは、例文の訳の日本語入ってなかったけど、これは入ってる。たくさん聞けば、例文に耳が追いつく日が来そうな気がする。

午前中は第二言語習得の授業。養成講座の先生はたくさんの多言語の家族を知っているけど、親が母国語でちゃんと語りかけていたかがセミリンガルやダブルリミテッドを育ててない鍵になるんだと聞いて、なんか個人的に安心していました。

なんか今日は、ゴーンさん逮捕で日産の株暴落とかで、たまたま日産の株買っていた人が生徒に居たりして、株談義ができたり、またその人は、ずっと海外で子育てしていて、帰国した今、日本で帰国子女枠で中受を考えているみたいなんだけど、お子さんの希望から、将来は国公立の医学部を目指せるような学校を、帰国子女枠で狙うという話になって、前に清風南海とか洛南とかの情報を手に入れてたからちょっと言ったら、もちろんその人自体も調べていて知っていたんだけど、詳しいねえとか言われて、なんかリアルの知り合いとこんな感じの話題で盛り上がれるっていいなと思いました。

別の曜日の生徒さん、(元教師で引退したあとボランティアで日本語教師をしているのの、プラスになると思って養成講座来ている人で)日本の小中の教育の批判をするときに、イエナプランの話が出てきたりして、これもリアルの世界で、自分以外の人からこの単語聞くとは思ってなかったから嬉しかったりしたんだけど。

午後は午後で、何年か前に買ったSurfaceを使って模擬授業する人がいて、なんか自分もiPadとか使えるかもと思いました。(9インチ小さかったら自分もSurface持っていってもいいんだけど。だた、Surfaceのほうが重いから、誤って落下させたときが怖かったりするんだけど。それに、iPadは、古い方のiPad、先日壊れたと思ったほうのは、ぜんぜん余裕で持っていけるし。使い込んでる方を持って行った方が受け入れられやすいと思う。)

私はちょっと機械もの得意そうに見えるので、私が一番に持って行ったら、アナログな人からの反発が強かったんじゃないかと思うけど、そんなにパソコンとか得意じゃないひとから始めてくれたから、この流れに沿えば自分もいけそうとか思ったりします。(若干、前に私がエクセルの小技を使って印刷したものを批判した人が、やっぱり今回その人がタブレット持ってきたことに批判していたので、賛成する人の多い空気にはなったけど、満場一致とはいかないなと思いましたが)

私自身の予定としては、iPadで使えるパワポのアプリでできる範囲を考えていこうと思っています。

まあ、古い方のiPadも、いっぺん故障して工場出荷状態にしたから、容量とか空いてると思うし、オフラインで使えるようにファイルを本体にダウンロードして使えるように考えたらどうかなあとは思っているけど。(し、SIMに頼ると、格安なので、本番でつながり悪いとか怖いし。)

まあ、これはゆっくりと考えていくとして。

で、家に帰って、Noneがインテンシブに英語やった後で検定試験とかどうだろうと思っていろいろ見たんだけど、GTECが本当は受けたかったのだけど、3月のが予定が入ってて受けられない。次のはいつかわからないし、たぶんかなり先になりそうだなあと思ったので、ちょっと敬遠。

ケンブリッジ英検英検どうだろうと思って。

通っている予備校で、割引価格で受験できたはずだし、と期待したんだけど、希望の級が大阪で予定がなかったり、あってもまた予定のある日だったりして受けられない。

PETとか英検の級の比較で見たら、英検2級程度なんじゃない?みたいな。

語彙リスト見ても、そんな難しい単語ないし。

ちょっとインテンシブの前に対策して、春休みまでにPET受けてみる?みたいな話と、春休み後にFirst挑戦してみる?みたいな話が。

インテンシブでする英語は、受講前にレベルチェックあるので、その対策でのPET受験かな、と思ったり。

まあ、試験に関しては、あんまりNone乗り気じゃないんだけど、

時間来たので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA