ちょっと書き方難しいんだけど、ずっと前に貼ってたオーディブルの広告から無料体験してくれたひとがいて、けっこう嬉しい紹介料が手に入った。
って、ここにまた広告貼ったら、きっとアドセンスの方からも同じ広告入るかもしれなくて、踏んでねとかちょっと言ったらいけないかもしれない。
アドセンスとか、ブログ維持するお金と、本当に、小学校低学年の子のお小遣いぐらいしか収入にならないんだけど、それでも、今投信で損している金額ぐらいは今までの広告収入でカバーできているから、私にとってはお小遣いの手に入る娯楽ぐらいに思っていて。
でも、オーディブル紹介料本当に今回大きかったから、何か月かオーディブル入ってみようかと思って。
キンドルをiPhoneで読み上げて聞いているけど、漢字の読み間違いとかひどくて意味不明になることが多く、自分もオーディブルにしたいと思っていて。
で、これを機に、ちょっとサイト見てみたら、オーディブル、聞き放題からコイン制にシステム変わっていて。
月々1500円で1コインが手に入って、1コインでどの本でも1冊買うことができて(1500円以上の書籍も買える)会員は返品もできるらしく(回数制限はあるらしいけど)そんなバリバリ返品しないんだったら、実質聞き放題にできるのかなと思う。(1コイン365日まで返却できるらしい)
で、嬉しいのは、聞き放題の時は1年会員だったのに、辞めたらオーディオブック全部聞けなくなるんだけど、コイン制になったら、コインで購入したもの、コイン以外で会員価格で購入したものが、退会後も自分のオーディオブックにできることかなと思う。
これは、グーグルが購入型のオーディオブック販売した影響があるのかなとは思うんだけど、一定期間会員で、その後気に入ったオーディオブックを保持できるのは嬉しい。
ホンモノの日本語を話していますか? (角川oneテーマ21)
って、この本、書籍の方が中古でそれも1円とかで売っているのばかりなんだけど、オーディブルの方はそこそこ値段がするので、これを聞くことにしました。
私、前にオーディブル無料体験したことがあるんだけど、コイン制になったからかもしれないけど、今回1冊の無料体験ができています。
あと、しまったなと思ったのは、まいにちハングル講座のCD、まともにCD買うより本屋でダウンロードのチケット買う方が安いんだけど、オーディブル会員価格の方がもっと安いということを知る。
NHK講座は全部そろっているわけではなく、中国語はまいにち中国語と、おもてなしの中国語(レベルアップ中国語はなし)ハングルも同じような感じで、英語は基礎英語とラジオ英会話、ビジネス英語、高校生の現代英語、タイムトライアルがあるけど、上下巻各会員価格350円、(セットになってないけど、揃えるとしたら700円。上下に分かれてないやつは650円)会員じゃなくても上下各500円(これは、上下揃えるとしたら、ダウンロードチケットの方が安いけど)
まあ、聞く読書楽しめたらいいなと思う。
って、今日、日本語教師の教室行って、模擬したら、まあ、クラスメートからはあいかわらずコメント厳しめなんだけど、まあ、今までの中では一番落ち着いて模擬できたかなあと思える感じでした。
って、ネットに上がってた教材を印刷してやっただけだから、教材用意したことへの評価がほぼ全部なのは仕方がないけど。
まあ、この教材、保持してまた使ったらと言われたのは嬉しかった。
午後、文法の授業受けてたら、先日面接受けるって言ってた人が、面接合格した旨のラインがグループラインに届いて、みんなライン上でお祭り状態で。
すごい羨ましいし、良かったなあと思う。
って、ゴメン、すごい中途半端だけど、今、朝から仕事とか模擬とかで張り詰めていて、ここで、疲れ限界来たと思う。
明日、中国語教室の知り合いとランチするし、そのあと仕事なので、集中力残しておかないといけないからここで寝ます。
とりあえずこんな感じです。



ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】