学ぶことについて。

ドラマを見たり、娯楽を増やすために英語を学ぶことって、それも選択肢だと思っていて、別に批判しないんだけど、英語を学ばないで、母国語でその人が好きな娯楽を興じているという人と、そんなに変わらないと思っていて、そういう英語を身につけている人が、英語を話さない人を馬鹿にできるほど立派だとは思っていなくて。

そのへんは、母国語を含め、言語を学ぶ意義ってどこにあるか、何ができたら有意義と言えるのかとか今考えている所だから、うまく言えないんだけど、まあでも、日常会話程度の英語を身につけていることが、英語を学んでいない人、英語を学んでいるけど今一つうまくいっていない人とかを、そんなに馬鹿にできるほど、なにか立派な人であるようには思えなくて。

私から見たら、親が子に話しかけるのが母国語でなくて、親もそんなに得意でない英語である、ということに、その子が本来親が母国語で話しかけていたら身に着く思考力とかが身につかないんじゃないかと思うし、学年の平均点国語でとれてるからとか、そういう基準で測れるようなものでもないのではないかと思うんだけど、教育関係者じゃないから見抜けるその親子の特性とか言いだしてるし、自分たち間違ってるかも、が全然ないな。

まあ、そのサービスを受けてる人がそれで満足してるんなら、それでいいんだろうけど、他の教育している人を馬鹿にして、自分のところ最強とか言ってるのってたちがわるいなと思う。サービス受けてる人も、なんか、他の人馬鹿にしながら優越感浸るの好きそうだなと思う。

別に、最近は多様性を認めるところ他にもたくさんあるし、自分のところで男の子がドレス来て喜んでたからって、ほかじゃできないみたいに書くのも、うぬぼれてるなと思う。

昨日、全然関係ないユーチューブ見てたんだけど、ひろゆきさんが英語話せるようになった時の話が混じってて

留学したときに英語話せるようになったときの話が始まる5分06秒から再生できるようにしているつもりだけど

普通の大学に行く受験生が持っている語彙力と文法力があれば、あとは話す要領がつかめれば、日本人も英語ははなせるはずだというようなお話をしていて。

基本私は、そのへんを工夫して英語(だけじゃなく他の外国語も)を話せる日本人を増やす方向に持って行った方がいいと思っています。

中国の人とか、あんまり幼児期からバイリンガル教育とか頑張らなくても、第二言語として外国語話せるようになる人多いし、私はなるべく本人の意思で本人が学びたい外国語を身につけられるようにした方がいいと思う。

スマホとか、ポケトークとか使えば、ぜんぜんマイナーな言語でも翻訳機が使えて、英語じゃなきゃ、みたいな時代でもないと思うし。

とか言って、今、ユーチューブの音声どこから留学の話してたか確認するために流してたら、隣の部屋のNoneに聞こえたらしくて、Noneが英語のテキスト音読しはじめたりして、もしかしたら自分もできるかもとか思ってくれたのかもしれないと思う。

まあ、ぜんぜん喋れない子だけど、そんなに英語に特化した時間を持ったわけではないけど、全統模試の英語のリスニングが全問正解ぐらいには頑張ったしな。

春休み、たぶんちょっと何か企画します。ブログで言うと本人特定する記事になると思うので、たぶん書けませんが、今日の午前中とか、そのための調べものとかいろんな人に情報求めたりしていたのですが。

朝仕事行ったら、何人か仕事辞めること決めた人が他にいて、月末で辞めるらしい。まあ、私とかそれなりに頑張っていたのに、あるていど起こりうるミスで辞めさせられているのを見て、自分もそうなると思って辞めるのかもしれないし、チーフのきつい言葉とか、仕事に対して必要な報告がないのに、それで起こしたミスにすごく怒るとかあるからだと思う。

朝、チーフの立っているところに客の頼んだタバコが置いてあったからしかたなく近づいたのに、「じゃまやボケ」とか言われるし、今度決まった仕事、絶対がんばろうと思った。

昼から早めに職場に向かって、教室の周囲のお店とかチェックして、近くのコンビニでイートインスペースがあったから、自分ちから職場まで、どのぐらいで着くか感覚つかめるまでは早めに行って、そこでコーヒーでも飲んでいようと思った。

仕事は、こっちのほうがずっと向いてると思う。スピードを求められたりしたら難しいけど、とりあえず、今日は、自分この仕事やっていけるんじゃないかしらと思った。

できる子もできない子もいる教室。正直、本当に学校についていけない学力の子だなという子も混じっていたのだけど、そういう子が学びにくるのを助けられるのはいいことだと思った。

ちょっと、私に仕事を教えてくれている人は、そういうついていけてない子にちょっとキツイめの声掛けをしているみたいで、少し暗い気持ちになるんだけど、たぶん私は当分補助のしごとしかしないので、自分に任せられたことをとりあえずやっていこうかなというところで。

まあね、責任ある立場になると、ついていけない子でやる気のない子にカツをいれていかないととかになるのかもしれないけど。

自分で自宅でフランチャイズやっていたときは、来てた子ほとんど学校の落ちこぼればっかりだったけど、笑いとりながらやっていて、結婚するから教室閉じるまでずっと続けてきてくれていたんだけど。

ちなみに、高校の国語の科目が変わるらしい。今日コンビニのイートインで無料Wifiのつながり調べようと思ってタブレットのブラウザ開けたらニュースに出てた。

高校国語に選択科目「論理国語」登場で物議 「授業から文学が消える」はどこまで本当なのか

まあ、国語教師を目指すかもしれないNoneには帰ってから教えて。

って、もうNoneが寝てくれと言うので、ちょっとまとまらないけどここで寝ます。

若干、Noneが今回の企画のことで英語を本気でやってくれないかな、とか、自分たちが考えていた「生き方」(すごく広くなっちゃったけど、何のための言語かとか職業の選択とか教育はなんのためとか、考えすぎてこうなった)がつかめたらと思う。

すくなくとも、人気のある英語の絵本だよ、ではダメだったことが、None本人がこれは英語でないと手に入らない知識だとか、必要性を感じてくれたらと思う。

発音練習をするNoneの発音は、決してネイティブ張りとは言えないけど、BBCワールドに出て来る、英語は母国語じゃないけど、通じる発音の英語話者ぐらいの発音はできてるんじゃないかと思う。

どのぐらい英語ができたら威張っていいかとかはないと思う。英語を使える職業につけたかとか、そういうことも関係ないし、それは学問についてもいえると思う。学んだ方がいいとは思うけど、どこから人に威張れる人になれるとかはないと思うし、学問を使う職業につかなくてはならないとかもないと思う。

ただ、私は、学問は面白いし、いつからでも誰でもできると思う。今日、ボランティアの講座で、帰るときに、教室の入り口に、いろんな他の習い事のチラシが置いてあるので、英語のを探したら、参加費それなりに高くて、いっしょに見てたお爺さんと「残念だねえ」とか言ってて

昨日、私はCoursera見てて、阪大の通信講座終わって、コンビニの仕事も終わったら、これ始めようかなと思って

Courseraなら、英語の講座に日本語字幕がつけられるものがけっこうある。

75過ぎてるおじいちゃんだけど、これだったら、日本語字幕あるよ、と教えてあげたら、嬉しそうだった。

自分が25のときに社会人大学に行ったことは自慢に思っているけど、それは誰にもできることで、他の人ができないことをしたからすごいんだとは思ってない。自分が楽しかったとか知ってよかったことがあることを伝えることで、知的好奇心をこれから持つ人がいればいいと思って言っているだけで。

自分ができる何かを、できない人を引き合いに出して威張るのってなんて卑劣だろう。

って、遅なったからホンマに寝ますわ。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA