気持ちが落ち着かない。

って、今日は、Noneが馬鹿にされる大学にしか進路をとれないかもしれないと精神的に不安になっていて、結局自分の勉強どころじゃなかったんだけど。

インターナショナルスクール勧めるブログとかで、庶民の教育めっちゃ馬鹿にしてるな、みたいなブログ見つけたけど、アレ自体、なんかアヤシゲな広告みたいに見えたから、それはあんまり気にならない。それに、自分と同じような受験に力入れてる親を、人として誹謗しているわけではないし。

海外で教養のある、みたいな人らのイメージって、BBCとか見てるせいやと思うけど、世の中の貧困問題とかも考えられる人らやと思っていて、セレブの人らが貧乏人馬鹿にしてても、金持ちが、自分の収入を増やすことだけ考えてるようなのって、こっちも教養があるとは認めないで、若干馬鹿にする気持ちあるから、ある程度お互い様なんだろうと思うし。

2才までに子どもを動画漬けにしないとバイリンガルになりません、みたいな、子どもへの愛情はあるけど判断力はない、みたいな人が見たら真似するかも、みたいなブログだと止めなきゃって思ったけど、子どもをセレブにしたいなら受験勉強じゃなくてお金出してインターへ、みたいなのは、(私は、海外の富裕層って、もっと閉鎖的だと思っているから、こんなブログ見て情報を得てる人が、そこそこのお金を払ったところで、ぼったくられて放り出されておしまいだと思っているけど)そんなお金を出してまで、庶民の暮らしを否定するひとがカモにされたとしてもかまわないや的な考え方なので、これはそんな頑張って否定しない。

日本の教育否定して、海外行くつもりでインターへ、言う時点でも、スジは通ってると思うし。

そういうのわかるから、自分らだって、給料の高い、貧乏人の出のひとを馬鹿にするような人らと同席するよりも、貧困問題を考慮するような仕事を選べるように自分の知識と経験を積んでいこうと親子してしているわけだし。

今の、公教育での英語の教え方には問題があるのはわかってる。自分の家でできて、あるていどの英語の教育に関してはノウハウがあって(某サークルが英語にかんしてのノウハウを言うのを問題にしていたのではありません。英語以外が素人なのに、あれこれ口を出しているらしいのが嫌なんです。もちろんね、親の方針で教育したいひとが受けれる英語サークルなんかも他にあるみたいだけど、自分ら最高、みたいに、他よりいいとこみたいに言ってるのが嫌で)自分の子の学校に英語の教え方のアドバイスでもしようと思えばできるのに、それはしなくて、自分の子の小学校で受けた英語教育にミスがあったら愚痴る、みたいな、日本の教育は教師に服従することを習いにいくようなものだと言うけど、実際は教師をある程度尊重する態度があれば、英語ができない教師が英語を教えていることへの配慮をすることを覚える場面だって思えば、服従というような形容にはならないし、実際、一人の教師がほぼ全部の科目を大人数に教えているのだから、そこで算数や英語で教師にミスがあったとか、イヤならインターか私立かに行け、みたいな話だし、さすが通信教育のタブレットを無料でお試しだけして解約するひとやわ、思うけど、義務教育は無料のサービスやし、税金払ってるとは言っても、基本、社会人になる基礎的知識をつけるためのサービスだからね。

まあ、だから中学からは私立に行くんだろうけど。たぶん、貧乏人の文句なんて、ゲームに興じる時間の方を優先して聞いてないんだろうけど。

基本ね、公立で進路をとる場合、それで渡りつないで高い教育を受けられるサービスを受けた場合、社会的に活動できる職業か活動につくべきだと思っていて、基本Noneがその方向で自分の進路を考えていてくれるのは嬉しいけど。

それでも結局Noneが私立大学だったり、中規模な一般企業にしか就職できなかったら、めっちゃ笑いはるんやろうなって、今日は目の前真っ暗なってて。

まあ、若干は落ち着いたので、少しでもテストの勉強します。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

うちの子の模試の結果は予想がつかない

ウイルス腸炎とかなって、一週間遅れで受けてた模試だけど、結果がネットできてました。(普段あまりチェックしない、会員登録とかでいろんなところを登録しているメールアドレスをチェックしたら、4日発送だけど、結果届いてました。)

結果があまり良くなくて、しかもめっちゃ敗因がハッキリしている。

それは現国

むしろ、そのほかは健闘している。

英語も悪くないし(特別に良くはないけど)数学も前回上がったのを維持している。

古文とか漢文に至っては、今まで古文と漢文が地を這うような成績だったのを、現国だけで国語の成績持ち上げてたのに、古文も漢文も偏差値60超えてる。

なのに、国語が現国だけで見ると、偏差値50を切るナサケナイ結果に。

Noneと、試験の結果を見て、苦笑いしていて。

今まで、勉強した科目は成績上がらないのに、なんにも勉強してない現国の成績が良かったから、勉強するモチベが上がらなかったので悩んでたんだけど、今回みたいに、勉強した科目の成績が上がるようになったら、そこは現国が下がるんや、みたいな。

学習と学力向上の関係がうまくつかめない。

ソコ下がるんかーい!みたいなツッコミをしたくなっていました。

まあ、私が勉強して成績を上げるタイプでもなかったから、何とも言えないんだけど。(誰からも知らされてなかったので、内申がどれだけ受験成績を左右するのか知らなかったから、理科が好きなら理科を頑張って理科でいい成績がとれたら、理科のいい教育が受けれる大学に行けるものだと思っていたから、私の時は好きなことを好きなように勉強していた)

やっぱり、親の代でそれなりに勉強していて、勉強の仕方とか確立していて、情報もあって、みたいな親にあこがれるんだけど。

国語の成績が今一つだったので、努力して他の苦手科目を克服しているのに、判定は国公立、私学ともに悪くなってしまっていて。

まあ、好きなことばかりやって、得意科目だけで合格できる私立に行って、みたいな進路をNoneが考えないわけだから、下がった現国をリカバリする方向で考えていくことにして、朝ちょっと出かけていたNoneに、帰ってからその間探していた現国の参考書見せたら、「それ持ってるわ」状態で、「じゃあソレもっぺん見直してみぃな」みたいに話していました。

今日は、台風の準備をしたあと、家でゆっくり日本語教師の教室のテスト対策や検定対策をしたいので、家でゴロゴロしながら、テキストでも読んでようと、教会には行きません。(昨日夜パンなどを買いに行ったら、みんな売り切れていたので、朝一番に買いに行った後、自転車を台風の被害にあわない狭い場所に収納したので、今日はもう出かけない予定です。)

昨日、日本語を教えあるイベントのあった場所で、比較的安い太極拳の集まりがあったから、行きたいなと思ったんだけど、日本語教師の授業と重なるし、若干経済的負担も大きいので、他のところを検索していたら、無料で公園で太極拳する集まりの募集を見つけました。近所じゃないけど、申し込みました。

自分の将来とか、Noneの将来とか、不安ばっかりなんだけど。

まあ、めっちゃ値段下がったレノボを、買ったより少しマシな値段に上がったところで売り逃げたんだけど、為替の方でそこそこ利益を上げて円転できそうです。明日ぐらい相場を見て円転しようと思っています。14万ぐらい投資して、4、5万損するんじゃないかと不安になった時期もあって、数千円ぐらい利益が出そうだと思うところで株を売って、為替の方でそれを1万円ちょっとぐらいの利益になるぐらいで売れそう。

任天堂の株式連動債も、買ってすぐ任天堂の株価暴落したから心臓に悪かったけど、今あるていど安定した値段になっているし、(この暴落劇で、うまくファンドマネージャーがお金を儲けてるんなら、プロはものすごくお金を儲けていて、お金を預けただけの投資者にわずかな謝礼、みたいになるのかなと思ったけど、ノックオンとかになることを考えたら、素直に少額の利息が欲しい。ただ、今回、自分が400万投資できるお金があったら、上手に活用できてたらを考えたら気が遠くなった。)

投信のほうも、今のところ順調に利益を出していてくれてます。

財産とか、受けれる高い教育とか受けなかったけど、自分が身につけたのは、自分で情報をみつけたり、時代を読んだりする能力だと思うから、これからの時代の激流を、うまく逃げられたらいいなと思います。

家にお金と人脈と教育を与える準備とかが揃っていて、それらをうまくひきうけて、基本お行儀よく生きていけば、ソツなく生きていける人たちが羨ましいし、基本、子どもを産むときは、それだけの準備ができているべきなんだろうと思っていたりするけど。

親がアホだけど、子どもはカシコになりました、とか、子どもの力を信じなさいとか言って、現時点で構築されている教育についての知識や情報を顧みもせずに、一個人の経験とかカンでうまくそだてられる気になっている人ら、あんまり好きやないんやけど(って、自分の話し方のクセが「あんまり」やけど、めちゃめちゃキライやからね。)

まあ、全然就職するときに必要とされるスキルを揃えられない教育していても、笑ってたら「かわゆす」とか言って、その場が楽しければいい人らとか、それでも就職できるツテとかもともとある特権階級なのかもしれないけど。

まあ、プリント使って勉強教えたたりしただけで、鬼みたいな親のような言い方するのを長く見てたから、持ってる嫌悪感が半端ないんだろうけど。

自分ら最高とか、言ってるし思ってるんだろうな。

プリントとかしてた人を悪く評価したことも、悪かったとか、自分に疑問とか持ったりしないんだろうな。

まあ、ラッキーな人だから。

うちは、この年で、自分に教えるスキルなくても、Noneの落ちた現国の理由とかに寄り添えればと思っています。

子どもの力を信じなさいとか言って放り投げる親とか教師とかあんまり好きやないから。子どもの時に私は学校からも親からもまともな教育受けてなくて、すごい助けてくれと思った記憶があるから。

泳がれへん親が、水に放りこめば子どもは泳ぐみたいに思ってるのみたいで、さまり好きじゃない。

たぶん、そうする教え方で、その子がオリンピックで金メダル取るぐらいの選手になったとしても、その方法は好きじゃない。

親子やったらね、いいことも悪いことも、親の方が経験したことを、どうやって我が子にいい影響を与えて育てられるかが教育なんじゃないかと思っていて、どれだけ優秀な成績がよかったり所得が高かったりする子に育てられるかの問題じゃないと思うんや。

ブログでたまに見る、本人がある程度裕福な家庭で育っていて、自分でお金を稼ぐ必要性とかあまり考えたことがなくて、進路もそんなに高めを求めてなくて、遊ぶお金があって遊べるから、遊んでて成績がよくありませんでしたタイプの人が、私アホですけど、子どもはカシコにするんです、みたいなの、めっちゃキライ。(なかにある、最初にちょっといい傾向が見られた時点で、うちの子天才みたいに浮かれてるのもキライ。全力の教育を与えても、そんなにパッとした成長を見せれない場合だったら、あなた、その子を同じように愛せてますか?みたいな気がして)

まあね、今日、私立でも中堅の国公立でもあまりいい評価もらえなかったから、さらに国公立のレベルとか下げなアカンかったり、私立になったりしたら、「高偏差値の高校行ったのに。」「お金かけたのに。」いわはるんやろうなと思って。

まあね、ソレ言うんだったら、中堅ですらない私立行くのに、家庭教師かかってたひとが、公立からお金かけて予備校かなんか行ったひとの進路が中堅私立から指定校推薦だったひとと同じ大学だったことでそんなに笑いますか?みたいなところなんだけど。

やっぱり、このひとも、自分が悪かったなんて一切思ってなさそうやし。

フツー、ある程度のアタマある人やったら、自分の言葉に語弊がありましたとか謝ったと思うし。

自分ら最高のひとらやからな。(明らかに、プリントで勉強しているとか、他の勉強方法をとっている人らと比べて、自分たちの勉強方法を一つの選択肢として見做しているのではなく、なんか他の勉強方法の人らを見下してるところあったしな。最近言わなくなってきてるけど。でも、それ、他から叩かれるからで、絶対今でも見下してる。もちろん、ワタクシはいいヒトですからーってパフォーマンスとるために変化したのかもしれないけど。)

まあ、それなりに公立のいい学校に入れるように頑張ってきて、それは適って、私立より学費が安い分、先生とか当たりはずれあるから、ハズレの先生の科目は予備校も通わせたりしてお金もかけて(このぶんについては、私が教えられる学力があればよかったなとは思ってるけど)本人も頑張ってるから苦手科目は克服しているけど、

それでも、子ども遊ばせて指定校推薦の人からしたら、そんな地道な話は笑い話で。

ラッキーで、幸せな人たちは仕方がないんだろうと思う。

まあね、そんな人らと同席するのがイヤやから、必死で偏差値上げる勉強するひとらいるのは理解できるんやけど。

来週、某高で外部模試あるから、そのときには、平静を保てる成績をとってきて欲しいなあと思います。

大阪に来た時も、今も、別に、お金がないから国公立で進学できるようにしたいから頑張っていただけなのに、感じが悪いとか、子どもを潰してるとかみたいに言われて、ある程度お金に余裕ができて、進路に私立もとれるようになったら、高偏差値の公立高校行ったのに、みたいに言われる、みたいな。

べつにうちは、英語で頑張る家の子がいても、うちはそれじゃ公立高校に入れなくなるからと言う理由で違う流れにいただけで、否定したわけではなかったし、不登校とかを非難したこともなかったのに。

ブログネタパクってるときは怒ったけどね、自分のところだけでなくても。

やっぱり、まだ情報発信力が小さくて、目立たないブログがたまにいい記事出してる時に、カリスマオヤジとかが自分のネタみたいにひけらかしてるのはイヤだったもの。(自分のところでパクられた騒ぎになったときに謝りに来たときだって、「あなたのところからはパクりません。」とか言って、他からパクるき満々やったもの。立場の弱い者から養分吸収することを職業にしていて、いい所得もらって、子どもを帰国子女枠で受験できるような小細工して、実力のない子にいい進学させようというのがよくわかるもの)

日本語教室の授業でも、実力のないカタコトの日本語の学生が、普通の日本人が苦労して入る大学に帰国子女枠で入ってしまう話はされているけど。

本当に親の仕事で仕方なく行かなくてはいけなくて、日本語能力が追い付かないから、テストで得点取れなくても合格できるのは仕方ないけど、子どもを不必要に留学させる金銭的・職業的余裕がある家が、受験の裏技的やりかたで、実力不足の子を、本来必要な学力のない学校に受からせるのはいただけないなと思う。

日本の教育方法に文句があるなら、海外で高等教育を受けられるようにするべきやろうと思う。中途半端に日本の教育批判しておいて、日本で評価されている高等教育だけは受けられるようにするのは、納得はいかない。

まあね、北京大学でも、日本人が外国人の枠で入学するのは中国人がまともに入学するよりラクみたいだから、日本の教育を否定するなら、他を探せばと思う。

日本で、貧乏で日本の教育しか受けられないから、理不尽なことがあっても我慢して学校に通っていて、それなりの進路を目指している人から見たら、日本によくいる教師の落ち度とか出して、日本の教育に問題があるような言い方をして、それを回避して自分の子どもだけラクな進路とらせようとしているのは、そんなに良い教育方法でもなんでもないように見える。そもそもそれ自体がどこかのパクリの寄せ集めなんだろうし。

まあたぶん、貧乏人でそうやって我慢して日本の教育を受けて就職を受けるような人たちが就職して就く仕事なんて、自分たちが好きなことだけして生きて行けるように、したくない仕事を押し付ける相手だとしか思ってないだろうから、聞く耳もたないんだろうけど。

って、最初の話からだいぶ外れました。片づけて、ゴロゴロできるようにして、今週のテストとか検定の勉強できるようにします。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

同じ穴の貉になれたらいいな

サイゼリヤに行った後、日本語を習いたい外国人と、日本語を教えたい日本人のイベントに参加していました。

今日、たまたま同席することになった人は、2週間前に日本に来たばかりの中国の人と、その知り合いらしい中国の人。

2週間のひとと隣に座って、話を聞いてたら、独学で2年でN2(日本語検定の級で、昔2級とよばれていたような級)持ってるっていうのですごいなと。

女性なんだけど大学は理系で、設計関係の仕事をするために日本に来たらしい。

そこに、ちょっと困ったお爺さまがくる。

14才から徴兵されて、何歳の時に友達が戦死してとか、日本の暗い歴史を語り始める。

こういうお爺さまには、シニアの相手をするボランティアがまた必要なんだと思うけど、ここは日本語を習いたい外国人の場所だからどうしようと思っていたら、お爺さまから息子が外大出で、みたいな話が出る。

いやー私も外大出で、とか言ったら、その向かいに居た別のボランティアの人も外大出ですわ、みたいな話になって、

ちょっと、外国人に日本語教えたいとか、外大出くずれが集まる掃き溜め状態なんじゃないかという気がそこでしたんだけど。

で、お爺さんの息子さんがいた頃の外大が谷町で、みたいな話になって、もう一人の外大出さんが今そこが大阪国際交流センターになってるんですよ、とかいう話になって、今そこで、外国人が日本語習えるよ、みたいな、もともとそこで中心になるべき日本語を学習する外国人向けの話題になって、

そのまま、日本語を勉強する話で盛り上がっていたら、お爺さまは、時代についていけないからと帰る話をしたので、すこしだけお爺さまの話にしようと思ったら、また長く語ろうとしたので、お爺さまの話は、もう一人の外大出さんに任せる形で、2週間のひとが理解できて興味が持てる範囲の話題で私たちは話していました。(お爺さんは、数分後に帰られましたが、お爺さんが語りたい戦争の苦労を聞く相手が、他でみつかることを祈ります。日本語を学びたくて相手を探しているところに来たりするのは、ちょっと遠慮してほしいなあとは正直思いました。)

日本語教師同士の交流とかあるように聞いていたので期待していたのですが、そちらはあまり情報がなくて、

でも、今日いた外大出さんは、隣の市で日本語教師のボランティアをしていて、そこで同じようにボランティアしているひとがお金もらってプライベートレッスンもしている話をしていたのですが、それが、私の今通っている日本語教師の教室のOBらしくて、大手の日本語教師の学校ならわかるけど、マイナーなとこでマイナーな教室出た人が仕事してるんだ、とか、これが「同じ穴の貉」いうやつかなと思った。

なんかね、関西外大の短大出て、某電機メーカー行ったら、大阪外大の社会人行くひとがやたら多くて、外大出て、そのあとこうやって日本語教師になりたいとかなったら、外大出でつながるとか、自分が行ってるかなりマイナーな日本語教師の学校の名をそこで聞くとか、すでになんか”巣”だよなと思う。

今日は、IBMの人とSNSで電話してて、「あなたと話してて主人から日本語すごく上達してるって言われてるの。」って言われて、気を良くしています。

母からも、私たちが会話しているのが聞こえたみたいで、

「アンタ教えるのうまいなあ」と言われて、気持ちセミプロ級な気持ちでいます。

まあね、ここで思い出せば、私がひとに日本語(っていうか学校の国語だけど)を教えたのは、小学校入学してすぐ後に、あなたは隣の席の知的発達の遅れた子にひらがなを教えていなさい、からなんだけど。

母は、先生から言われて、私ができるから教師役に抜擢されたんだと喜んでいたみたいだけど、そのこがおもらししたときも掃除するのは私だけで、で尿のついた雑巾とか洗わないといけない状態になったときとか、クラスメートからエンガチョになるんだけど、保護されなくて、後から考えて、評判の悪い家の子を疎外したかっただけなんじゃないかと思っているんだけど。

まあなんか、かわいくない子だからそうされたんだろうとか思われそうだなと思うんだけど。

小学校4年生までその状態だったから、自分は義務教育受けたとは思ってなくて、だからこそ教育を受けることに執着するんだろうけど。

って、小4で母が実家に帰って私がそれでも、母の実家の親戚から、父の血を受け継いだ子、沖縄の子だということで嫌われていることを知っていて、母の実家に呼ばれても父のもとに残ったので、働かない父が酒を飲んで愚痴を吐く話し相手をするために学校に行けない日が多かったので、このままこの家にいたら死ぬと思って母のところに行く小6の夏休みの終わりまでも義務教育ちゃんと受けた自信もないんだけど。

そんなに特別な英才教育を受けたかったわけじゃなくて、一般常識を手に入れるための、みんなが受けている教育を受けたかっただけなんだけど。

まあ、今までは、自分の子に、自分が受けたかったような、ある程度の水準以上の公立の学校の授業を受けられる教育っていうのに専念していて、ある程度Noneが某高受かった時点で納得のいく結果が出てて、

自分としては、ここで今、25才の時に、社会人で大学を出ておいた意味も、それなりに中国語がわかる状態にしていたことも、ここで日本語教師を目指すことになった時点でつながっていて、(現在のところ、420時間の訓練では、大卒資格が必要とされる)無駄にとっておいた大卒資格と、中途半端な中国語力が役に立つんじゃないかと(中国人日本語学習者が多いので)思ったりしています。

まあ、生活できるように給料のもらえる日本語教師になりたいなとは思うけど、義務教育を受けたいとか、自分の志望する職業に就くための進学ができる高校に行きたいと思っている子どもの助けとかはできたらいいなと思う。

まあね、何度も言ってるけど、バブル崩壊前に就職ができた関西外短は、私が受験する時点で合格できただろう4大に行くよりましな進路をとれたし、後で大阪外大行った方が自分がやりたい勉強ができたと思っていて、親が計画したように用意した教育を受ける人生とどちらが良かったかなんて判断できないんだけど。

少なくともNoneは、選択肢が広がるようにする時点までは、私の指示が大きかったけど、今だって情報収集とかいう部分では私の仕事がおおきいけど、選んでいるのはNoneだし。

ちょっと、今日、日本語のイベントの会場で安い参加料の英語のサークルとかあったりして、参加したいなとか思いました。

その会場のは、中国語の教室と時間が同じだったり、日曜の午前で教会と時間がかぶってたりとかで行けないところが多いんだけど、(あと、めっちゃ親子で英語するサークルとつながってて、前のブログのこと知ってる人が開催者かもしれんと思って行きたくなかったり)

って、今改めて調べ直したら、独身の時に少しの間行ったことのある英会話サークルが今も健在していて、そこの時間が仕事や他のことに影響しないことがわかる。

日本語教師の検定終わったら行こうかな。

内容、気に入ってたのに、なんで行かなくなったのか思い出せない。いやなこととかあった覚えがないから、なにか用事がその時間帯に入って行かなくなったか、そこの安い参加料も払う余裕がないぐらい貧乏だったかのどちらかのような気がするけど。

なんとなく、うちの家からそう便利でもない駅が最寄り駅で、その駅からもかなり歩くことが理由だったのかもしれない。

たぶん、今なら電動自転車でけっこう無理なく通えそうな気がする。

非営利団体の英語サークルとか続かないとかほざいていた英語教育団体のひとがいたと思うんだけど、言語教えるの好きで、損得関係なしで長くボランティアしているひとって、この数か月ちょっと日本語教師関係の話きいただけでもいて、実際今同じ教室で通っているひとだって、長いことボランティアで毎週岡山まで行ってる人リアルで知ったんだけど。

有償で英語教える仕事してるのに言い訳がしたいから、ボランティアとか続かないとか言って、自分がいい人みたいに主張したいんじゃないのかとか思う。

まあ私は、自信がある程度ある場合でも、「大したことないです。」って言えるのが日本人らしい日本人だと思っていて、それが日本人のいいところだと思っているから。

まあ、自分からたぶん、そういう自信がないタイプの人集めといて、「自信だしなよー」とか言って、「アラ自分イイ人」って思いたいんだろうけど。

日付かわっちゃったよ。明日(っていうか今日)はテストの勉強とか、検定の勉強とか、台風のなかでできることをやります。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

サイゼリアにて

今中国語教室終わって、日本語教師の教室のテストのために勉強しようとサイゼリアにいます。午後から中国語教室の近くで開催されるイベント行くんです。

となりの人が、サイゼリアでランチ食べたあと、デザートのメニュー見ながら

「俺、安くてまずいもの、食べれないんだよね。食べれる奴は幸せだよね。」

とか言って。

貧乏で、自分の所得でなんとかなる食事を、精いっぱい「おいしいね」とか言える暮らしを美徳化してるから、イラってきて。

って言うか、ほな、最初から高くておいしいモノ出す店行けや的な思いでいた。

俺ってグルメだから的な自慢がずっと続いてイタくて。

サイゼリアでその手の話隣で続くとは思わなくて。

で、その人ら帰ってからデザートのメニューみたら、

これは、家帰ってからコンビニスイーツ買ったほうがいいかも的な、

あんまりお金出してまで食べたくはないかなぁと思うメニューが並んでた。

大阪大学次世代型市民講座受ける

えと、前に、このご時世に英語を無料で教えてくれる奇特な御仁はいないかなと調べていて、みつけたので申し込みました、と書いたのだけど。

大阪市でやってる、大阪大学の、~インターネットで学べる外国語~ 大阪大学との連携による次世代型市民講座2018、に申し込んでいました。

「~インターネットで学べる外国語~ 大阪大学との連携による次世代型市民講座2018」受講者を募集します

生涯教育センターとか、阪大のHPとか、いちょうネットとかで目立つように置かれていて、定員が30名で、多かったら抽選、って書いてあったから、抽選ではずれるだろうと思っていたのですが、

第一志望にしていた、リーディング中級、を受けることになりました。

自分の伸ばすべきスキルとしては、リスニングなんじゃないかしらと思ったけど、上級を申し込むほど自分のスキルに自信を持っていなかったので。

大阪市民か池田市民であればよかったみたいなので、高校生ダメとか書いていなかったから、Noneも申し込むかと聞いたんだけど、Noneは申し込んでなくて。

申し込んだときは、「オカン、次世代市民やからな~。」とか厚かましいこと言ってて。

マジ受けることになって、「ホンマですか?」状態なんだけど。

第二志望のドイツ語で決まるかなあは思ってたんだけど、たぶん入門なら、記憶力のリハビリぐらいの作業だろうな、と思ってました。

自分、社会人で大阪外大卒業してから20年以上たつけど、ドイツ語教授とか半分ぐらい、そのときからいた人。当時オジサマだった感じの先生が、すっかりお爺ちゃんなってるみたいやった。(大学の教授とか髪染めへん人多いみたいやから、余計そう見えるんやと思う。)たぶん、この次世代市民講座とか担当するのは、若い、新任の先生だったりするんだろうなと思うし、もしそうじゃなくて、そのときからいた先生でも、たぶん私のことなんか忘れてるだろうとは思うんだけど、苗字結婚して変わってても、下の名前ちょっと変わってるから、気づかれるかもしれない、は、ちょっと思ってた。

最初受講決定のメールが来たとき、オリエンテーションが日本語教師検定と同じ日付の10月28日で来たからびっくりしたよ。

参加しますで申し込んでたんだけど、試験の日じゃなかったはずだと焦りました。

あとで訂正のメールが来て、27日。この申し込みをしたときには、すでに検定あきらめきっていたから、参加するつもりでいたんでしょうね。(この検定を受かるより、英語のできる日本語教師になって、スカイプで日本語教えるのほうが、まだできそうな気がしていたんです。)

まあ、土曜、もともと中国語教室に行く予定だったのを、11月に振り替えてもらって、27日はオリエンテーションに行きます。

って、ここまで書いたけど、来週の模擬授業の準備、ほとんど終わってるんだけど、まだやらないといけないことあるし、明日の中国語教室の予習もしようと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

働きたいところとか探してて

いつものことだけど、昨日も記事書きかけで寝ました。

昨日の記事ここから、

今朝は、なんとか地味に仕事をすまして、仕事直後の日本語教師の授業へ。

今日のは、テキストの語彙をそのまま説明していたりする、全部教師のオリジナルではなくてもいいような模擬授業をしていました。

でも、テキストの長文の授業とか見てたら、テキストの長文じゃなくて、自分で授業で使う文章選べた方がいいなあ、は、思いました。

来週は模擬授業を2つも予定しているのに、来週の授業で本物の日本語学習者が来て授業を体験することができるというので、中級の教え方の授業なんてほとんど受けたことがないのに参加することにしてしまいました。

グループで教えるので、進出単語の意味を絵や各国語訳で紙に印刷して持っていくのだけ引き受けました。

実際の実習の授業では、印刷した単語を見せるだけみたいな状態になりそうなんだけど、実際の中級の学習者が、どこから説明しないといけないのかとかを体験できるかなと思っています。

午後は授業の評価のしかたを習いました。

って、ここまで書いて、引き受けた絵の用意とかしてて、日本語教師の求人の情報とか気になって検索とかしてたら遅くなって寝ました。

朝起きて、Noneの受験のことで問い合わせをしたり、iPhoneのアップルケアから電話が来るように予約していたのの対応をしたり。

修理、アップルケアが効いているうちに申し込んだのに、電話した時点で切れていたので、あやうく有料になるところに。なんか、パソコンのシステム障害が問い合わせセンターであったらしいんだけど、「おかしいんちゃうん?」みたいに食い下がって調べてもらって、アップルケア期間内の料金にしてもらえました。

そのあと、模擬授業の準備。10月2日に予定しているぶんは、全部用意できました。

ただ、ネットでみつけた写真などを、はがきサイズの紙に印刷していて、普通紙だからキレイじゃなくて、タブレットで持っていけたらな、とか、勤めるとこパワポ使えないかな、とか思ったり。

で、昨日、ここ家近所だし、今募集かかってるけど、どんなところかしら、と思って問い合わせ。

電話かけて、いま420時間通ってるんですが、募集について聞きたいんですが、と言ったら、「お近くの方ですか?」が一発目の質問。

ラッキー、有利かも知れん、と思ってしまったり。

テキストにプラスしてオリジナルを入れてもいいけど、テキストそのままでもいいです、というようなお話。なんか、ウケるネタ全然思い浮かばんときでも、授業はできそうなところだなと、勇気がでたり。

残念ながら、パワポは使えないみたいだけど。

この学校に雇われるように勉強していく気になっています。

ある程度卒業が見えてきたときに見学の申し込みをします、と言いました。

って、日本語教師の学校、今ワイドショーで話題だから、ブログの読者さんとか、大丈夫なんかいな、と、思われてそう、とか思うけど。

もちろん、1校にしぼるんじゃなくて、他も見ていくつもりだけど。

で、ここまで書いて、3日と4日に必要なものを全部印刷は終えたけど。

あと、ホワイトボードに貼りつけるためのマグネットテープを貼り付けたら一応準備は終わるのかな。

今から一度、今日電話した日本語学校の外観だけでも見てこようかな、と、思ったり、Noneのためのジェフグルメカードをチケット屋に買いに行って、その帰りにマッサージチェアでも堪能してこようかしら。

例文を板書する代わりに、画用紙に書いて貼りつけているんだけど、今日エクセルで書いた例文の表をPDFで保存して、コンビニでA3で印刷して思ったんだけど、

こないだ模擬してた人の例文の紙と時の大きさでOKなら、A3で印刷したものを切って似たような状態にできるなと思いました。

それから、今週、模擬とか立て続きにやったら、あとは検定まで、できるところまでやろうかしらと思ったりします。

ほぼ諦めの境地にいたのですが、今日面接受ける学校とか希望ができたら、やはりできるだけのことは準備しておくべきじゃないかしらと思うようになりました。

とかいって、ボランティアで働く講義とかも受けたりとかするんだけど。

で、実際見に行ったら、お洒落すぎる学校だったりして、ムリそう、とか思って落ち込んでそうなんだけど。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

ウケるって何?

昨日はブログを書き終えた後、6ミニッツイングリッシュを英中でタイピングして、パソコンに読み上げさせてから寝ました。

朝は、7時過ぎぐらいにゆっくりと起きて。

天気が悪いので、今日は電車で日本語教室に行かなければなりませんでしたが、駅前の駐輪場で、今月分の料金を払って、駐輪場のシールを貼ってもらわなければいけなかったので、電車に乗るために駅に行くことになったのは、逆に都合がよかったかもしれません。

電車では座れたので、iPhoneのアプリで6ミニッツイングリッシュを(英語だけですが)聞いていました。

英語のニュースとかドラマがわからないのは、ネイティブのスピードについていけないのと語彙不足であることを認識する。

今日の午前中の授業は日本語の語彙。

日本人の普通の成人の語彙が4、5万。家に帰って英語ネイティブの語彙を調べると、20000~35000なんだそうで、

ネイティブが知っている英単語の数はどれくらい?

私の勝手な推測だけど、日本人が外国語習得が苦手なのは、日本語の語彙が細かすぎて、自分の言いたいと思う言葉に該当する学習している外国語の単語を見つけるのが苦手なんじゃないかと思ったりする。

こないだTED見てて、自分の言語で細かく分類されていることに対しては、感覚が鋭くなっている話を見た。

まあ、雪のよく降る国の言語は、雪の種類を表す語彙がたくさんあるとか聞いたことがあるけど、語彙がたくさんに分かれていると、見分ける能力も敏感になるらしい。

今日習った授業で、英語の日常会話は語彙数5000ぐらいで9割以上カバーできているらしいから(日本語で8割ちょっと)、プレインイングリッシュでいいんなら、5000身につけて、ネイティブのスピードに慣れたらいいんだと思うと、今からでもなんとかなりそうな気がする。

ノーベル経済学賞をとるような人の英語の本を読みたいから英語ができないとか思ってきたわけで、ちょっと、目標を変えてみようかな、と。

って、アラフィフのおばちゃんが日常英会話できるようになって何かメリットがあるか疑問なんだけど、日本語教師を目指すなら、英語話者になにかヘルプになることができそうな気がするし、じょあんなは勝手に自分のこと大阪のおばちゃんの基本形だと思っている所があって、これからの大阪のおばちゃんは日常英会話と日常中国語ができるのを基本形だと思って生きていくつもりで。

ちょっとさっき予備校に行こうとするNoneに、「もうちょっと練習したら、オカンNoneと英語で話せるかもしれん。」と言ったら、

N「うちが無理やわー。」

と、自分の英語能力のなさについて言うNoneがいたんやけど、親子で英語で家で話す、と言うこと自体を否定する返事はなくて。

まあ、小さいときに、英語のできる親とか、英語を勉強している親と家で英語を話してペラペラになっている子にコンプレックスを持っていたNoneだけど、それで小学校や中学校の時に、幼稚園の子が読むような英語の本を読むのに抵抗をみせたNoneだけど、今は英語の勉強のために、対象年齢の低い英語の本を読むこともできるし、それ自体が勉強だ、と、思うことができるようになっているだろうと思われる。

5000ぐらいの語彙やったら、今の時点でもあるだろうと思う。

まあ、その話は、ちゃんとした返事をせずに予備校にNoneは行ったから、落ち着いて話せば、親子でそんなんするんはイヤやわ、ってなるかもしれないけど。

まあ、親子で英語を話すのは違和感もつかもしれないけど、日本語教師の学校で外国語教授法の授業でならったもので、コミュニティーランゲージラーニングという方法で、学習者が、話したいことを学習言語もしくは母語で言って、母語だった場合、先生がそれを学習言語に直すやりかたを習ったんだけど。(これ提唱したのが、心理学者のカランらしくて、スカイプ英会話でよく言われるカランメソッドのカランなのかなと思うんだけど)

Noneが英語で言ったことを、英語としてアリか判断したり、言えなかった場合、通じそうな英語に直してあげることぐらいはできそうな気がしています。

短大で英文科を卒業したころ、ネイティブと話せるチャンスがあったときに挑戦したときに、私の学校文法の英語だったり、日本語から直訳したような英語は、ネイティブにはキモチ悪かったみたいで、めっちゃしかめっ面をされた覚えがあったから、で、Noneが生まれた頃は、私の英語はそのレベルのままだったから、Noneに英語で話しかけるとかできなかったんだけど、

17年英語をある程度勉強していて、英語ってなんとなくこんな感じ、は、感覚が身に着いたきがします。

もちろん、Noneの受験の英作文のためにはならないけど、普通に日本で生活していて、英語話者と話す機会があるかもしれないときに使えるプレインイングリッシュぐらいは対応できるんじゃないかなと。

まあ、そう想像しただけで、BBCワールドとかNHKワールドとか、聞き取ろうとか、語彙を覚えようという意気込みが変わりますね。

BBCワールドとかNHKワールドとかのレベルの英語なら真似できそうに思っています。

それが終わったら、親子で中国語を始められたらいいなとも思ったり。

発音は、イギリス風にしようと思っています。アメリカの英語を短大で勉強して、ぜんぜんうまくなれなくて、ドイツ語をやった後で、イギリスの英語を聞いたら、アメリカ英語よりずっと聞きやすかったこととか、イギリス英語を選ぶことが自分らしいと思えるし、イギリスの植民地だった国とか、イギリス風に発音する国が多いから、アメリカ風に話せないことが、なにか変わっていることでもないと思うし。

午後は、他の人の模擬授業を見ていました。

みなさん授業をおもしろくできています。

自分自身については、めっちゃツマラン授業をしそうだなあと思って、すげえ要改善な気持ちでいます。

っていうか、毎週毎コマ、ウケる授業を用意する自信がぜんっぜんない。

テキストに書いてあることを、そのままやっていて許されたらどんなにいいだろうと思う。

Noneが小さいとき、親として話しかける日本語が、ぜんぜん幼児向けにしてないオトナの日本語だったんですね。そのうえ見てるテレビがほとんど英語のものとかもあったので、Noneは日本語を話し出すのが遅かったんだと思うんですが。

まあ、そのおかげか、Noneの国語の能力いま平均よりよくて、へんにかみ砕くよりいい結果になっているんですが、仕事につくことができて、半年か1年ぐらいで結果を出さないといけない教え方じゃないと思う。

日本語学習者に、既習の知識の程度で、面白いと思える話をするって、めっちゃネタくって考えたらできそうな気がするけど、1日4コマ週2回とかですか?とか無理ゲーみたいに感じてしまう。

とか言って、コンビニでおにぎり並べたりする仕事よりは、その無理ゲーに挑むべきだと思っているんだけど。

リアルタイムのFOXテレビ面白いな。なにかのドラマを全話みないとと思うと、実は私はすごく気が重いのだけど、(登場人物とかが複雑になってくると、だれがいつ何を言ったかとかを覚えないといけないのが面倒くさくなる。)今写っている部分のセリフの聞き取れた分が、字幕の日本語のどういう訳になっているかだけを気にすればいいほうが楽しめる。

ニュースより、海外ドラマでも見ていたほうが、ウケるネタが思いつくかしら?

日本語字幕で見ても、音が聞き取れるところが増えましたね。

レジデント、面白いかも。

って、思ってリアルタイムじゃない方みたら、第一話見れない状態で、第2話も10月1日まで。

DVDレンタルとか、そういうので見ないといけなくなるやつかしら?

横に医療ドラマつながりでグレイズ・アナトミー出たから、そっち見てみてもいいんだけど。

Huluで見れるだけで、シーズン12まである。(大作だな。浦島太郎調で)

今日は、風呂入ったら寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

Hulu再開

昨日途中まで記事を書いて、まとまらなくて、そのまま寝ました。今見たら、昨日の記事に「おとつい」とか書いてますね。ちょっと時間関係がわかりりくくなっていますが、そのまま上げます

昨日の記事、ここから。

おとつい、ブルーレイのDVD売り場に行って、どのぐらい、各国語のブルーレイDVDが売られているか見たのだけど、昔と違って、日本から発売されているDVDは、英語のものに日本語と英語訳がついているだけで、中国語やドイツ語の音声や字幕はないものばかり。

ハリーポッターのブルーレイDVDが出たときに買ったものは、音声・字幕ともに世界仕様だったのだけど。

そのブルーレイDVDは、家のリフォームのときに、母が間違って捨ててしまっています。

今の新しい版のハリーポッターはたぶん英語と日本語だけらしくて。

だから、外国語学習を目的にブルーレイDVDプレーヤーを買うのは諦めました。

で、代わりのものとか探すうちに、BBCワールド、テレビで見れるようにしたいな、と思って。

Huluのリアルタイムサービスが、始まった時はタブレットだけでしか見れなかったんだけど、今はテレビでもみれるようになったのは知っていて。

世界のニュースが見たい、と思って。

視聴を再開して、週末は英字幕つきでBBC見れる番組が多いから、喜んでいました。

ユーチューブで見れるアメリカやイギリス、ドイツのニュースもいいけど、BBCワールドはやっぱりいいなあと思います。

途上国と呼ばれる国が今抱えている問題と、そのなかで高い教育を受けて、なみの日本人よりいい職業と給料をもらっているひとたちがそこに写ることがある。

って、今日は模擬授業の、例文を画用紙に書いたりする作業をしていたんだけど、

大幅に勘違いしながら授業の原稿を書いていたことがわかる。

~たら、という文を習うところなんだけど、

宝くじが当たったら、みたいに仮定の~たら、を言うのと、寒くなったら、みたいに、実際に起こることが予想されることを言う~たら、とは、日本語を教える動詞の活用が違う形だと教えられるんですね。(そもそも、~たら、は、「た」と「ら」に分けられる。

テキストの方では、あまり明確に両方の~たら、を区別しているように見えないので、そんなに詳しく違うものだと説明しなくてはいけないものではなさそうなんだけど。

見て、仮定の~たら、と逆説の~ても、しか扱ってませんね。

朝になったらとか、予想できる~たら、説明するの難しいな。授業の中に仮定の~たら、と予想できる~たらを区別する話をいれたかったのだけど、できそうにない。

それに、仮定の~たら、と、逆説の~ても、だけで時間十分とりそうだし。

予想できる~たら、を説明するのは、自分への宿題にしよう。

あと、疑問あるんだけど、模擬授業とか、テキストのまんまやったりする人いないんだけど、実際に働く先の授業もそんなんなのかしら?

私自身は、中国語習いに行ってて思うのは、あんまりテキストから離れて欲しくないんだけど。テキスト予習とかして、予習したことを授業で記憶を固めて、授業でさらに発展することがあると嬉しいけど、はじめからテキストを離れているような、行くまで何が起こるかわからない授業とかは不安が強いんだけどな。

って、ここまで書いて、毎週土曜にWechatしている中国人の人と話す約束の時間が来ました。

中秋節の話を聞きました。今日、この3連休南京町ではお祭りをやっているし、大阪でも10月の6日と7日にお祭りがあります。

私の方は、仕事の時間を聞かれたので、日本には今のところ扶養と言う制度があるので、仕事をある程度の量にしないと、逆にお金がかかる話をしていました。

って、それはいいんだけど、

今日朝起きて、~たら、を改めてみてみたら、

自分が用意していた~たら、は中上級で習うものだと書かれている日本語教師の仕事について書かれたブログを見つける。

英語ができたら、とかいう、事実と違う~たら、は私の担当する授業の範囲ではなかったみたい。

そういうわけで、今日仕事から家に帰ったら、大幅に原稿を書き直し、それに附属する例文のカードとかも書き直していました。

とか言って、昼頃電動自転車到着して、梅田まで、プリンタインクを買いにいくがてら、乗り心地を確かめてたんですが。

淀川大橋の坂道を上り下りするのに、体ゆがめてたんじゃないかなと、今になって思います。とか言って、電動自転車買うお金あったら、梅田だって難波だって電車賃とうぶんのぶんあるんだけど、自分の行きたいところへ、1日何度でもピンポイントで行けますからね。

で、プリンタインクを買うついでに、マッサージチェアも堪能してきました。

1台50万円以上するマッサージチェアだよ。

素人に30分とか60分数千円でマッサージさせるマッサージ屋さんとかいらないから、これぐらいの機械を、数百円で使用できる場所とかあったらいいのに。

ちょっと、ネカフェに置いてあるマッサージチェアとは格が違います。

この数日だけど、すこし普通に歩けるようになって、いままでは歩いているときに、自分よりずっとお年寄りの人に追い抜かされたりしているんだけど、ある程度人並みに沿って歩けていたような気が。(って、今日周りで歩いていた人がゆっくり歩く人ばっかりだったのかもしれないけど)

まあ、しっかり歩けた方が、長く働けたり、長生きできそうな気がするからね。

って、長々と書いたけど、やっぱりまとまらないね。

HuluでBBCワールドを見ていると、私たちが大阪に来た時、英語ができたら再就職の役にたつかもしれない、Noneにもっといい教育があたえられるかもしれない、と思っていたころを思い出す。アナウンサーの多くは、あのときのメンバーが多く、仕事を見つけられるんだろうか、生きていけるんだろうか、と思っていたときに、頼りに思っていた人の顔(もちろん相手は私のことを知ったこっちゃないが)が、今もそこで、笑顔で英語のニュースを読んでいてくれる。

これから、また、仕事見つけられるように頑張るよと、まるで見守ってでももらえてたかのように、語りかけたくなる。

そこには、問題を抱えた国を、成熟した思想を持って報道している姿があり、いままで途上国とされていた国が今発展しつつあることが報道されている。

IT機器の情報番組Clickでは、最近のIT機器の情報は、英語だけでなく、どの言語の使用者にも母語で提供されるべきだと言っていました。

そのうちに、英語が世界言語だなんて言われなくなってくるのかなと思ったり、(とはいえ、イギリスが帝国主義の歴史をたどった形跡とか、アメリカの影響とかは、そんなすぐになくならないようにも思うけど)言語を学習することの意義とかが根本的に変わりそうな気がしたりもする。

私のおぼろげな予測では、私が育った時とかは、外国語を習得する、というのは、普通自分の国より進んだ国の言語を、その国で働いたり、その国の情報を得たりするために学ぶことが多くて、たいていは、普通の所得の家にとっては負担の大きい金額を出費して留学したり習いに行ったりしたものだけど、

たぶん、もっと気軽に、安価に、それほどの経済的負担もなく身につけられるものになるんじゃないかな、と思ったり、

願わくは、子どもが物心がつかないうちに、親が情報や学習機関などを操作して身につけさせるようなやりかただけではなくて(それ自体は否定しないけど、それ自体に格差的なものをやはり感じていて)人生のどの段階でも、自分がその時点で習得したいと思った言語を身につけられるような時代になってほしい。

そのひとがかなり成熟した年齢になっていて、それまで目立たなかった国が、急成長して興味を持った、とかで興味を持ってその国の言語を学びたくなってもできるような。

とか言ってね、今まで習ってきた英語と文法がかなり似ているのに、漢字語圏で育って、それなりの汉字が読めて、日本の漢字の音読みがどのようであったときに、だいたいどのような発音をするかもわかっているのに、中国語がなかなか習得できてなかったりするんだけど。

BBCの6minutes Englishを使って英語を勉強する中国人むけアプリがあります。

時間を作ってそれで語彙を増やしていこうかなと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

脚がなおるかも

昨日は教会員さんのお宅で祈祷会があって、コンビニ頑張るけど、できるだけ日本語教師に転職できるようにしたい話ができました。教会員さんにも応援してもらえて嬉しいです。頑張らないといけないなあと思います。

とかいって、資格をとるまで、資格を取ってどこかの日本語学校に受かるまではコンビニを続けていくほうで考えなければならないので、今朝も5時起き。

天気も悪いし、朝はやや暗いですね。資格をとるまでまだかなりあるので、寒い冬を乗り越えなければなりません。

今日はチーフがいなかったので、精神的にガツンとくるようなことはなく朝を過ごせました。

帰って、模擬授業で使うつもりのパンフやチラシを、雨がもう今日は降らなさそうだったので取りに行く。

チラシのひとつはヨドバシカメラの建物のなかにあるものを取りに行きました。

そのあと、ヨドバシカメラのマッサージチェアのコーナーで、試用をさせてもらいました。

メディカルコースとかいうのがあるのが空いていたので座ったんですが、脚の悪いの治るかも、ぐらいに思うぐらい揉みほぐれました。

マッサージチェア、欲しいけど、買っても置くだけの場所家にないんだな(ToT)

帰り道に、電動自転車欲しいなあ、と、思って。

脚わるくなったの、梅田の貿易会社に勤めていた時に、毎日無理して淀川大橋の坂道を自転車で漕いでいたから変に筋肉硬くなっちゃったんじゃないかと思うところがあって、でも、移動のほとんどを自転車でしていて、その行き先がほぼ梅田な私は自転車で出かけるのをやめられない。

なんか、電動自転車買って、ほぼ毎日マッサージチェアのお試しに通おうかなとか思いました。

Panasonic(パナソニック) 2018年モデル ビビ・SX 26インチ カラー:マットブラック BE-ELSX63-B 電動アシスト自転車 専用充電器付

これの色違いを買おうかなあと思っています。

欲しいものはどんどん出てきますね。

ブルーレイのレコーダーは高いけど、プレーヤーなら

そこそこの値段で手に入る。でもパナソニックのおうちクラウドも魅力的で、家で撮ったビデオ、出先で見れるんだなあ、みたいにも思う。

まあでも、出先でテレビ録画みることもあんまりないから、安いプレーヤー買って、差額分、中国語や韓国語やドイツ語版があるブルーレイDVD買った方が経済的かなあ、とも思う。

って、今自分のポイントを使うのにNoneが大学行ってマイクロソフトのパソコン買う時までポイント貯めといた方がいいのかなと確かめにHP見たら、

2018年9月15日(土)~2018年9月30日(日)までの期間限定のお得なSurface Pro キーボード キャンペーンセットです。
今なら、Surface Pro と純正タイプカバーをセット購入で17,710円引きになります。

https://www.yodobashi.com/product/200000000100129129/

ということです。

まあ、今から、もう一度ヨドバシに行って、マッサージチェアを堪能したあと、さきほどの自転車をまたいでみることができたら、どんな感じか確かめて、買うのが店舗で買った方がいいのか、家でオンラインで買って送ってもらう方がいいのか確かめようと思いました。

あと、自分の記憶ではあのDVD確か多言語で収録されてたと思うんだけど、も、確認出来たら嬉しいです。

まあ、模擬授業の方は、バイオリンのチラシが欲しかったけど、なかったから別のものにしたり、いろいろ細かい変更はあるのですが、実際やってみて、先生や他の生徒さんの意見を聞きながら変えていくことにしました。

これ以上考えたら、もとの直感の方がマシだったのに、みたいな状態になりそうで、あとは、紙に原稿通りの文字を書く作業が少し残っている程度。

家に帰ったら、明日の中国語教室の準備をして、生徒側の気持ちになろうと思います。

模擬授業に、実物の宝くじを持って行こうかしらと思ったんですが、ちょっと生々しいと思ったので、それは、ネットにあったイラストを印刷するだけにしておきます。

10月1日からのハロウィンジャンボくじを買うかどうかで昨日ひとりでドキドキしていたんだけど、ブルーレイプレーヤー買う足しにしたほうが堅実かなあとおもいました。

日本語教師になるのに、日本の学校でなるのなら、ネットほど英語とか中国語いらないんじゃないかなあと思うんだけど、ひとに母国語以外の言葉を覚えなさいと言うんだったら、自分もある程度できなきゃと思ってしまうんですね。

Noneは、英語の勉強に音読を取り入れたから、前回の進研模試が良かったのではないかしら、自分の英語の成績が上がってるんじゃないかしら、と、思っているみたいです。

ただ、成績が上がっても、阪大じゃなくて、他の、資格の取れる国公立にしておこうかしら、とも思っているみたいなんですね。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

正解がわからない。

先日のメールくれた人への連絡の続きなんだけど、あのあとお返事もらえて、そのお返事を出したんだけど、そのままになっていて、私が送ったメールアドレスを受信してもらえる登録とかしてもらえてないんじゃないかと不安になっていなす。このあいだメールをくれた人にと記事に書いた人への連絡なんですけど、また16日にお返事出しているんです。メール受信してもらえるように登録してくれているか確認お願いします。

昨日は、仕事を終えてすぐ午前からの日本語教師の授業に出て、中級の模擬授業を見学していました。

初級の授業と違って、説明しすぎてはいけないらしいので、加減がわからないなあと思いました。

模擬の授業を2つも引き受けているので、今は準備で忙しいです。

なにをやるかはだいたいきまっているんだけど、必要な絵を描いたり探したりしなければならず、また、そうしてやる授業が評価されるものになるかどうか不安だったりもします。(授業中に言う予定の言葉が、その授業を受ける生徒と想定される人たちに理解できる範囲の日本語だけで構成されているかとか、説明がたりないとかしすぎだとかがないかとか、あと、予定の時間に合わせて授業ができるかどうかとか、とくに時間の方は、なんかあっという間にネタ切れになりそうで怖い)

なんか、前に別の曜日の授業でリクルートに来ていた日本語学校の人が、昨日も来て、その曜日の授業を受けに来ている人を募集していて、

家に帰ったら10月からの新学期に向けて募集している学校がけっこうあって、新人に研修してくれるところとかあるし、1日4コマで週2日ぐらい授業してください、みたいなところがけっこうある。

そのコマ数やれる先生になれたら、コンビニじゃなくて、日本語教師でやっていけるかもしれない、と、思い始めています。

というわけで、ちょっと模擬授業とか、資格とるほうで力入れていきたいと思います。

とかいって、うまくいかなかったら、あんなに頑張ってたのに、お金をかけたのに、とか笑う人もいるんだろうなとか思ったりもしてしまいます。

8月に受けた、日本語史と日本語教育史のテストなんだけど、日本語史は何コマかある授業の途中から受け始めたので、習ってない項目がけっこうあったし、習ったところもいまひとつちゃんと記憶できてなくて(だっておもしろくないんだもの)自信がなかったんだけど、合格点はとれていました。日本語教育史は、日本語教育がどう始まって日本の歴史とどう関係して変化したかなので面白くて、9割とれたんですが、検定の時までその正解率を維持できる自信はないです。

模試の近くにもテストがあるので、ちゃんと合格点とれるように頑張らないといけません。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!