主要大学説明会行ってきた

Noneを今日7時半に起こして、先週日を変えてもらった模試に行かす。

そのあと、私だけ礼拝に。

前から、進化論の話は気になっていたんだけど、今日はその話を含んでいた。

BBN聖書放送とか、アメリカの影響を受けてそうなキリスト教の話をするところは、人間が神様が土くれからつくったもので、プランクトンなどが進化したものではないとこだわるのだけど、

で、Noneだって、進化論はまだちゃんと証明されてないらしいで、というので、進化論が正しいとかも言うつもりもないんだけど、

世俗のものからすれば、地球が丸くて回っていたからキリスト教がダメだとか思はないのと同様に、人間がもともとプランクトンだったとしても、聖書の教えが役に立たないとは思わないのだが。

そのへんは、聖書の教えがどれだけ正しいかを神学的に説明しようとすると、そういうわけにもいかないんだろうけど。

世俗のものからすると、マリアが処女受胎だったかとかも、あんまり興味がなかったりするんだが。

むしろ処女性をあんまり神聖に扱うのなら、逆にキリスト教が嫌になるんだけど。

まあ、今の技術があれば、体外受精で処女受胎とかできそうに思ったりするんだけど。

実際、Noneは性的な話とかを、お笑いのコントとかの冗談のレベルでもめっちゃ嫌うから、将来マジで技術的に子どもをつくるとか考えないといけないかもしれないと思う時があるんだけど、決して宗教的な何かでそうしたいわけでもないし。

うん、先週はなんの修辞的な意味もなく理解を超えていたんだけど、今日は、人間が宗教からなにを学んで今に至っているかを考えさせられた。

で、終わったら、家に帰って、すぐに食べられるように準備していたクルミパンを食べて、主要大学説明会に。

会場に自転車置き場があるのは確認してたので、自転車で。

淀川大橋を超えて、なにわ筋をまっすぐ行って会場まで。電車で行くと、梅田に出て、淀屋橋に行って、中之島に行くとか、遠回りでお金もかかるんだけど、自転車で行くと比較的近く。

めっちゃ人たくさんいました。

私立は、同志社と、関学と、立命のパンフをもらい、(立命は、一応Noneの欲しがっている資格がとれる学科があるので、偏差値とか、受験の日程とかの関係で受けることも考えようかなと思った。)関学と同志社はもう話を聞いていたので、立命はブースに並んでもよかったけど、人がたくさんいたし、

今回、座って話を聞いたのは府大と市大。ネットなどではわからない詳しい話が聞けました。

これは、いままでの予定とかをちょっと変えました。None的には阪大が第一志望であることに変わりはないのですが、国語の免許のとれる心理学科の大学を考えていたところから、市か府を受けるほうにも話がいくようになりました。

帰宅すると模試から帰っていたNoneに、今日聞いた話をすると、Noneも大きく納得していて。

市大や府大と関関同立を比べるとき、就職の良さとかネームバリューを考えると、関関同立の評価のほうが高いんじゃないかと思うけど、庶民はNoneがなじみやすいのはやはり国公立と(None自身がそう言ってて)思います。(確か、偏差値的にも、同志社とか関学の方が市大や府大より上だったかもしれない。って、今日、市大の説明の人から、「市大は合格者の偏差値とか公表してませんから」って3回ぐらい言われたんだけど)

昨日、同志社の歴史のある校舎を見てNoneが、「もっとジミな場所の方が落ち着く」とか言っていたし。

9月の7日に市大で教育についてのシンポジウムがあって、参加資格とかなくて誰でも申し込めるみたいなので、今メールで申し込みました。行ってついでに今日もらえなかった、Noneのとりたい資格を用意している学部のパンフレットをもらってきます。

市大も、杉本町まで行くの大変と思っていたら、新大阪か西中島南方からあびこまで行く方が安くて便利だというのがわかる。

まあ、本当に、偏差値的に言うのだとしたら、関関同立より下になるのかもしれないけど、

前のブログを立ち上げたときに目標としていた、全部国公立でお金をかけない進学をしながら、本人の勉強したいことは譲らないようにする方針から言えば、お金が出るようになったから関関同立、よりは、ブレてはいない、と思う。

正直、市立大学のブースで、来た人の高校の名前を書く欄を見たら、(私が並んで順番にあたったのは医学部の説明ができるひとで、私の番が回ってきたときに、医学部志望のひとがいなかったからそのひとにあたったのだけど)朝早くに来た医学部の話を聞くために熱心にやってきたひとたちは、有名な進学校の名前が並んでいたけど、そのあとで医学部の人がだいたい終わったあとの人たちの名前は、文理校じゃない、そこそこの偏差値の公立高校が並んでいて、他の人から見たら、高校受験の時にあんなに必死になって頑張らなくても、行けた高校で頑張れば市大入れたんじゃないの?みたいに言われそうだなと思ったんだけど。

親としては、中学は受験頑張って欲しかったけど、高校になったら学問の準備をしてほしかったので、そんなに受験勉強にかかりきりになってもらわなくてもいいと思っていたんだけど。

まあ、その市大だって、今の実力では余裕とは言えないんだけど。

府大も考えています。

今日、Noneに、2学期に放送大学で受ける科目を決めてもらいました。

2学期は放送される科目とか、オンラインの科目は受けずに、大阪学習センターで受けれる、面接授業を受けるらしいです。

おもしろいなと思ったのは、心理学関係の科目がひとつと、経済に関する科目を受けるということです。

まあ、前から、私が、問題を抱える家庭のことに取り組みたいんだったら、経済わかってたほうがいいで、と言っていたのですが、(貧困が解決できたら、抱えている問題のほとんどは解決できるんだと言っていたのですが)浮かない返事しか返ってこなかったので、興味がないのだと思っていました。

見たら、私も受けたいと思う講座だったのですが。

ああ、センターで9割超える学力とか目指す人はたくさんいるだろう、で、そういう人の方がいい大学に行けていい就職機会とかあるんだろうと思うけど、自分が生活する中で見てきたことのなかで疑問に思ったことを学問で問えるようになってほしかった。

哲学を選んで、財テクとかする母親に育てられたことが、いい意味で影響を受けてたらいいなと思う。

まあ、今日は説明会行けてよかったと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ


にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ


にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ


にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

ハワイで短期留学しよう【Hawaii Palms English School】

2日間の短期集中英会話キャンプ【 English Boot Camp 】

スマホアプリでいつでもどこでも添削付きのテキストチャット英会話 – エイゴー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA