まあ、今日、午前は日本語教師の資質についてとか、国語と日本語の違いの話についての授業を受けて、午後は模擬授業でした。
模擬授業をするのは3人いて、私は2番目の授業。
たぶん、本当の日本語学習者なら、こんなにスラスラと正解を答えないだろう、とは思うけど、いままでの模擬授業をみていたら、みんな模範生なので、同じようになるだろうと思って、みんながスラスラ答える計算で作った授業を20分の予定で、ちょうど20分で終わる。
まあ、生徒ウケはいい授業ができました。
「~がほしい」が言えるようにする授業で、マツキヨでチラシいっぱいもらってきて、それを配って何が欲しいか言ってもらったり、図書館で借りた日本の伝統的雑貨の本を見て、日本のもので欲しいものと、自分の国の(それぞれどこから来た、という設定で生徒しているので)もので欲しいものとを言ってもらって、それからヨドバシのパンフ配って、どんな何が欲しいかを言ってもらいました。
ちょっと、日本語教師の授業受け始めたときから、学習意欲とかあるところとか、それなりの知識持って来ていることをアピールしたほうがいいのかと思って、質問に積極的に答えてたんだけど、先生がオチにしようと思っていたことを先に言ってしまったり、ネタバレみたいなことをけっこうやってしまったらしく、授業では、お前は黙ってろ的な存在になっていて、今回の授業でも、ちょっと謙虚にしていなければならなくて、で、先生からもあんまり褒めてはもらえませんでした。
っていっても、私の前に1番目に授業やった人とか、別に先生から嫌われてるわけではないけど、ボロクソに批判されてたから、嫌われてるから褒めてもらえなかったわけではないんだろうけど。私が授業の中にオノマトペとかいれてしまったこととかは、失敗だったし、(擬音語、擬態語は難しいので、ずっと先の授業になるまで使ってはならない)別に褒めてもらえなかったのは悪い状態ではないんだけど、なんか、いいとこより悪いとこ探されてるような気がしたのは確か。
で、明日朝仕事で、午後また日本語史と日本語教育学史のテストなんですね。(これまた本気で自信なくて)
なんで人間って(っていうか自分が)こんなにも有限なんだろうと思います。
できるところまで頑張ります。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。