去年のクリスマスに、18000円のキャッシュバックと、18000円のキーボードプレゼントが両方つく、得点だらけで購入したSurface Proなんだけど、
まあ、Office2016の読み上げ機能とか、ペンで韓国語漢字入力とか簡単にできるになったりとか、語学学習大好きな私としては大満足なんだけど、
もっと、画面小さいやつで、手軽に持てる大きさのやつないかな、と思っていて
Windows10の8インチタブレットとか探してたんだけど、あんまりいいの、ない。
それに、画面の小さなパソコンは標準ではモバイル版のオフィスがついているのが普通で、製品版がついてないので、イマーシブリーダーのついている学習ツールがついていないので読み上げができない。
製品版のオフィスを購入して、小さなモバイルにつけようかと思ったんだけど
製品版のオフィス、けっこう高いし、安いモバイル買って足したとしても
![]() |
価格:69,973円 |
8月発売予定の、Surface Goが買えるぐらいの値段になりそうで、
でも、Surface Go、安い方、ハードディスク少なすぎるし、10インチというのも、私の希望よりはでかい。
こういうのは、もうちょっと待てば、もうちょっと安く、容量も大きくなりそうな気がする。
って、ここまで調べた時点で気になって、製品版のオフィスと、オフィス365、どっちがお得なんだろうと思って、購入前相談に電話しました。
めっちゃ長い話になったんだけど、要は、オフィス365だと、今持っている、Noneが小学校ぐらいのときに買ったWindows8.1のタブレットに、Office2016が入れれて、読み上げもできるかもしれないということ。
1か月お試しで利用できると聞いたので、さっそく申し込みました。
まあ、焦ったのは、使えるかどうかわからないのに、タブレットに既に入っている方のオフィス2013をアンインストールしなければならなかったこと。(もう、このタブレットのオフィスのコードなんてどれかわからなくなっているし)
で、容量たりなくてインストールできないんじゃないかとかいう危機があったり、できても、OneNoteに学習ツールを追加インストールしないと使えないのはどのパソコンでも同じだったのに、Windows8.1だからないのかとあきらめかけたり、学習ツール入れても、うまく音声言語TTSが入れれなくて、これは現在も苦戦中(オフラインで使うことが多かったタブレットなので、今日言語パックがダウンロードできるように更新されたみたいで)中国語はhuihuiで読み上げてもらえるようになりました。今韓国語にとりかかっているけど、画面が凍ったみたいに動かないので心配です。
ちなみに、Office2016、今年の後半には2019が出るんだそうで。
Surfaceが1年Office365サービスがついているし、期間中に2019になってくれたらアップグレードできそうだなあと思っていて、オフィス365も2019になったら更新しようと思っています。
とりあえず、OneNoteで作ったテキストを、8インチサイズのタブレットで読み上げてもらう作業が、新しいタブレットとか買わずにできそうでよかったなあと思っています。
えと、今日、来週ある日本語教師の文法のテストの勉強の時間をとろうとしたのだけど、教室のテキストは空欄だらけで、授業中に板書して埋めるもので、本をみただけではわけがわからないもので、市販のテキストで、自分がもっているやつだけでは、なにが空欄になっているかほとんどわからないので、文法の授業、前半と言うか、ほぼ3分の2聞いてない状態で、自前でどりょくていもなんとかなりそうにないな、というのがわかりました。
朝、ファミレスのモーニング、ドリンクバーの安いので午前中ねばってエアコン代節約しようとしたら、風邪ひいた。ファミレスエアコンききすぎ。
ここまで書いてたら、韓国語の言語パックのインストールも若干進んでいて、待っていれば読み上げてくれるようになりそうだと思っています。
ちなみに、今日、昼本屋に行って日本語検定のキクタンを見たら、若干じぶんが練習するような模擬授業のレベルの授業には難しめの語彙が書かれてました。
N5とよばれる一番簡単なレベルの語彙でちょうどいいぐらいでした。ただ、キクタンの日本語の例文は、英語のキクタンとか、中国語のキクタンより、日本語らしい表現の英語訳とか中国語訳のついた例文が書いてあるので、それは面白いかなとおもいました。
アルクのダウンロードセンターで日本語と英語のやつとか、日本語と中国語のやつとか、あとベトナム語があったのかな、音声ダウンロードできます。
韓国語のTTSダウンロード&インストール成功。韓国語キーボードで入力した漢字も韓国語読みしていくれます。
風邪気味でなに勉強してもアタマにはいりそうになかったから、無駄な努力してみました。
でも、これで通訳の人と読み上げの勉強会するのも、Surface持ち歩かなくていいからいいや。寝る前枕もとにおいて聞き流ししてから寝るのもできるようになったし。
なんかね、高いもの、欲しいと思うのやめないでいるってこういうことかな、と思う。お金がない人って、ないのを我慢するのが美徳みたいに言う人が多くて、そういう人の方が人気はあるんだけど。高額教材欲しかった時、高額教材でできることはなにか、持っている人とか売っている所とかから情報をもらって、自分の出せる範囲でできそうなことでマネしていく、みたいな。
Surface Goほしいと思ったんだけど、買う余裕がないから、調べたら、あんまりお金かけないでもともと自分の希望だった8インチでOnrNote2016読み上げとか、できるようになって良かったなと思います。
まあ、同じことを自分の手持ちのパソコンとかウインドウズタブレットでしたいひとがいたら、それぞれのインストールとかに失敗するリスクってのは自分ではらってもらわないといけないんだけど、理屈で言えばウインドウズ8.1にはオフィス2016入ります。で、Office365solo一か月おためしできます。(打ち切るときは解約しないと登録したカードからお金が引き落とされます)
で、学習ツールをインストールして、読み上げさせたい言語パック(マイクロソフトのHPでパックのある言語がどれかは確認してください。マイナーな言語はないことが多いです。キーボードがあってもTTSない場合もけっこうありますので。そのへんSiriとは違います)
って、中国語と韓国語がなんとかなったのでもういいですけど、一緒にいれようとしたドイツ語は言語パックインストール失敗しています。まあ、ドイツ語は綴り見て発音わからないやつなんかないからいいんだけど。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。