ブログ書いてたならもっと早く気づけそうなものだけど

日本語教室で使えそうなイラストをとれる絵辞典をさがそうと思って、アマゾンを絵辞典とかピクチャーディクショナリーとかで調べていたんだけど、

キンドルであんまりいいの、ないや、と思って、

実際の紙の本の絵辞典、日本の幼児教育用とか、幼児英語教育用とかを見たんだけど、

高いし。紙に印刷されたのを使うのってむずかしいな、と思って

Noneがまえに、いらすとやの話をしていたことを思い出して、

ブログ書いてたんならもっと早く気づきそうなんだけど、ブログとかであんまり素材とか使わないし、しらべたことなかったんで、

いや、フリー素材とか、むかーしむかしジオシティーズでホームページ書いてた時とかはよく利用してたんだけど、(ほんとうに、もう日本の一般人がネットで発信するのが初期だったころから、大阪弁のHP作ってて、当時はめっちゃ変換しづらかったんだけど、話ての温度だすことにこだわりを持ってて)

イラスト、ほしいものの名前書いて入れたら、検索できるサイトとかあって、

本っていれたら、

昔フリー素材っていったら、本当に洋服のボタンぐらいの大きさのイラストで、印刷用に画像大きくしようとしたら、ぼやけるぼやける、だったんだけど、このイラストは、ワードで出そうと思ったら、そのままではA4に入りきらない状態で、逆に小さくする必要があった。

なんか、あたりまえのこと書いてるで、みたいになってるんだけど、私、自分の語学学習に使えそうなことは、ピンインの出るキンドル本とか、OneNoteのイマーシブリーダーとか、あんまり知られてないこと調べるんだけど、ふつう誰でも知ってそうなネット知識ってあんまりなくて。

って、単語の選択をどうしようかなと思って、日本語が母国語でない人向けの日本語検定の単語集とかみようかなと思った。

って、こないだ見たら、キクタンの日本語あったんだけど、キンドルだと安い。
キクタン日本語 日本語能力試験 N3 (聞いて覚える日本語単語帳)

キクタン日本語 日本語能力試験 N2 (聞いて覚える日本語単語帳)

今日本屋行って中身がよければ買っておいてもいいなと思いました。

本当はNoneの学校のことで、けっこうコレ書きたい、があったんだけど、まあ、確実に身バレするネタなので書けない、があったことだけ書いておこうかなと。
(エピソード的には、某高ネタとしても、受験生ネタとしても面白いネタだと思うんだけど)

まあ、バイトのこと、日本語教室の中でのこととか、書きたいことはけっこうあるんだけど、いかんせん授業とバイトと自宅で勉強せなあかんこととかで、ブログ書く時間がおされているところは確か。

今日は、たぶん先日中止を言われた中国語の勉強会ができるようになったんじゃないかなという感じで、それから開いている時間に日本語教育のための日本語文法の勉強と、今週の中国語教室のための予習とができたらいいなと思っています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA