仕事の方は、前はなんか私仕事できないから避けられてるの?的な雰囲気だったんだけど、単に小学生とかのママ同士の方が話がはずんでいるだけのようで、まあ、仕事、私あんまりできてないけど、他の新入りさんもそれなりにミスをしていて、それがみんながみんなクビになるわけでもなさそうなので、ちょっと安心していいのかな的な気持ちでいます。
7月から始まる韓国語の教室は、ちょっと見送って仕事がおちついてやれそうだったら10月からにしようかなと思いました。
NHKのレベルアップ中国語と、レベルアップ韓国語のテキストを買おうかなと思って、
ただ、実はラジオ英会話のテキストとか買ってたの、ラジオの録音の音が悪すぎて、聞けた状態じゃなかったんですね。
今日、改めて確かめたら、今のラジオの位置で、そんなに雑音もなく録音できるようになっているのを確認。
7月から9月までの教室を申し込む代わりに、ラジオ聞いてようと思って、
あと、7月に、長期契約が決まったら、Surface純正ペンを買おうかなと思って。
タブレットモードで韓国語入力して読み上げてもらって発音を覚える3か月にしようかなと思う。
マイクロソフト 【純正】 Surface Pro 対応 Surfaceペン シルバー EYU-00015
実は、フィットネスはやめる予定。テレビ体操と、あと、母が振動マシンを買った。(機種を私が限定したので、いくらかは私も出したけど)
振動マシン PSE認証済 エクサウェーブ ウルトラウェーブ ポルト 消費カロリー 脂肪燃焼 有酸素運動 (ブルー)
振動マシンですぐ出て来るのは、これより若干高いので音楽きけるようになっているものが多いのだけど(音楽出るのは3万前後)これは音楽でなくて2万6千円ぐらい。
これのそばにEcho Dot置いてる。
ちなみにEcho Dotも21日まで46%オフ
って、ブログ書きながら、キンドル入れてるタブレット充電してるつもりだったのに、延長コード自体がコンセント外れてた。
充電やりなおしてレベルアップ韓国語のテキスト見たら、文法っていっても、不規則動詞からはじまってる・・・
これはこれでラジオを録音して、その学習段階になったら使おうと思うけど、まいにちハングルを4月からやりなおしたほうがいいのかなと思いました。
テキストがどんなのか、ここでレインコートを来て丸善ジュンク堂に行っていました。
NHK NHK語学テキスト 音声ダウンロードチケット 2018年夏号 (<テキスト>)
なるものが店舗に置かれていて、
J「あー、7、8、9月号のかー、ネットでオンライン決済で4~6月号も同じ値段で買えないかなあ。」
と思いながら帰ったのですが、4~6月号についてはもうチケットで音声は買えないし、クレジットカードとかで買えるようにもなっていませんでした。
CD買うよりは、アプリの
語学プレーヤー内課金のまいにちハングルで購入した方がCDより安い。
画面にちょっと文字とか出るので、これあればテキストいらないかなあと思ったんだけど、
単語、テキストにしかないものを読まれて、これなんて書いてあるか知りたいなあと思って。
4~6月を語学プレーヤーで音声を買って、7~9月はラジオで録音して、テキスト買おうかと思う。
(テキストいらないようなら、語学プレーヤーで4~9月揃えようかと思ったんだけど)
明日1日の休みは、4~6月を聞けるところまで聞こうと思います。
4月の上を上のアプリから買ったんだけど、ハングルの読みを覚えるのには、無駄な話とかなくて、ラジオで聞いているよりは時間の節約かもしれない。
って、中国語教室の予習もしないといけないんだけどね。
少しだけ、仕事、つづけられるかもしれないと希望を持てているから、と言って、確実だったら、教室の申し込みなんだけど、そこまではいかない、みたいな。
でも、そこまでいかないでNHKのまいにちハングルを4~6月を一気に聞いて、7~9月ラジオで聞く方が、ハングルをある程度読める前提のクラスに入れてもらうためにはいいかもしれない。
その間に、教室に行ったときに同じクラスの人と話を合わせられるような韓ドラの知識とかつけていこうかなと思うし。
Noneは今日は大雨警報で学校がお休みでした。Noneは学校で事故にあうことと、修学旅行が中止になってガックリしているだろう同級生に会うことを恐れています。(Noneもガックリしていますが、企画した生徒とか、ガックリどころじゃない生徒さんもいますし。)
私の伯父が、Noneを気の毒に思ってか、治安のことを考えたら、フィリピンは行かなくて良かったよと慰めてくれていたりはするんですが。
まあね、出先に自信とか起きてるのに、無理していくことができたとしても、きっともっと怖い目に合う前兆だったんじゃないかなとか思わされたりしますし。
今日はNoneは少しだけ英語の絵本を読んでくれました。
まあ、今から、まいにちハングル講座のテキスト買って、語学プレーヤーでできるだけ前に進んでみます。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。