人生に溺れかかっているような

今日は、朝から音声で覚える中国語アプリを午前中していました。

とかいって、アプリがタップしてるのに反応遅かったりすると、じぶんもボーっとしてしまい、あんまり有効に時間使えなかったけど。

お昼を早めに食べて、都島でやってる教会の集まりに。

教会員のお宅で、家庭礼拝。

なんかね、保育士の仕事を定年した後で、ときどきベビーシッターとかやって、大変な仕事をしながら、今日の家庭礼拝の準備をしたと聞いて、

わたしって、なんてダメなやつなんだろうと改めて思う。

そのひとは、韓国文化を広める友達を持っていて、その人にもらった韓国文化の贈り物を家に飾って、韓国から来た牧師さんを歓迎する。

ほかのひとも、韓国ドラマとか見るので、礼拝の後韓国ドラマの話をする。

みんな年齢が年齢なので、ラブコメとか全然興味がなくて、お話の内容が濃いものを進めてきました。

馬医というドラマが、社会的地位の低い馬の医者の息子が、王の主治医にまでなる話で、医学の雑学から、人の命とかいろいろ考えさせられるドラマだと、牧師さんとか他の人が言うので、興味を持った。

サンテレビで平日1時から放送中(何年か前に流行ったのが再放送されている)らしくて、ツタヤとかにありますかと聞いたら、たぶんあると言うので、

帰りに寄ったら一応在庫があって、でも、ネットフリックスとかどうなってるかなと思ったのと、更新のハガキとかきてたから、いっぺん家帰ってチェックしてからにしようと思って、

ネットフリックスでは、過去に見れたのだろうと思われ、馬医がネットフリックスで見れますよと書いているサイトが多数あったのだけど、ネットフリックスそのもののサポートに聞いたら、「ありません。」と言われた。(韓国語字幕で見れるかどうかの確認で電話したんだけど、ドラマそのものがないと言われました。)

サポートの人が電話を保留にしているあいだに、ネットを見てたら、アマゾンのプライムであるらしい。

消せない過去

シーズン1だけだけどね。

ネットフリックスには、このドラマはないけど、韓国語のドラマとか映画で、韓国語字幕で見れるものが500は超える数があるらしいので、あるていど上達したら、また見るようにしてもいいなと思いました。

ドラマはそのあと第一話を見て。韓国の歴史が、中国とつながっているのがよくわかる。

あと、やっぱりアジアの貧困層の夢って、子どもが知的職業で成功することなんだなあってここでも思う。

ああ、今のコンビニで仕事を続けられたらいいなと改めて思った。

自信は、ないんだけど。

主人の扶養のなかで働く間は、アジアの歴史を再確認しながら過ごしていたい。

(まあ、一応、Noneに、私の老後を少し主人に助けてくれるように頼んでくれるようにはお願いしてあります。)

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA