今日と昨日のブログまとめてみました。

昨日、途中まで書いて、寝る時間になったので、投稿ぜずに寝ました。

昨日の記事ここから
今日は、自分が働く時間に研修、

自分が働くコンビニより若干遠いところで研修なので、5時おきですぐ食事をして用意をして、家を出る。

若干早めについちゃったけど、バックヤードで少し時間をつぶさせてもらって仕事にでる。

今日はレジの簡単なことしか習わなかったけど、しんどくはなかった。

帰ってきて教会に行って礼拝。

予備校がどこかバレるかもしれないけど、Noneは今日も模試。
(いまNoneが帰ってきて、感想をきかされています。数学がマークミスをして、英語はわからなくて、国語はよかったらしい。他の子はどうか知らないけど、国語は9割正解できたらしい。)

牧師さんの奥さんに、一応自分は沖縄出身の父を持っていて、日本にいるアジア人のアイデンティティーのようなものに関心を持ち始めていて、韓国や中国の大きなコミュニティーにいる人が羨ましい話を、改めてしていました。(一応おくさんは、私の父が昔いた、兵庫県の沖縄出身のコミュニティーを知ってはいました。)

正直、私が今なぜ韓国語とかなのかは少し納得してもらえたけど、私の父が昔いた貧しい沖縄人集落のことを、「部落」と言われたのは悲しかったです。

って、昨日書いたのはここまで。

でも、昨日の話は、この先もあって、

AppleTVのCCTVのアプリは中国語の番組をほとんど扱わなくなったので、iPadのアプリからミラーリングして、中国の音楽番組を見ながら小一時間昼寝。夕方から予定している、中国語教室の同じクラスの人から誘われた、教会の韓国のゴスペルコンサートに行く準備をする。

教会は、私の母校の平凡高校のある駅と同じ最寄り駅にあって、最近改装したという新しい教会でやっていました。

ゴスペルは、私の期待に反して、ほとんど日本語で歌われました。でも歌唱力は評価できるものだったと思います。

クリスチャンじゃない他の中国語教室の人も誘っていたらしいけど、「主のため」とか、そんな歌詞の繰り返しの歌ばかりだったので、他の人はちょっと引いちゃうコンサートだったかもしれない。

びっくりしたのは、手拍子とか頑張っていたからだと思うんだけど、会場のなかの2人しかもらえない、CDをもらってしまったこと、

なんか、歌っている代表の人が、わたしの斜め後ろの席に座って、こちらに向かってCDをどうぞと差し出した。

びっくりして、でも、歌好きだし、けっこう聞いててうまいグループだと思ったから、もらえて嬉しかったんだけど、後で聞いたら、けっこういつもは、籤とかで、しかけをしたりして、教会の中で立場の強い人がもらえるようにしくんだりすることが多いらしいCDだったのに、たぶん響く手拍子を私がしていたからだと思う、選ばれてCDもらってしまった。

あとで、渡した人も、その教会の人じゃなかったんだと知って、しまった的な様子だったんだけど。

でも、もらったCDは、韓国語の歌は入ってないらしかったので、私としては、図書館で昔流行ったドラマのカラオケのCDと楽譜がついている本とかあるの知ってたんだけど、その韓国語のゴスペルグループの歌気に入ったので、これを教材に韓国語覚えようと思って、韓国語のCDも買いました。

まあ、その誘ったクリスチャンの人が英語の通訳を仕事にする人なんだけど、私がHSK4級を取ってることに驚いていて、しかもその4級をとったのが、教室とかの授業で覚えたんじゃなくて、ほぼ独学でとったことに驚いていた。

ちらみに、通訳の人、中国語で世間話とかできているんだけど、3級(1級が一番低くて6級が一番いいので、4級より3級は下)がとれないだろうぐらいで言っていて、イヤ、4級、日本語で漢字読めたら読解とかたいていできて、ちょっとコツ覚えれば取れるし、とか言ったら、無理やと思う、と言われた。(ちなみに、その人は、HSK4級がとれたら、中国語の通訳の仕事を紹介してもらえる話を出してもらっているらしい。私4級もってるけど、聞いて、そんな仕事絶対ムリなんだけど逆にと思った。)

逆に言えば、3級ぐらいの語彙とかでも、会話はできるのに、私はそれができないんだなと凹む。

私は、中国語では、接客で役にたてばいい程度しか考えてないし、でも英語の通訳の人がHSK4級とか目指してその通訳の仕事につくのは応援してもいいなと思っている話をしました。

まあ、それで帰ってからNoneから国語の模試の出来がよかった話とか聞かせられてて、漢文由来の漢字の問題とか、けっこう読める状態になっているの見て、Noneもやれば中国語できるようになってるんじゃないかと思って、高校卒業して、大学行って第二外国語とかできるようだったら、中国語やってみたらええねん、と言ったら、そう悪い気はしてないようだったので、頑張って働けたら、自分が中国旅行とか行くんじゃなくて、Noneを夏休みとかに中国語留学とかできるようにしてやろうかと思った。

通訳の人、子どもに英語を教えるのはうまくいかなかったらしくて、私がNoneを中1で英検2級にできたぐらいでも頑張ったねと言ってもらえました。Noneが大学に行った後でも、就職活動までにNoneの履歴書にHSK4級とか書けるぐらいにはできるんじゃないかなとか思ったりしました。

まあ、本当はここまでを、昨日書いて寝たかったんだけど、翌日起きれる時間に寝ようと思ったら、書けない時間になったので。(って、Noneが模試の結果のどこをどう頑張っての話がすごく長くなって、でも、ここは聞いとかなきゃと思ったから、ブログをあとにしました。)

今日もあさ5時に起きて、仕事に研修に行ったら、今日はほぼ放置で、なんか存在無視されてるような感じで、なんか慣れた人同士は和気あいあい働いてるんだけど、自分が慣れたらあんなふうに慣れるかとかは自信なくて、みたいな状態だったんだけど。

あとから来た人についてもらったんだけど、その人には、2日目でこれだけやれるのはやれるほうですねと言われて気を持ち直したんだけど。

まあ、研修が終わって、自分が働く店に行って、同じ時間帯で働く人とうまくやれるかが問題なんだろうけど、ちょっと気が遠くなったりして。

で、今日は緑内障で眼科に行く予約を入れてた日。いつもは開業9時に予約なんだけど、前回行ったときに9時は先約があったので10時になってたんだけど、運よく10時だから仕事あけに行ける時間になっていました。

無理なく眼科の予約時間に行けて、症状も安定していました。

診療を終えたときに店長から電話が来て、朝の通勤ピークの時間帯では、必要なこと全部教えられないので、次に来る時から、今月だけ午前中からお昼の仕事にしてくれないかと頼まれて引き受けました。(中国語教室のある土曜が出勤日になってなくてよかったです。)

朝、揚げ物を少し作ったらあとはレジに貼りついていたらいい今の時間帯で、これだけ覚えたらいい状態だったら大丈夫かもしれないと思っていたんですが、お昼のランチのピークとか、品出しとか、難しいこといっぱい覚えないと行けなくて、できなかったら長期の採用がないのかと思うと、ここで不安がまた強くなりました。

まあ、自分の担当になっている店長とかチーフとか、誰でも頑張ればできますよ的な肯定的な態度だし、頑張らないといけないんだけど。
(前にちょっといたスーパーとか、店長とか社員さんの態度とか、ひとのあら捜し状態だったし、クリーニングのもう一人の人だって、勝つか負けるか的なものの見方だったので、仕事できるようになってほしいという態度で接してもらっているんだから、できるだけそちらの方向で頑張って行かなければならないんだけど。足のひきつりとかだって改善しているんだし、骨折したあとの左手でからあげとか出すの、ちょっと手元つたないんだけど頑張らなきゃ)

若干、ベテランの態度冷たいけど、今研修している店舗でも募集していて、そちらで応募して受かっていたら、時給が200円自分が決まったところより良かったのになと後ろ髪惹かれるけど、自分の働く場所を、いかに居心地よくするかが、努力次第なのかなと思わなくもない。
(今の店舗みたいに、駅構内で、めっちゃ忙しい方が、下手にヒマで、店員同士おしゃべりする機会が多いよりいいのかもしれないは思う。(って、自分が働く予定の店舗で、聞いた時給の上に早朝手当がつくのかつかないのか、イマイチ確認できてないんだけど、たぶん、聞いた時給は昼より50円高いし、それが早朝手当なのかなと思う。研修期間は早朝手当200円なんだけど。もしこれが契約更新されたあとの時給の上につくんだったら、めっちゃホクホクやねんけど。)

うまくやれるか、ぜんぜん自信ないんやけど、今はNoneに中国語が教えられるかもしれない、という淡い期待を持っていて、多少の困難に負けていてはイケナイみたいに思っています。

実は、先週か先々週ぐらいに、すかいらーくの株を買っていました。Noneが自習しに行くのに、マクドよりガストの方が落ち着いて勉強できるということと、母が前に驕るから家族でガストで夕食、というときに、QUOカードが使えるから、ということで、QUOカードで支払っているのを見て、Noneは実はお父さんからお小遣いにともらったQUOカードの使い道をうまく見つけられていなくて、QUOカード使えるならと、ガストに通っていたのですが、

6月30日でQUOカードすかいらーくグループで使えなくなるらしくて、

Noneがしょんぼりしていたので、すかいらーくの優待を確認しました。

そうしたら、いままで500円分の商品券だったのが、プリペイドカードみたいなのになるというのを見て、株を買ったのですが。

そのときはNone浮かれていた。武田の時じゃないけど、ずっと持っててみたいに言った。

この週末に、ちょっと不安になって確認したら、カード状態の3000円分の商品券が届くけど、カードは500円単位で使わなくてはいけなくて、500円未満の、フリードリンクとか、スイーツとかには使えない。

で、Noneに相談して、オカン、今すかいらーくの株、優待を決める月やから株価上がってるけど、確定したあと株価維持できるかわからないから、今やったら、株買った時より3000円以上株価上がってるから、利確して、3000円分飲食代としてプレゼントするやったらアカンか?と聞いたら、Noneもすかいらーくの株売っていいよと。

まあ、確定日、6月末だったから、まだ上がるのかもしれないけど、4500円儲かっている時点で利確しました。(Noneがいなければ、株を買おうとも思わなかったので、Noneに3000円あげて、自分は1500円とります。)

まあ、Noneは自分の国語力で楽に中国語力がつくと思っているのかもしれないから、ちょっと発音がどうのとか言ったら中国語やらないのかもしれないけど、Noneと中国語が一緒にやれるかもしれないを私の次の生きがいになるかもしれないと思って、仕事とか中国語とかそのほかのことを頑張っていこうかなと思いました。

中国語の発音はネイティブの授業受けた方がいいし、会話のレッスンとかもネイティブチェック受けた方がいいんだけど、文法とか、日本でいい本出てるのとか、いつかNoneやるかもと思って、古本屋に売らずに残してあるの。HSK対策本とかは売って、けっこうお金になったんだけど。

まあね、前の中国語教室で、立命館卒業して来てた人とか、お金出さずに中国留学してたみたいだし、Noneの大学はNoneの志望で決めてもらうけど、在学中に中国語比較的楽に経済的に身につけられる方法とか、今から模索していこうかなと思います。

たぶんね、中国語と英語と対訳になってるやつの英語の方が、日本語の本英訳されてるやつより英語らしい英語だから、それで英語の勉強やりなおせるんじゃないかとも思っているし。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA