昨日は、寝るまでに教会のリアルを読み終えて、朝、5時15分に起きて、仕事に行き始めた場合の時間の使い方を相変わらず考える。
身体の方は、5時おきとかに慣れ始めて、仕事終わりの9時までもつようになった。
OneNoteは、オンラインで使うほうは韓国語、漢字交じりでも読み上げてくれるけど、パッケージ版のOneNote、オフラインでも使える方は読み上げてくれるのだろうかとチェックしたら、読み上げてくれない。
言語パックちゃんとインストールしているのに。
マイクロソフトサポートが9時からなので、9時までタッチキーボードの手書き入力で、テキストを入力。
9時までにそこそこ入力して、さあ、サポートに電話しようと思ったら、入力の区切りのいいところまでやったせいで、9時5分とかに電話したら、すでに待ち時間けっこうある状態に。
その間、暇なのでもう一度パッケージ版のOneNoteで読み上げしたら、今はできる。
というわけで、腑に落ちないけど電話はおいて。
オフラインで使えるなら、今日は祈祷会だから、牧師さんに発音のネイティブチェックしてもらおうと思った。
そのあとは、昼までHSK4級のアプリやっていて。
で、今日はお客様感謝デーなので、コーンフレークとかりんご酢とか、トップバリュ製品を買いだめて。
お昼になったらパソコンをタブレット状態にして、祈祷会に行ったけど、
牧師さんの奥さんに、たくさん外国語の勉強してるんですが、何国語話せるんですか?と聞かれ、(´・ω・`)ショボーン
まあ、貿易の補助的な仕事ができる程度の英語、哲学書を辞書を引きながら訳すのがクラスの中では早くて正確なほうだった程度のドイツ語、挨拶ができる程度の中国語、そして、韓国語の文字が読めるように今勉強しているところ。
まあ、牧師さん、日本で十分生活できる日本語を話せるし、今日は、天皇の生前退位の話をしようとして、「生前退位」という言葉がすぐ出てこなくて、みんなに聞いていたけど、天皇についての憲法の話とか人権の話ができるぐらいの日本語能力、アメリカで神学を専攻できるぐらいの英語力
そのレベルで見られちゃかなわんなあ、みたいな。
結局、Windowsの読み上げチェックは、他の人がたくさん日本語でおしゃべりしている中でのチェックだったし、そんなに細かくチェックしてもらえなかったんだけど、教会に来ている韓国人のひとがいるから、いっしょに話してくださいとか言われて、(ちょっと牧師さんは、最初韓国語の先生の代わりに使われるんじゃないかと、ちょっと引いたので、それ以上押せなかった)
帰ってからユーチューブで、日本人には韓国語は一番覚えやすい言語だから頑張れば早く身に着く話とか見てて、
で、英語もしたかったから、BBCのHPで、1文ごとにGoogle翻訳で訳しながら、読み上げてもらっていて、
シットコムの女優さんが、再放送でうけていたんだけど、差別的な発言をしたので放送をキャンセルされた話とか。
私みたいな語彙の少ない者は、ただかけ流ししているより、こうやって文章確かめながら見ていたほうがよかったのかもと、今更ながらに思う。
会話文ないし、ニュース英語は難しそうだったから、キンドルで同じことやろうかなと思って、Windows漢字のアカウントだと洋書がダウンロードできないから、英字でつくった別アカウントに変えて、まず英語の洋書を読む。
Google翻訳の読み上げより、Natural Readerのほうがいいかしらと思ってそちらにしたら、読み上げの速度めっちゃ早くて、目で読んでわかる内容の本が、ぜんぜん頭がついていかない。
で、頭の中では文の意味に合わせて、かってなイントネーションを文につけて読んでるんだけど、読み上げはそんな容赦ないから、よけいにわからない。
ちょっと凹んで、ドイツ語だったらどうだと、ドイツ語の本をダウンロード、(無料で買っていたものが数冊ある。)
辞書を使いながら読む。(見ると、ああそうだった、みたいな単語がけっこうあるんだけど)
英語もドイツ語も中国語も、見ればわかる、聞けばわかるが、自分から話すができない。
google翻訳で独→日にすると、すごい適当な役が出るから、英語にすると、直訳くさいけど、日本語より意味がわかる翻訳になっているし、訳された英語を覚えるのが、英語の勉強にもなりそうだなあと思った。
昔、英語話者向けのドイツ語のテキストを洋書屋さんで買って、ドイツ語勉強していた時期を思い出す。文法書は日本語でかかれたもののほうがわかりやすかったんだけど、会話のテキストはそちらのほうがドイツ語を覚えやすかった。
たぶん、ドイツ語の方が楽しかったのは、英語は細かなミスとか発音とかチェックされるけど、ドイツ語は意味さえ通じれば、多少ミスあっても受け入れてくれる環境にあったからだと思う。
まあ、問題なくしゃべれる、にはなかなかなれないんだろうけど、勉強してただけのことはあるなあ、みたいにはなりたいなあ。
明後日は仕事の最初の日。必要な書類をいろいろ言われているので、忘れ物をしないように、明日準備を整えようと思います。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。