まあ、うちが公立行かな、みたいにしてたとき、英語頑張ってたひとたちとか、あきらかにそのノリやったら内申とれんし、公立ムリやし、自分らは自分らのやり方でいかな、みたいに思ってたから、仲間に入れて欲しかったんではなく、うちらがプリントやったりしているのを、批判的に見てるんやな、いうのが痛いほどわかったからいややってんけど、
あの人ら、自分たちで「感じいい」とか言ってるけど
今はあんまりないけど、他の目立たない弱小ブログから、たまにいい情報が載っていると、自分のネタです、みたいにパクってカリスマぶるオヤジとか、ブログは早めに閉じちゃったけど、自分の子が幼稚園で英検準2級とか2級とか取ったら、我が子を天才みたいに書いて、他の英語育児をしているひとで、うまくいかない人とかを焦らせるだけのブログ書いてた人とか、勉強せんと高偏差値の大学目指すとか言ってるだけじゃなくて、正規のルートでその大学に入ることになった人を「勉強したのに」とか「お金かけたのに」とか言ってけなす人とか、
ここからみたら「どうかなー」みたいな人ばっかりやねんけど、
自分の事を良くみてくれたら、そういうのも「いいひと」なるんやね。それって、その人がいい感じかどうかじゃなくて、自分のこと好意的に見てくれてるかどうかだけちゃうん、みたいなの、思うよね。
まあ、自分で自分の事褒める人で、ホンマいい人とかあんまり見たことないんやけど。(それ、いい人なんやなくて、自分に酔うために良い人みたいにしてるだけちゃうん。みたいな。だから、自分のこと好意的に思ってない人が正しいこと言うてても、反感とかでちゃんと評価する気ないんやと思うし。)
それに、たくさん人あつまるとかやったら、麻生太郎とかでも集まるわけやし。
少数派やったけど、正しかったとは思てる。で、批判されたのは、攻撃しやすかったからやと思ってる。
数あつまって、プリントやってるとか、そういうのだけで、子どもを潰してるとか言って「それに比べてなんて私たちはいい感じなの」みたいにしてるのは楽しいやろうなあ。
実際、今Noneがやってる社会活動とか見てて、自分の好きなことばっかりやらせるような育て方やったら、こんなに他人の痛みを考えられる子にはならんかったと思うもの。
Noneのことちゃんと思って教育してたし、それを理解せずにただ教育ママっぽかったというだけで批判して、親子断絶させられたんで、親戚からも、Noneからも避けられてたんが孤独やったんで、今Noneが、私が進んできた道が、全部次につながるようになってたんやと理解してくれて、腹わって話してくれるようになったから助かってるんであって、でも、うちのやっている教育の事、ちゃんと見てくれて理解している人がもう少しいたら、親子の断絶も少なかっただろうし、もっと早くNoneに理解されてたんじゃないかと思う。
楽しいやろうな、悪もんそうに見えるものを、悪もんって叩くのは。
乳児の時、父親がどうしてもスイミングスクールにとこだわったからスイミングスクールに行ったんだけど、将来水泳選手にさせたいと思ってベビーから来ている親御さんとかたくさんおって、
ベビーからスパルタやねんけど、
私の意見で言えば、この時期にこの運動をしたらのびるとかわかっていることをしてあげるのは、子どもの自主性にまかせてとか、子ども自身がどうすればいいのかわかってないこと、情報収集力がないことを本人任せにするより正しいと思う。
いやがってるのにやらせるとか、そういうのは別として、
いろんな人おるやん。
就職氷河期に大人になって、履歴書郵送しても返送されて、面接すらしてもらえないを100件とかした人とか、
その人が我が子にエントリーシート通るぐらいの学歴をと思って勉強さすのが、子ども潰してる、みたいに言うのはおもろいやろうねえ。
その人はその人で、我が子にある程度の就職ができるチャンスを考えた、ちゃんとした教育なんやと思う。それは、小さいときには甘いこと言ってる親の方が羨ましいかもしれへんと思うけど、親の見栄とかそんなんじゃなくて、我が子に実際の社会に合ったチャンスを得られる教育をしてたら、子どもはわかってくれると思う。(いらんこと言うオバハンとかオッサンが、幼いときの大事な時間をぶち壊しにしてくれることは確かにあるけど)
まあ、理解されている人たちの間だけで運営しているんだからいいんだろうけど、基本、教育の専門家でもなんでもないんやから、ただの気の強いちょっと英語のできる主婦、いうだけやん。それが、我が子の将来の就職の心配とかして、進学の心配とかして勉強させようとかしてるのに、子どもの自主性にとか言って口はさんでるんやろ?
相手の言ってる方が正しいかもしれへんとか、考えられへんタイプやと思うし、自分が間違っているかもしれへんも思われへんタイプやと思う。(で、その自信の根拠が自分は人に囲まれてるから、やし、その囲んでるひととか、はたから見て、そんなええ人か?みたいなものであっても。とかいったらもう、また自分とか身内とかの自慢話増えるで。「良い感じ~」て)
かわゆすとか言って、その場の雰囲気まかせてるだけで、将来の心配とかちゃんとしてへんひとらやんか。
ひととして大事なもの知ってるとか言って、なにを知ってるというんだ、みたいなところがあるんやけど。
まあ、カリスマオヤジだって、昔高額教材売りつけた人らとか、それなりに頼りにして買ったひととかいたんやろうけど、実際見捨てられたんやろうしな。
まあな、ちょっと教育ママでも自分の事いい感じ、言うてもらえたら、機嫌よう対応してるんやろうけど。(で、自分のやり方にやり直されるんやと思う。いくらちゃんと考えてやっていても)
良いとか悪いとか、結局自分の事どう見てくれてるかだけで評価してるんちゃうん?
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。