まあ、自分の運営するところに人を集めるのに、自分と意見合ってるひとをあつめたいのはわかるけど、(って、誰でも歓迎みたいにはうたってるけど)
自分の考え方を正しいと思ってくれる人に集まってもらうんはいいけど、それが、「自分の考えがこうです」じゃなくて「人として大事なこと」とか言うの、
自分の考えを受け入れない人が「人として大事なこと」がわかってないみたいに言うのってどうかなと。
プリントをやる、幼児期にちょっとハードルを上げる、その人それぞれで、判断してやっていることを、人として間違ってるみたいに言うのって。
自分たちは正しいから和気あいあいで、そうじゃないひとは間違ってるんだみたいな論調で。
実際、Noneのいた中学から、文理校行く生徒とか学年に数人やし、目指してる生徒の数から少ないから、仲間みたいなの作りにくいのはあたりまえやねんけど、人として間違っていたわけじゃないと思うし、受験するにあったってNoneに負担になっているところはあるやろうと思う。
今日、淀川図書館に借りた本返すのに北野高校のそば通った時、北高生の群れにを見たんだけど、
たぶん某高生もそんな変わらないと思うんやけど、飾りっ気の少ない、真面目そうな子たちの群れで
でもたぶん、それなりの学習量を乗り越えて勉強して合格した子たちで、受験勉強抜きで自頭でここまで来た子はきっとほとんどいないだろうと思えて
でもみんな楽しそうに学生生活やってそうで、
Noneも1年の時は同級生とか、社会的弱者に理解のない子とか周りに多かったそうだけど、社会活動するようになってから、某高だけじゃなく、他の文理高からきている社会的意識の強い知り合いとかできたみたいで
まあ、教育熱心な家庭の多そうな高級住宅地から来た子もいるやろうけど、それなりに鬼の親みたいに言われた親を持つ子もそれなりにいるんやろうなと。
そんなに勉強しなくても入れる私立高校とか最初っから決めてるタイプの家族とか批判するつもりもないんやけど、そういう家の人とかで、勉強で頑張ろうとしている人たちを叩く人多いよね。
まあ実際、いいとこに就職してほしいのもあるけど、学問をすることがない人生ってのが考えにくかった。
やっぱり、ある程度以上の高校から大学に行かないと、ちゃんとした学問はできないんじゃないかと思っているし。
お金が欲しいんやったら、金融について勉強して、叔父について株取引とか教えた方がいいんだろうし。学問をさせたいのは、Noneが心理学をしたいのなら、その心理学の基本とかそれ以上のことを踏まえて人と接したり、物事を把握したりできるようになって欲しかった。
素人の勘みたいなのでモノ言う人間にならんですむかどうかとかは、呼吸ができるかどうかぐらい気になるところではあったから
それをさせたいと思って、そのルートに乗るのに必要なことをしていることが、人として間違っているみたいに言うし、たぶん、昨今のレスポンスから考えたら、ああいうのは孤独になってあたりまえやけど、私たちは和気あいあいをアピール、みたいな。
ほんま、やることがなにからなにまで「人として正しい」思ってはるんやろうね。
私は、子どもを潰すのは教育熱心な親の方ではないと思う。
いい教育法についてても、本人のやる気とかがあったとしても、平均点とれない子とかもいると思う。問題はその子にあった最善ができるかどうかであって、目標の学校や資格に受かることじゃないと思う。
潰すのは、その人らが目標にしていた学校や資格に受からなかったときに、「あんなに勉強したのに」とか「お金かけたのに」とか言うてくる人らやと思う。
もちろん、その子の資質と、目標をマッチさせられてない人とかもいるんだろうとは思うけど、それは、勉強とかをしていることを批判したりするのではなくて、ゴール設定を調節することを勧めればいい話だと思うし、適切な教育方法をとれてないと思えば、それを改善することを勧めればいいんだと思うけど、これはやっぱり教育のプロとかでなければ、提案、ぐらいができていいほうだと思う。
勉強してることとか、それでどれだけいい学校に入れたかとか言われたら嫌なのは、英語してる人たちだって、自分らがどれだけ話せるようになったかとか、それを活かせてる進路とか就職ができてるのかとか言われたら嫌だろうというのと同じなんだとは思ってくれてないんじゃないかなと思う。
っていうか、勉強さすこと自体が、人として優先すべきことができてない人ら扱いやから。
いい感じやな。
明日は、図書館に行けたらなと思っています。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。