キツいなぁ

このところ、時間があったら中国語や韓国語の勉強をしたり、運動したりしていたんだけど、

Noneとは、修学旅行とかの話をしたり(某高では修学旅行と言わないんだけど)、某高の先生の話をしたりしていて、

ここにきて、ある程度のレベルの公立高校に行って欲しいとオカンが意地になった理由とかがNoneにもわかるようになって。

修学旅行、海外なんだけど、公立ならではの企画で、お洒落な私立の修学旅行とも違う、といって、やっぱりある程度の高校に来ていてよかったと思っているみたいで、(ボツになった、ベトちゃんドクちゃんの生きてる方のお話が聞けるベトナム旅行が本当はよかったらしいんだけど、結局行くようになった旅行先の企画もNoneはそこそこに気に入っているらしい)高校の先生のノリも、先生教えるのが楽しそうで、Noneはこの高校に来てよかったと思っているみたいです。

まあ、高校が気に入ったなら、進学先が希望の国公立でなくても、他の人が、「某高の偏差値がいくらいくらだったのに」みたいに言っても、Noneが好きな専攻で進学ができたらOKぐらいに思ってたんだけど。

某高の30年の合格実績、某高のHPに出てた。

見たら、某高は北野とかと比べたら、進学実績が良くないんだけど、

同志社、現浪あわせて160人受かっていて、実際進学するの27人か・・・

立命で186人合格中、25人、関学が50人中8人、関大は一瞬某高の基準で「主な私立大学」に入れてもらえてないのかとちょっと焦った。関大で探すからないんであって、関西ってちゃんと書いてあった。58人中8人か。(まあ、心理学部だけを偏差値で見ると関関同立、どれもレベル的に差はおおきくないみたいなんだけど)

某高の中から見ても、私立大学行くんは、「某高行ったのに」と言われることになるんかなと思わされた。

まあ、前に見た清風南海と同じことだけど、有力私大に現役と、地大に浪人とのどちらがいいかは意見が分かれるところなんだろうと思うけど。(まあ、以前のうちのように、私大の学費がなくて、浪人でも地大でも、公立コースで行かなアカン家とかあるから、そのへんは、進学のいいことがウリの私立中高一貫校から浪人で地大というのと、某高から浪人で地大というのとが若干文脈が違うと思うんだけど。

我が道を行くしかないんだけど、志望校国公立アカンかったから、受かった私立で落ち着こう、というのが、思ったよりマイノリティーみたいだなと思って、

J「キツいなあ」

と思っています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA