昨日、ブログ書いている途中でドイツ語の本探すのに夢中になってしまい、遅くまで探してそのまま寝たので、昨日の話を途中まで書いています。
(5月1日の話)
今日はNoneはカレンダー通り登校。(時間割はいつもと違うらしいけどね。)
私はフィットネス。なんか、昔あの入力の仕事してたときからおかしかったと思う首のゆがみとか、自転車の乗りすぎでがちがちの足とか、完全に治らなくても、また階段から転げ落ちたりすることを恐れないでいいぐらいには治りたいなあと思ったりしてました。
フィットネスに通い続けられる収入と時間が持てる仕事を本当に探したいのだけど。
年金の手続きが進んでいるのか知りたくて主人に電話。書類は提出したらしい。そのあと年金機構にも行ったんだけど、書類が処理されるまでは1か月ぐらいかかると思ってくださいと言われた。
そのへんちゃんとしてから次の仕事さがしたいなと思っていたのだけど、1か月もかかるならGW明けたぐらいに応募していこうかなと思いました。
夕方ぐらい、HSK4級のアプリの、要チェックな単語を全部チェックしていく作業は全部終わって、
チェックしたものを、OneNoteに打っていって、単語、意味、自分で調べて選んだ例文(Weblio中国語の例文より)を打っていったりしました。
OneNoteだと、作業そのものを楽しめるときは作業して、しんどいときは読み上げていくのを入力したものを見ながら聞いていればいいので前にするのが好きだったノートとりよりは効率がいいんじゃないかなと思ったり。
韓国語も単語とか書いて覚えていく作業をしていこうかなと思ったりします。
韓国の電子書籍屋さん、RIDIBOOKSのアプリ、ウインドウズ向けのものもあって、こちらはiPhoneアプリとはまた違ったことができる。
iPhoneアプリだと、ピンポイントに単語を反転させてないと意味がしらべられないのだけど、ウインドウズアプリのほうだったら、文章の一部を選んで、

(本のテキストの上に辞書アプリの画面が出るんだけど、スクショできたのは辞書のウインドウだけでした。)강연문화기업という部分を選んで辞書を選び、辞書の中でも英語(英語であることをハングルで書いてあるので、見つけるのが大変だけど、私はグーグル翻訳の写真で翻訳するやつを使って見つけた。)を選ぶと
연문が文化、기업が企業であると(これは日本語の辞書ではなく、韓国の漢字語が出て来るので、日本語でない漢字熟語がでる可能性もある。)出てきました。
残念ながら、スピーカーのようなアイコン(韓国語の辞書には韓国語にもスピーカーのアイコンがある)はクリックしても音はでませんでした。
キンドルのようにコピペはできなくて、コピーがしたいなら、iPhoneかiPadのアプリを使って共有からのコピペになります。
そういえば、私のパソコンのキンドルアプリで洋書がダウンロードできない理由をアマゾンのカスタマーサービスから回答いただけました。
私のウインドウズパソコンのアカウントが漢字であることが理由で、洋書のアプリが開けないみたいです。
で、もう一つ英文字でアカウントを使ってキンドルをインストールしてみたら見れるようになったんだけど、
もともとの漢字で書いているほうのアカウントにオフィスが入っているために、ワードやワンノートが入っていない状態に。Officeオンラインは英文字のアカウントでもネット上で自分の漢字のアカウントが使えるので、Officeオンラインで入力して、自分の漢字アカウントやiPadやiPhoneで見ることはできるかなあという感じです。
ただ、ネットにドイツ語や韓国語のニュースサイトがあるのわかったので、そんなにキンドル頼るかなと思ったんだけど、ニュースより会話文の含まれる小説とかの方がいいのかな、は思う。(ただ、韓国語は、テキストをコピーしたり選択して辞書で調べたりできる書籍はないみたいでした。)
まあ、カフカの変身とか、ゲーテのファウストとかドイツ語原文の無料だし読み上げもしてくれるんだけど、
まあ、見てたら、無料の本に蒼々たる古典が揃っていましたが、
Learn German: By Reading Fantasy


という、読み上げがどうなるのかわかりませんが、(German Editionとあるからドイツ語だけで読み上げる可能性が高いなと思いつつ)独英対訳の本がありました。
このシリーズの紹介の本が無料であります。
英語ができるかたで、ドイツ語の濃い本を原書でトライ、みたいな人がいるかなあとは思うけど。
まあ、私がドイツ語も英語もやりなおしには向いてるかもしれない。
って、ここでドイツ語の本探しに入ってしまって、泥沼にはまってそのまま遅くまで起きて、深夜に寝ることになるんだけど。
ブログ書く前に、自分が登録しようと思っている派遣の仕事の口コミを見るんだけど、それなりに評判がいい。
わあ、まず落とされないかすごい心配になったんだけど。
GWが終わったぐらいに登録会に行こうと思いました。
とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



