ラジオ英会話よかったよ

朝起きて、Noneを見送った後でフィットネス。

素人向けのヨガとか、ストレッチとか、体をほぐす運動とかしかしてなくて、そんなにカロリー消費が大きい運動をしてるわけでもないのに、ちょっと体重が落ちたような、おなかのポッコリがましになった感じ。(まあ、ホンの気持ち程度だけど。)

本当に、体に負荷をかける労働を長時間するのではなく(家事労働やデスクワークを含む)人間の生理にあった運動を適度にとれるだけの労働時間で、あとはこういった運動や自分の興味のある学問や芸術などに時間をつかえるのが普通になればいいのになと思う。(とある失業者の独り言、って、仕事やめるの明日の予定なんだけど。)

で、ちょっとお出かけしたあと、家で
NHK ラジオ英会話 遠山顕の英会話楽習 特別お試しセット 2018年 5月号 [雑誌] (NHKテキスト)

の4月号と5月号を買って、4月の最初の一週間の放送の録音を聞きました。

最初の一週間は自動詞についてやっていて、たぶん年間を通して文法を一通りやろうという講座なのではないかと思われます。

ラジオを聞き逃したからおしまいという感じはしなくて、CDと放送は別物なんじゃないかなという気がしました。

テキストに載っている問題のなかに放送ではとりあげてなくて、別売りCDでしか聞けない問題もあるので、放送を聞き逃したからCD、じゃなくて、テキストをフルで活用したいからCD、と考えてもよさそう。

ただ、出演者の会話とか、ラジオ番組ならではの楽しみもあるにはあるけど。

NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2018年4月号 (NHKテキスト)

ちょっと、最近アップルへのリンクを貼るのがうまくいかないのでアマゾンで売ってるCDを貼ったけど、iTunesで買えばラジオ英会話のオーディオブックが上600円下600円の、4月上下で1200円、iPhoneアプリの語学プレーヤーでの課金コンテンツならラジオ英会話4月号上480円、下480円の960円(4月だけ特別価格みたいで、5月号は上下ともiTunesオーディオブックと同じ600円。です。)

ラジオで録音して、雑音が多かったのは、中古で買ったスマホをmicroSDが使える音楽プレーヤーの代わりにしているもので聞くと、中古でもソニーのウォークマン、そこそこ雑音消える。

まあ、いい音聞くのにお金かけるひともいるけど、普通使われなくなった中古のスマホを使うとかいう、ちょっとした後進国の貧しい人にでもできるかもしれないやり方で聞けるようにする自分が好き。お金を稼げるようになったらできる、じゃなくて、お金がなくても工夫すればできる、のほうが、私は価値があると思っています。(ただ、ネットではどうかわからないけど、現在スマホとして使いようがない古いスマホは売っているお店が少なくなってしまいましたが。)(確認したら、それなりにヤフオクなどにあるみたいです。)

で、そのあとちょっとTECCのテキスト見てから、TECCの過去問に挑戦。

スコアの出し方はわからないのですが、

リスニング
基本数量問題 10問中9問正解
図画写真問題(TOEICのパート1みたなの)20問中16問正解
会話形成問題(TOEICのパート2みたいなの)20問中14問正解
会話散文問題(TOEICのパート3、4みたいなの)20問中13問正解

リーディング
語順問題 10問中4問正解(特定の語が文中のどこに入るかを問う問題なのだけど、日本人にとっては、多少単語が前後しても通じそうに思うので難しい。)

補充問題 20問中7問正解 (これも、意味が通じそうに思う似たような単語の中から、中国語で正しい単語を選ぶものだから、学習歴がいる問題。)

語釈問題 20問中12問正解

読解問題 20問中14問正解

リスニングが35分、リーディングが45分のテストなんだけど、リーディングは、わからない問題は捨てながら解いて、残り3分ってとこで解き終わりました。

読解問題は漢字が読めるなら意味を推測して解ける問題もあるから、6月の試験に間に合わせるんだったら、わからない語順とか、補充問題に時間をかけるなら、読解で点をかせいだほうがいいかなあという感じです。

TECCの問題はTOEICと違って、中国語初学者にもとける簡単な問題から、かなり上級の学習者じゃないと正解できない問題まで、グラデーション状態で出題されるので、英語初学者がTOEICで撃沈するような状態にはならないだろうと思うし、上級者問題は、難しそうな熟語を知っているかどうかの問題もあったので、TECC満点の方がTOEIC満点より難しそうだなあと思ったりします。

ただ、思ったよりリスニングの問題が難しくない(今回解けなかった問題に出て来るような語彙は6月までにカバーできてないような気がするので、過去問のレベルが6月のテストのレベルと同じであれば、同じぐらいのスコアなんじゃないかと予測する)し、TOEICの語彙を中国語で勉強するようなキンドル本も買っちゃったけど、普通にHSKの単語アプリやってればいいんじゃないかなと過去問やって思いました。

人の性格を言い表すのが、
A性质 B品质 C质料 D质地
のどれかとか間違ったんだけど、英語から中国語勉強するより、素直に中国語の語彙アプリだなと思う。(正解B)

まあ、中国語やってて食べて行けるわけじゃないんだけど、自分が無能じゃないような気持にはなれますね。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)

Echo Dotがセールだったらよかったのに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA