若干の開放感(って次どうするよ)

今日は、目覚ましをセットしわすれて、ちょっと遅く起きました。

心理学概論を見たいので、間に合わなかったら教会はお休みするつもりで放送大学を見ました。

心理学の研究方法についてだったけど、Noneは見てたかどうか知らないけど、私はちょっと居眠り。

教会に間に合うぐらいに放送は終わったんだけど、お釣りの小銭が昨日かなり少なくなっていたので、不安になって郵便局に小銭を用意しに行きました。

つり銭、足りなくなったらお客さんにお金借りないといけないようなことがあったらしくて、つり銭足りなくなりそうですとか店長に連絡しても放置なことが多くて、それが繰り返されています。(クリーニングの質とかどうとかより、そのへんキチンとするほうが信頼問題だと思うんだけど。)

お客さんに100円玉足りないので、今度来る時まで貸してくださいとか、言う勇気なかったので、郵便局に行って、日曜なので窓口は開いてないので、自分の貯金から、440円を繰り返し引き出して、あとで両替できるような状態にして用意しました。封筒2枚家から用意していて、100円玉50枚の封筒と10円玉50枚の封筒を作る。(以前、仕事じゃない平日に両替のためだけに呼ばれたこともあります。)

で、家帰ってからNoneに受け皿的感覚で受けることを勧めている大学の過去問を手に入れたいと、Noneの行ってる予備校に何年度から過去問用意しているか聞いて、それほど古いのもないので、ネットで手に入る過去問でどれだけ遡って手に入るか調べていて、そこそこ古いの手に入るところみつけたんだけど、印刷ができなさそうなので、スクショとかなんとかで無理矢理印刷できないかどうか試していて、仕事時間ぎりぎりまで家のパソコンの前にいて。

印刷ができそうな感じをつかんだところで店に行きました。

まあ、仕事は、次がどうなるかわからないけど、まあ、ここから抜けられるんだという開放感があったりします。

やめるとなったら、みんな急に優しいです。

なんか、もう一人のひとは、ブラインドタッチができたら、いくらでも他に仕事があるかのような勘違いをしているみたいで、気楽に次があるかのような話をされるとちょっと気が重くなったりします。(なんか、そのへん勘違いあるから、ブラインドタッチできるぐらいとかで、めちゃくちゃ攻撃してきたんじゃないかとすら思えて)

帰って、明日、前の中国語教室でいっしょだったひとからSNSがあって、今HSK公認のとこにいることを言ったら、情報欲しいということで、梅田で会うことになりました。

タオバオで買った中国語の本、見せて自慢だけするのはなんなので、ちょっとだけコピーをして渡そうと思っています。(たぶんQRコードの部分もコピーしたら使えると思うし)

いいと思ったらタオバオ代行で買う方法を言うので、その人も買えばいいしなと思っています。
(前の中国語教室にいたときは、その本買おうかどうか迷っている話だけはしてました。)

あと、今の教室のテキストとか見せたりする予定です。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA