急に仕事に呼ばれて(None予備校初日)

まあ、本、買って読んで記事かけよ的な話なんですが(^^;)

今日、朝ごはん食べて、認知心理学の講義見てたら、店長から電話が。

もう一人の人が急に仕事に来れなくなったので、代わりに出てくれとの話。

びっくりしたけど、行くことに。

今日本当は、AIとBIの本の後半を読んでこようと思ってたんだけど。

働きながら、今日働いた分の給料で本買えるしな、と思って。

若干ね、もう一人の人が、自分が急に仕事にこれなくなったら店が回らないの店長とか私に主張したがって急に休んだような気もしたんだけど。

店の勤務時間とか変わって、もう一人の人に負担がかかったから、不満が爆発しそうになっていたみたいで、このところ八つ当たり的な対応も受けていたし。

まあ、辞めるまで八つ当たりとか続ける気なんじゃないかと不安だったし、今も不安なんだけど、さっきもらったSNSでは、落ち着いた感じのメッセージが来ました。

労働が、人間らしい暮らしを維持できる範囲でできるものであることって大事だなと思います。もう一人の人は、ちょっと無理な条件で働いているような気もします。(って、私も急に呼び出されるとか予備軍なんだけど。)

うっかり電話来て、終わりかけの認知心理学の講義を最後まで見て家を出たので、Noneに予備校の受講証とか預かったの渡さずに家を出てちょっと焦りました。

お昼休みにNoneが今日から行く予備校の受講証その他は渡せたのですが。

Noneは、今日予備校に行って、数学を簡単なところから教えてもらえたので、4月から通年で通うつもりになっています。近いうちに、申し込みをしに行く予定です。

まあ、仕事の方は、無理を言われすぎたら考えるという感じで、まあ基本、お客さんともなじみになってきたし、頑張ろうかな、なんだけど。(まあ、今、今日一日分収入が増えて、悪い気がしていない。)

それも、本を読める時間があるから本を買える収入が得たい、という感じでの労働意欲なので、歴史の教科書見てて、昔そうだったという「食べるために生きる」とかいう状態になったら、精神衛生状態が自分も悪くなりそうな感じはしています。

さっそくアマゾンを見てて、

まあ、書評を見てて、今普通の人が思う、エリートがこの本ではオールドエリートと呼ばれていて、じゃあ、これからの「エリート」ニューエリートってなんだろうと思って読んでみたいなと思っています。

この本の著者のピョートル・フェリークス・グジバチと言う人、ウィキペディアとか載ってないし、東洋経済オンラインに経歴とかあったけど、強そう。本屋に行ってちょっと中身確認して良かったら買いかなあと思ったりします。(英語での著作があるかなと思ってググってみただけなんだけど、)

英語の著作は一応アマゾンにあったんだけど、このブログの読者が興味をもちそうではなかったのでリンクは貼らないんですが、この人が英語学習法について語っているサイトにがわかったのでリンクを貼ります。

第451回ピョートル・フェリークス・グジバチ「英語のメンタルブロックを壊す」

まあ、ここで語られている語学学習法は、英語カテゴリのブログをよくよんでいる人には常識的なものなんですが、日本語話しているところが聞けるので、「すごい、めっちゃ日本語わかってるやん。」みたいなの聞いてみてもいいんじゃないかと思います。

この本を読んだら、予備校に通わせてまでいい大学行かそうとしているのが、しまったと思うのかしらとか思うんだけど、今行ってるクラスは、本当に予備校で用意している一番下のクラスなので、受験のためというよりは、授業にせめてついていけるための受講なんだけど。

たぶん、全党模試と駿台模試が6月ぐらいにあって、4月2日から受付開始みたいですね。駿台模試はおそらく高校で受けるんだろうけど、駿台のハイレベル模試、Noneにきついみたいだから、全党模試も受けとこうかなと思ったりします。

明日は中国語教室があります。ちょっと仕事はいっている日が続いているので、明日出たら日月と休める予定なので、それは仕事呼ばれたくないなあと思っています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA