昨日、Noneと話していたことがあって、
オズの魔法使いのブックワームが学校指定の読み物だったんだけど、
自分の趣味で、オリジナルの翻訳版を読んでいたNoneにとっては、案山子がネズミには深い愛情を見せるのに、猫には残酷な仕打ちをした話がブックワームでは抜けていたことを残念に思っていた話をしていて。
まあ、この場合、今調べたらネズミは猫に追われていた被害にあっていた身の上だったみたいだから何とも言えないけど。
強気を挫き弱きを助くとか言うけど
(タケちゃんマンの強気を助け弱きを憎むじゃなくて)
学校の成績が良さそうだったからとか、経済的に余裕がありそうだったからという理由だけで攻撃を受けることってあるよな、って思って。
もう、前の牧師さんとは会うことがないことを期待しているけど、Noneが中3で受験勉強に追い詰められていて、それでも塾とか家の中だけで相談していて、教会は相談する場所じゃなかったから言えなかったんだけど、牧師さんは勝手にうちが余裕のあるおうちだと(経済的に余裕はないのは知っているけど、学校の成績はいいんだろうと勝手に思われていて)牧師さんが
「Noneちゃんは、お勉強ができるから、わからないことなんかないんでしょうね。」
って言われて
内申が、模試がって、追い詰められている時期だったのに。味方までいないのか、みたいな感じで追い詰められて。(某高ぐらい志望している話はしてたけど、それはうちが公立でしか進学できない事情も説明して窮状にある話もしていた話だったのに)
そのことを思い出してNoneに言って、
「弱い人を大事にするのはいいことかもしれないけど、お勉強を頑張っているとか、経済的に余裕があるとか、その対極にいる人を、なにも悪いことしてないのに攻撃してくる人っているよね。」
みたいな話をして、
Noneも牧師さんのその件は深く傷ついたと言っていて、
「推測するに、お勉強ができると、精神的になにか強くてきついこと言っても傷つかないと思って言ってるんじゃないかと思う時があるんだけど。」
と、私が言うと、
「公立の中で傷つけられて私立に逃げる子がいるぐらいなのにね。」
と答えました。
まあ、ホモエコノミクスみたいな守銭奴の金持ちとか、人間なら普通挫けてしまうような努力ができる勉強家とか、うちみたいな軟弱者から見たら、鋼の魂持ってるように見えたりもするけど。
うちが教会で傷ついたのは、勉強ができない相談ができる場所であってほしかった教会で、人間的な心とか持たずに勉強してる子で構う必要とかないみたいに言われたのが傷ついたのですが。それも、ほかの教会員とかじゃなく、牧師さんに。
まあ、あと、Noneが通っていた幼稚園で、Noneが私立幼稚園就園奨励補助を所得制限で受けれない家庭の子だということで、幼稚園の先生のうちの長の役職がつく先生に目をつけられて、ある日Noneを幼稚園に迎えに行ったら、Noneが他の子の集まりからのけものにされていて、
「わたしら、西松屋やからねー。」
みたいに、まるでうちの子が高級服を着せている家の子(だったとしても、それの何が悪いだけど)みたいにのけ者にされていたのを見たことがあります。(父親は所得があったがケチだった、今もケチだが、なので、私服は西松屋とかそのレベルのチープファッションで、なにひとつのけ者になる理由はなかったし、だいたい制服だからNoneの普段着、その幼稚園の先生の長、知らないはずだし、言葉の遅れてたNoneがなにか生意気なことを言っていたとは思えないし)
公立小学校でアルマーニとかは、無駄に反感買ってる気しかしないんだけど。
神戸線の中で、比較的経済的余裕のある人たちの住む地域に住んでいたから思うんだけど、(べつに、その地域で自分たちが金持ちだったんではないけど、)
(うちの家の立ち位置は微妙。父親が飲んだくれだったので、隔離されてはいたけど、母親は可哀そうにということで、一部の親切な人たちの子にピアノを教えることで生活はできていた。私の記憶する限りで思い出すには、親切ではあったけど、そういう上流家庭を気取る人たちの中でも事情のある人たちだったように思えるんだけど。)
同じように聞こえる、高いなにかを買ったとか経験したとか言う話でも、
ただ自分が欲しかったからとかしたかったからで話す人と、相手がそれが買えない、できないと知って、自分がそれができることを誇示しようとして話す人とは自然に区別がつく
前者は、その高級品のいいところの話を素直に聞ける。後者は、できるだけ聞きたくない。だけど、後者の自慢の人に、なんか言い返すとかはあんまりしない。(前者にしても後者にしても、自分にできて、相手のできない話をすることは普通にある。たいてい前者は普通に聞いてくれるけど、後者はなんかムキになったり、平常でない態度が返ってくることが多い。)
自分自身、相手が普通の家族の中で、自分にとって羨ましいような平和な日常を聞くのに、いちいちひっかからないようにするように生きてきたから、ほんとうにそれが高級品でも同じなんだけど、「あなたには買えないでしょう」という、その人の優越感を満たすための相手に選ばれたときは、その役目を放棄したいと思う。
確かに、強い人とかで、無駄にマウントしようとする人とかいるよな、みたいには思うんだけど
Noneも私も、マウントしようとするタイプは苦手ではあるんだけど。
だから、基本的に自分たちができることを話すときは、できないことも話して、いいとこも悪いとこもある普通の人であるように話しているつもりではあるんだけど。
実際、Noneが見つけて来る友達は、長所も短所もあるタイプと付き合っているのが楽しそうだ。
でも、いいところを認めて欲しいときはそういう攻撃をくらうことが多くて、短所を告白するとなんか勝ち取ったりみたいなイキオイでそれ繰り返し言ってくる人とかいたりで、加減が難しい。
自分自身は、それなりに考えたことを言ったときに、賢い人には、自分の言い分の通っているところと、間違っているところを、納得する形で認めてもらえることが多かったと思うんだけど、そうでない人は、どこの大学出た人が言ってるんや、みたいな、肩書で判断されてしまう経験もしてて、
Noneには現役でネームバリューのある大学に行って欲しいなと思って育てていたところはあります。決してマウントするためじゃなく、そういう肩書で判断される場をスルーできるようにと思って。
私もNoneもね、なんとなく思っているんじゃないかな、人に馬鹿にされない肩書を身につけることより、なんか、感じ攻撃したくなったから攻撃するとかいう人たちから回避できるような安息所を求めるんじゃなくて、そういう人を説得できるような場を持つこと、(まあ、それが自分でつくる安息所なんじゃと言われたらそうなのかもしれないけど)のほうがいいような気がする、という。
エリートの世界の、選ばれた人たちだけの安息所とかありそうではあるし、それを目指す人を止めようというわけでもないんだけど、(まあ、搾取したり独占したり、その力を使って弱いものをさらに弱くしようというのでなければ、あとやっぱり、たくさん儲けてタックスヘイブン逃げるとかもやめてほしいあと、やっぱり、選民意識みたいなのは話聞いてて感じると壁ができるよね。)
まあ、やっぱり、怖いのかな、なんか、お勉強してたから仲間外れにしてやるとか、
困っていた時に、本当に関わり合いになるとうちのトラブルに巻き込まれるんじゃないかと距離をおきながらも付き合ってくれていた人たち、それを縮めようとすると逃げられてしまうから、距離はそのままに交流は続けて、完全な解決はしてくれなかったけど、ときどき自分たちの生活を改善できる知恵はくれた。
それを逆にできるようになりたいだけなんだけど。
今、何か困っている人を、普通以上の生活ができるようにとかはする力はないんだけど、たとえそれが、お得な参考書1冊の話であっても、受ける立場の人にとっては人生が大きく改善する場合もあるだろうと。
実際、今現在、私が昔見た、上流家庭ぶる事情のある家庭の状況にすらなれてないんだけど。
なんか、まとまらないや、
明日起きれる自信もなくなってきたけど、とりあえず頑張ってみます。
今の社会、予測できる範囲の社会の中で、世の中をどうすればいいのかを。
若干、いまのところ現実にできたとしてもベーシックインカムはパンとサーカスなんだろうかと思わなくもないので、考えていこうと思います。
って、中国語教室の予習とかあるので、思想の方はゆっくり進んでいくと思います。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。