公立高校の受験のみなさま、お疲れさまでした。
受験ナビの情報では、英語と国語が難しかったそうですね。
(数理社については簡単だったなんて声も)
英検を持ってて助かったとかいう人もそこそこ見かけて。
私的には、年によってどの科目が得意な子が有利だったとかがないように、もう文理10校のなかで、英語が得意ならどこ、数学が得意ならどこ、と、分かれてしまって、どの年でも自分が得意な科目を活かせる受験ができるといいのになとか思ってしまいます。
英語と国語以外がそんなに難しくなかったとしたら、箕面グローバルなんか、みんな英語はとれてるだろうから、国語以外差をつけられるところがなかったと思うし、あの倍率だったら、英語と国語ができて、あとは内申、みたいな結果になるんだろうなと推測したりします。
受験ナビで北野のスレみてたら、京大の合格者が日本一だったらしくて。東大は7(現役6)京大82(60)阪大が現浪の内訳わからないけど個人ブログで79人と見ました。
まあ、それでも、受験勉強を頑張るよりも、ボランティアとかしてるNoneの選択とか見てて、ある程度の大学に行けて、ボランティア活動を活かせる進路と就職をしてくれたらいいなと思う親としての私がいて。
Noneと昨日内モンゴルのしゃぶしゃぶを食べに行きました。
お店は、チョイとアンダーグラウンドな感じ。日本語のできるスタッフはいるけど、ペラペラではなくて、実際箸がどこにあるか聞きたかった時、カタコト中国語話せてなければ通じなかっただろうと思う事態にもなりました。
私たち以外のお客さんは、母語が中国語だと思われるような人たちばかりで、そういう意味では異国情緒たっぷり。
火鍋1980円はうちの近くにも似たようなお店があるんだけど、プラス600円で食べ放題になる串焼きがおいしいです。
Noneも、この味を食べるためなら日本橋まで来た意味があると思うと言っていましたし、(梅田より遠くに行く気があまりしないNoneなので)私が、「中国のちょっとしたお店に来たような雰囲気と味が楽しめて、
中国に行くよりもお腹壊したりする心配がなくていいやろ。」みたいな話に納得していました。
(中国旅行でお腹を壊した経験あり)
今日はNoneは朝マックで自習して、私はフィットネスに行ってそのあと中国語の勉強をしていました。
Noneが英文法苦手だというので、
をアマゾンのマーケットプレイスで結構安くで購入しました。(なんか1日で安いのが全部出てしまっているんだけど。)定価より800円ほど安く買えて、ほぼ新品だったので良かったです。
トライイットはiPadアプリはなくて、iPhoneだけなのですが、iPadにiPhone用アプリを入れて見ていってもらおうと思っています。
中学からは、各教科本が出ていて、高校は英語と数学が出ています。某高としては、成績が残念な子向けなのではないかと思うのですが。わからないところにQRコードがついていて、動画講義が見れるようになっています。
今日はスーパーで鯛を買ってきて、明日の昼ごはんぐらい、鯛めしにしようかなと思っています。
まあ、結果までほぼ一週間、どちらかというと好きなことをして過ごされた方がいいのかなと思います。文理10校ぐらいの学校だと、合格したその日から宿題が押し寄せてきますので。
あと、合格発表とか、某高の場合は、朝一度結果みて、合格してたら一度家帰ってスーツケースかなにかを持って教科書買いに出直したほうがいいと思います。教科書けっこう量あるので、リュックで持って帰ろうとした私たちはかなりしんどい思いをしました。
とりあえずこんな感じです。
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。