中国語教室、行くことにきめました。

HSK公認の中国語教室に午前中行ってきました。

もう、雰囲気で圧迫されていたんですが。
(スタッフさんとか、ほかの生徒さんに普通に中国語で
話しかけていて、日本語をできるだけ使わない環境に
なっていて)

授業とか、足引っ張るやつ来るなよ的な他の生徒さんの
視線とか感じつつ。

申し込みました。1年分、授業料も払ってしまいました。

きっちり予習していけばついていけるかな的なレベルで、
もしついていけなくても、レベルを下げた別の曜日の
クラスに変更してもらえる話で。

まあ、今行ってた中国語教室にはもう帰れません。
(っていうか、行ってた教室の一番上のクラスに行ってた
んだけど、今回の教室とのレベルの差に愕然としていて)

中国語習う人間ならたぶん名前を聞いたことがある教室
だと思うけど、前はマンツーマンレッスンしかやってなくて
高値の花だと思っていたけど。

前の教室とかも合わせて3年近く中国語習っていて
この状態に到着できたんだなと、ちょっと自分でびっくり
しています。

まめっちママさんに言われて、ネイティブに習うことを
勧められて通うようにしたんだけど、独学だったら
ここまでこれなかったと思う。

でも、今のグループレッスンよりレベルが上になったら
マンツーマンレッスン勧められそうに思ったりして、
そうしたら、たぶん自分の出費では間に合わないから
オンライン中国語教室にするんだと思う。

中国語サークルって、思ったよりネットでさがせませんね。
(何年か前まであったのが現在活動休止とかそんなんばっかり)

中国語をするひととつながりを持つように、ブログ村の登録を
英語学習記録から中国語に変えようと思います。

Noneはボランティア活動に参加する方ではりきっています。

予備校に行くのと曜日が重ならないことを確認しました。

なんか、Noneが急に大人になったような感じがします。

かなり気に入ったボランティア活動のようで、リアルでのそういう
つながりで、進むべき進路とか自分で切り開いていくんじゃないかと
思ったりします。

明日、教会の会計のお手伝いの日なので、教会にいかなくては
いけません。

もう牧師さん変わるまで休んでいたかったのだけど。

骨折とか、頭から血を出す自己の前に、うちのような家の批判の
話をしていたので、事故の時、「呪い?」みたいに思っていて。

同じような呪いがかかるんじゃないかと思って、牧師さん交代まで
休んでいたかったのだけど。

幼児の頃、歓迎される場所をさがして教会に行ったのだけど、
そうはならなくて、でも今Noneはボランティアの場所を居心地の
いい場所として見つけ出したんじゃないかなと思ったりします。

なんか、私も、中国語、ボランティアか何かできるぐらいまで
頑張ってみようかと思います。

難しいかもしれないけど。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA